ステージの特徴
- いにしえの洞窟、マジルテのお宝を探すロマンあふれるモード。
- 他モードのゴールと同じ扉(周囲の星が派手に輝いているタイプ)の先の部屋でセーブが可能。
- 宝を取っただけではセーブされないので注意。
- SFC版では真横にマキシムトマトの出るスイッチがあったのだが、今作ではセーブポイントを踏むと回復するようになった。
- ボスを倒すか、ゲーム自体をクリア(脱出)すれば、他モードと同じくオートセーブされる。
- 1度倒したボスは復活しない。苦労するのは最初だけ。
出現条件
注意点など
- とにかく片っ端から探すこと。かなり意地の悪い入手法のお宝もある。
- しかけによっては宝が取れなくなるものがあるが、その場合は扉から出て入りなおせば再挑戦できる。
- 他と違い、途中中断する場合セーブ小屋でセーブしないとやり直す羽目になるので注意。
- 全てのお宝を手に入れるのはかなり大変。めざせコンプリート。
ステージ解説
奇妙な草木が鬱蒼と茂るエリア。野性味を帯びた敵キャラたちが、所狭しと暴れまわっている。原始的な雰囲気ではあるが、ところどころにある石像のようなブロックは遺跡を思わせる。
BOSS:ファッティホエール
美しい水晶が層をなして構築されたエリア。その整然と並ぶ部屋は、あるいは坑道のようにも見える。
BOSS:バトルウィンドウズ(スライム、おどりにんぎょう、まほうつかい)
はるか昔に滅びた古代文明の巨大建築物。貴重な財宝があふれているが、あちらこちらにしかけられた罠が侵入者を阻む。
ちなみに、宝を1個もとらないプレイでは丸々無視できるエリア。
BOSS:ガメレオアーム
未開の洞窟とはとても信じられない、きれいで高度に発達した文明都市。地上への道はあれど、遺跡の番人が脱出を許さない。
BOSS:魔人ワムバムロック
ラスボス:魔人ワムバムロック
宝のとり方
お宝一覧ではエリアごとに区切られているので、どこのエリアの宝を取り逃したかわかりやすくなっている。
地底の木々エリア
特に仕掛けはなく、普通に取れる。
ラブリィの間にあるブロックを壊した先の扉の中にある。
簡単に視認できるが、間違えて取れなくなることが多い宝。
真ん中の爆破ブロックは壊さずに、両端の爆破ブロックだけを壊して取る。
スイッチを操作して進む通路の先。素早い操作が必要。
素早く移動できるウィングや、壁を貫通できるビームだと楽。
水地帯を半分抜けた後の陸の上のブロックを頭突きして壊す。
これも簡単に視認できる。上にあるブロックを壊せば宝箱を落とせる。
しかし左から3つ目の踏むと壊れるブロックを踏むと、宝を落とした時にマグマに入って取れなくなることに注意。
すりぬけ床の下のブロックをビームなどで壊して取る。
セーブ地点の上のブロックの中に隠されている。
あらかじめ地上で爆弾ブロックを2つ壊してから水の中を進み取る。
大砲を真上に発射して取る。
ゴルドーが動き回っている小部屋の左にあるスイッチを押して取る。
ゴルドーに当たらないよう注意。
爆弾ブロックを3個壊して取る。
糸を切って取る。
近くにいるミラーでは切れないので、ソード、カッターなどで切ろう。
水晶の畑エリア
水中の下のほうにあるブロックに乗っている。
14個目の宝が入ってた宝箱の下のブロックを壊すとある。
左の部屋
スイッチを押すと宝箱の近くのブロックが壊れるので取る。
水底のスイッチを押すと同時に落ちてくる。
下が落とし穴なので、画面外に落ちる前に素早く取る。
近くにいるボンバーからクラッシュをコピーして壁の向こうのスイッチを押す。
隣の部屋からヨーヨーをコピーしてきてもいい。
18個目の宝を取った後道筋に沿って進めば取れる。
- 20個目の宝 (さかなのかせき:8250G)
- 21個目の宝 (けもののかせき:24220G)
爆弾ブロックを押した先の風が吹いて中心に扉がある部屋で扉に入れば取れる。
ふたつ一緒に置いてある。
ポピーブロスSr.を倒すと出てくる。
真ん中の部屋
道なりに進むと普通のブロックがあるのでそれを壊して取る。
トゲ地帯をリフトで進む場所でブロックがあるのでそれを壊して取る。
ゴルドーをかわしながら水の中を進むところで最後のほうにある。
取り逃してしてしまうとまた部屋の入り口から回ってこなければならない。
右の部屋
入り口から上の所にあるスイッチを押して取る。
トゲも一緒に出てくるので注意。
下の方にあるブロックがいっぱいある所の奥にある。
- 28個目の宝 (けいたいつうしんき:40210G)
爆弾ブロックを壊して取る。
- 29個目の宝 (しんじつのてかがみ:500000G)
下にある強風が吹いているトゲだらけの場所でホイールの能力を使い取る。ホイールでなくても取れるが、ホイールの方がかなり楽。
トゲではダメージを受けるので注意。
古代の塔エリア
古代の塔は塔下部と中層部に出入り口がある。42個目の宝のある部屋の下の方には出口専用の扉が存在する。
下中央の入り口
塔に入ってすぐのジャンプ台がたくさんある場所の左から4番目のジャンプ台の上の小部屋の中。
ゴルドーもいるので注意。
31個目から33個目は塔に入ってすぐの部屋の左にある扉に入って杭を打ち進んだ先にある。
道なりに進むと出るジュキッドを倒すと出る。
導火線が水中にあるため、カービィ単体では取れない。
ヘルパーは水陸関係なく能力が使えるので、2つ前の部屋でファイアをコピーしてバーニンレオを作っておくといい。
32個目から下の扉に入った先。
水流があり、周りにゴルドーが多くいるので取るのが難しい。
水中や水の上を進むよりは下を進んだ方が楽。
しかし下の場合は、ダメージが即、死に繋がるので注意。
ちなみにヘルパーに急に足を掴まれることにも注意。急に落下速度が上昇するので、落下死しないように。
入ってすぐの部屋の右の扉から先に進んだところ。
段段になっている部屋で視認できる。先にある爆弾ブロックを壊して取る。
ボンカースの出てくるところ。
ボンカースを倒した先のスイッチを押すと落ちてくる。
ただしボンカースを倒す際に足元の爆弾ブロックを壊していると、足場がなくなって取れなくなるので注意。
ギムのいる坂道で、ギムからヨーヨーをコピーするなどして爆弾ブロックを壊す。
塔中層部入り口
溶岩フロアにある。爆弾ブロックを壊して取る。
- 38個目の宝 (どせいさんのぞう:120000G)
溶岩フロアの次のフロア。下のほうにある入り口。
スリープのコピーがたくさん置いてある部屋の先にある。
逆風が吹いている上にスリープが大量に配置されているので取るのはやや大変。
ウィリーライダーになれば、コピーのもとに触れても能力が変化しなくなるので非常に楽になる。
40個目への入り口の左の方の壁の切れ目の先。
上へ上へと登っていく途中、真ん中の方に入り口がある。
ジャンプ台とダメージのしかけがたくさんある部屋。
登りきった先の左側。
部屋に入ると同時に壁が迫ってくる部屋。
すぐに左にある宝を取って部屋から出ないと押しつぶされてしまう。
宝が画面外に出てしまったら、すぐに部屋を出て再挑戦するといい。
- 42個目の宝 (クイーンクラウン:528000G)
42個目と43個目はガメレオアームのいる場所への入り口の右のブロックを壊した先。
水中にあるブロックはストーンで壊して先に進む。
プラズマでシミラのいるあたりの扉の右からプラズマ波動弾を撃っても進める。
進んで行くと、水が上に向かって流れている先に宝があるという所にたどりつく。
ここはストーンで宝の所まで沈み、石ころ変身を解除すると共に上を押して取る。
まず最初にひもを切れるヘルパーとカービィはストーン、あるいはハンマーになっている必要がある。ただし近くにひもを切れる能力をコピーできる敵がいないので、あらかじめ連れて行く必要がある。ガメレオアームの部屋の前のコピーのもとを利用するといい。
ヘルパーにひもを切ってもらい、カービィが杭を押すと手に入れられる。
プラズマでも、爆弾ブロックの横からプラズマ波動弾で取れる。
反対の組み合わせでも可能。
杭の近くまで連れて行くとちゃんと押してくれる。
ガメレオアームを倒した先、大砲の多くある部屋の左上の入り口。
ろうそくが燃えている部屋で、スイッチを踏むと壁が上に上がって扉が現れる
スイッチを踏んで扉まで行くのでは間に合わないから、はしごの下からニンジャ、カッターなどの飛び道具を使ってスイッチを押す。
また、ウィングならスイッチの左からフェザーガンでスイッチを押し、急上昇などを使うことで比較的簡単に取りにいける。
- 45個目の宝 (たいようのゆびわ:800000G)
44個目の反対側(大砲の多くある部屋の右上)の扉の真っ暗な部屋で、明かりを点けると扉が見えるようになる。
その扉の先の部屋にある。
ちなみに、暗くても扉に入れないわけではないので、扉の位置を覚えていれば明るくする必要はない。
神秘の楽園エリア
スイッチを押すと敵がたくさん出てくるところがある。
その敵が出てきた穴の中。
- 47個目の宝 (めいとうサムライ:990000G)
強風が吹いていて普通にジャンプしても取れない。
近くにニンジャのコピーがあるので取って、上から壁に張り付いて下に → 壁がなくなる所まで下に行き、壁から離れる → 離れた瞬間にニンジャの下+Bのキック で取れる。
ジェットで行く場合は、最大ためをキープしておいて、下の段に降りたら下を押しながらジェットダッシュで取れる。
ウィングでは、進めるだけ右へ進みジャンプし、その後右を押しながら下Bの繰り返しで取れる。
また、近くにいるボンバーにぶつかり、その反動で取ることも可能。
スープレックスの岩石落としでも可能。ただし十字キーで岩石落としの移動距離を伸ばす必要がある。
左の入り口
進むと、ひとつだけ水が流れている床がある。
ここが下にすり抜けられる。すり抜ければすぐそばに宝がある。
大砲が3つ並んでいるところで、導火線に火をつけて真ん中の大砲に入る。
爆弾ブロックが4つあるが、上から壊していこう。1番下のを壊すと宝が取れなくなるので注意。
50個目から54個目は大砲が3つ並んでいるところの左の大砲から雲の上に移動した先にある。
50個目はウィングのコピーのもとの下のほうの入り口の先。
スイッチがふたつあるが片方は罠。
ウィングのコピーのもとから右にいったところにある入り口の先。
ダメージを受けるしかけが多くあるので、ぶつからないように注意。
- 52個目の宝 (たけとりのむすめ:600000G)
中央付近の入り口。高い位置に吸い込みブロックがある。
上のほうを攻撃できる
コピー能力がない場合は、ヘルパーを使って大ジャンプすればいい。
壁越しにプラズマのコピーのもとがあるところから上にいったところの入り口。
スイッチとシャッターが遠いので、ヘルパーをホイールにしてウィリーライダーになりすばやく進む。
へこんだ部分は飛び越えようとせずに、降りてからジャンプするとでっぱりに引っかからずにすむ。
ちなみにジェットやニンジャ、プラズマでも取れる。
これらは遠くからスイッチを押せるのでこっちの方が楽かもしれない。
パラソルのコピーのもとの右の部屋。入り口の真下に宝箱がある。
上から星が落ちて吸い込みブロックになるしかけがある。パラソルやプラズマだと安全に取りにいける。
右の入り口
入ってすぐの大砲がたくさん設置してある部屋の右下。
バグジーのいるところ。
バグジーを倒すと回収できる。
ブロックの中に敵がたくさん閉じ込められているところの下。
爆弾ブロックを壊して敵を開放してから取る。
ゴルドーは水中でもやられないので注意。
水の中に壁越しでスイッチがあるところ。
近くにいるボンバーからクラッシュをコピーして使えばスイッチを押せる。押したら素早く潜り抜ける。
ちなみに、反対側からプラズマのプラズマ波動弾で爆弾ブロックを壊して入手することもできたりする。
真ん中の入り口
一番左側の糸を切って、下のほうを進むと回収出来る。
左から二番目三番目の糸を切ると回収出来なくなるので注意。
ジャンプ台がたくさん並んでいるところを降りた場所。
ワムバムロックへの入り口の左からさらに下へ行ったところ。
ジャンプ台に注意。
全おたからの合計金額:9999990G
SFC版からの変更点
- 一部のおたからが変更されていて、過去の作品やカービィ以外のゲームに登場したアイテムをモチーフにしたものもある。【】内は出典。
13 はるのおもいで(250000G)→しきのおもいで(250000G)
22 リーのヌンチャク(55480G)→マシンのパーツ(121300G)【エアライド】
24 なつのおもいで(250000G)→まほうのえふで(222000G)【タッチ!カービィ】
28 ふはつだん(30G)→けいたいつうしんき(40210G)【鏡の大迷宮】
35 あきのおもいで(250000G)→みつぼしのつえ(222000G)【参上!ドロッチェ団】
46 ふゆのおもいで(250000G)→きんのジョウロ(200000G)【どうぶつの森シリーズ】
最終更新:2015年01月13日 21:43