ウラガンキン

部位 斬撃 打撃 気絶 怯み値
頭(破壊前) 19 20 0 40 5 20 30 100 250
頭(破壊後) 55 50 0 20 15 30 35 100
25 30 0 20 0 10 15 0 200
背中 22 24 0 15 0 10 15 0 500
腹部 55 45 0 30 5 15 30 0
前足 25 30 0 15 0 10 15 0 200
後足 25 30 0 15 0 10 15 0 左260/右260
尻尾 35 30 0 25 0 10 20 0 300
尾先 22 24 0 35 5 15 25 0
※ 肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。
(0なら全く効果なし、50なら半減、100ならそのまま、101以上なら攻撃力以上のダメージが与えられる)
※ 怯み値(&蓄積値)は基本値で、実際にはクエスト毎の倍率が掛かります。

属性攻撃効果

属性 麻痺 睡眠 気絶 減気
耐性値初期
耐性値上昇(最大)
蓄積値減少
効果継続時間
ダメージ
150
75(450)
10/10秒
30秒
300
200
100(600)
5/10秒
15秒
-
250
50(450)
5/10秒
30秒
-
180
180(900)
5/15秒
15秒
-
250
100(650)
10/10秒
-秒
-
減気=閾値到達で怯み発生+大型モンスターのスタミナに200のダメージ。
(クエスト開始時400~800、上限1000、攻撃行動毎に微減、0で疲労開始、捕食or疲労終了後に一定値回復)
※状態異常の初期値&上昇値は基本値で、実際にはクエスト毎の倍率が掛かります。

ゴアーッ!!ガキンガキン!!


炭鉱夫のなれの果て。ご存知我らが主任。火山で出会うとゴアーと歓喜の声をあげ、2回おじぎをしてくる。

弱点は腹だが足に攻撃を吸われやすいので、弱点特効による会心エフェクトやヒットストップの具合でしっかり部位を確認しておきたい。
腹の後側を陣取っていれば特に恐い攻撃はない。睡眠ガスには一応注意。尻尾側は範囲外なのでこちらに回避。爆発ガスはガードでも対応可能。
破壊後の顎も攻撃がよく通るが斬撃だけで破壊するのは少々骨が折れる。ここで爆弾の出番である。
落とし穴の効果時間が比較的長めなのでこちらもオススメ。
適切なタイミングでこれらのアイテムを使えば 片手剣様と呼ばれ 輝けること間違いなしである。

頻繁に使用してくる4連スタンプだが、これは一つの判定を4分割したような特殊な攻撃で、4回のうち1回でもガードすればそれ以降はダメージを受けない。
とはいえノックバックしてしまうので攻撃チャンスに転化するのは厳しいところ。
回転は直進中にすれ違うようにして避けてしまえばその後の軌道にほとんど影響されない。

弱点属性は水、龍。毒が非常に有効な点にも注目。
やはりここでも煌黒剣アルスタが名乗りを上げるだろう。
水属性で行く場合、破壊後の顎は通りが悪くなっていることに注意したい。

相性のいい片手剣


お勧めスキル



  • おら涙出てきた・・・ -- (管理人) 2011-06-15 23:35:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月03日 13:51
添付ファイル