【マドケン】
デッキ概要
レベル5以上のモンスターを手札から特殊召喚し、様々なサポートカードの恩恵を受けながら戦うデッキ。
通常召喚が必要ないほどの高い展開力を持ちながらも、手札を補給するサポートガードが多いので息切れがしにくいのが特徴。
《諸島ぱさら》
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2600/守1400
自分が手札からレベル5以上のモンスターを特殊召喚した時、このカードを手札から特殊召喚することができる。
このカードが破壊され、墓地へ送られた時自分の墓地からレベル5以上攻撃力2200以下のモンスター1体を手札に加える。
《愛野こーさく》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1600
このカードが手札のモンスターを特殊召喚するためのコストとして手札から捨てられた時、デッキからレベル5以上攻撃力2200以下のモンスター1体を手札に加える。
自分のターンのメインフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードを手札に加えることができる。
《屋上》
永続魔法
自分がレベル5以上のモンスターを手札から特殊召喚した時、このカードにカウンターを2つ乗せる。(最大2個)
カウンターが2つ乗ったこのカードを墓地へ送ることで、デッキからカードを2枚ドローする。
デッキ構築に際して
モンスターカードについて
サポートカードの恩恵を受けるために、レベル5以上の特殊召喚モンスターを多く入れたい。
また、レベル5以上攻撃力2200以下のモンスターに限定されたサポートも存在するので
マドケンのモンスターを多く採用することになる。
レベル5以上のモンスター
主力カード。
このデッキにおいては特殊召喚条件を非常に満たしやすい。
破壊されても墓地からモンスターを回収できるので全体除去にもある程度対応できる。
マドケンの中でも汎用性の高いカード。
レベル5以上のモンスターがメインになるこのデッキではシンクロ召喚を利用しづらいので、このカードの効果が光る。
手札コストがモンスターに限定されているが、コストが
《愛野こーさく》??ならば実質ノーコストで特殊召喚できる。
マドケンの攻撃力の低さを補ってくれるモンスター。
このデッキでは2回程度は効果の発動が期待できる。
《ニーマイン》と共に多数採用される事が多い。
特殊召喚条件が少々特殊だが、
手札コストに制限がないのは魅力。
長い間フィールド上に居座ることが出来れば効果も強力である。
こちらも特殊召喚に条件があるが、
手札コストに制限がない。
ステータスは控えめだが魔法、罠カードを除去する効果は魅力。
積極的に発動して他のモンスターの攻撃をサポートしていこう。
戦闘破壊されるとサーチ効果が発動する。
しかし、戦闘破壊される機会はあまりないので効果はやや使いにくい。
特殊召喚にコストが必要ないのが魅力だろう。
《メテオン》と相性がいい。
フィールド上のモンスターがコストなため、ボードアドバンテージを稼げない。
しかし効果はなかなか強力で相手の
シンクロモンスターや
エクシーズモンスターを戦闘破壊しやすくなる。
少々癖があるが、1枚デッキに入れておくとサーチのバリエーションが増えてよいだろう。
手札コストは指定されていないが、特殊召喚条件がやや厳しい。
優秀なステータスを持ち、効果も優秀なのだが
《ギンチョー》??との相性がわるいためこのデッキでは採用を見送られやすい。
中盤以降ならばほぼノーコストで特殊召喚できるモンスター。
効果も強力でなので採用したい。
様々なサポートカードに対応しており、特殊召喚効果もある。
しかし、このデッキにおいては次のターン特殊召喚できないデメリットが致命的。
採用する場合は計画的なプレイングを心がけよう。
その他のモンスター
手札コスト要員。
マドケンの強力な展開力はこのカードによるものが大きい。
序盤では荷物になりやすいので、投入枚数はよく考えよう。
魔法、罠カードについて
激しい手札消費を補ってくれるカード。
強力なカード故に除去されることも多いので、あてにしすぎるのは危険かもしれない。
全体除去の対策カード。
ただし、ディスアドバンテージは回避できないのでやはり迂闊な大量展開は危険。
このデッキの弱点
大会成績
代表的なカード
関連リンク
最終更新:2011年12月25日 13:23