Fallout4

◆SPECIAL(能力値)
 9つの能力に対し10つの個別能力が振り分けてある。レベルアップ毎に得られたポイントを振り分ける
 各SPCECIALは10レベルまで上げることができ、上げたレベル分に合った個別能力値を割り振ることができるようになる。
 例えば「S」のレベルを10まで上げたなら、「S」のうちのLevel3と8の個別能力を得ることができる。(つまり上から順に取る必要はないということ)
 ☆印は個別能力ごとのレベルです。全部で68件ありSPECIALレベルを含めると138件なので全て満たすにはレベル139まで上げる必要があることになります。

S P E C I A L
体力 命中率 持続力 影響力 知能 反応速度
SPECIAL PERCEPTION ENDURANCE CHARISMA INTELLIGENCE AGILITY LUCK
Lv1 IRON FIST
☆☆☆☆☆
素手攻撃強化+20%
PICKPOCKET
☆☆☆☆
スリ成功率強化
TOUCHNESS
☆☆☆☆☆
ダメージ耐性強化+10%
CAP COLLECTOR
☆☆☆
有利取引(値引き、高売り、投資)
VANS
-
VATS使用
GUNSLINGER
☆☆☆☆☆
セミオート銃攻撃力強化
FORTUNE FINDER
☆☆☆☆
キャップ発見数増量
Lv2 BIG LEAGUES
☆☆☆☆☆
近接攻撃強化+20%
RIFLEMAN
☆☆☆☆☆
ライフル攻撃力強化
LEAD BELLY
☆☆☆
飲食物被爆量減少
LADY KILLER
☆☆☆
異性効果強化(異性敵攻撃力UP、説得力UP)
MEDIC
☆☆☆☆
Stim,RADaway回復効果強化
COMMANDO
☆☆☆☆☆
フルオート銃攻撃力強化
SCROUNDGER
☆☆☆☆
弾薬数発見数増量
Lv3 ARMORER
☆☆☆☆
アーマー部品製作能力
AWARENESS
-
敵耐性の調査
LIFE GIVER
☆☆☆
HP増強+20%
LONE WANDERER
☆☆☆
ダメージ低下、重量増量(仲間連れ時)
GUN NUT
☆☆☆☆
武器部品製作能力
SNEAK
☆☆☆☆☆
ステルス発覚率低下
BLOODY MESS
☆☆☆☆
攻撃力強化
Lv4 BLACKSMITH
☆☆☆
近接部品製作能力
LOCKSMITH
☆☆☆☆
鍵ピッキング能力
CHEM RESISTANT
☆☆
薬物中毒率低下(薬物免疫)
ATTACK DOG
☆☆☆
犬の敵押え込み持続、攻撃力強化
HACKER
☆☆☆☆
ハッキング力
MISTER SANDMAN
☆☆☆
サープレッサ攻撃力強化
MYSTERIOUS STRANGER
☆☆☆
攻撃支援発生率強化(中確率)
Lv5 HEAVY GUNNER
☆☆☆☆☆
ヘビーガンナー攻撃力強化
DEMOLITION EXPERT
☆☆☆☆
爆発物効果強化+25%
AQUABOY
☆☆
水中泳の呼吸、被爆防御
ANIMAL FRIEND
☆☆☆
動物敵を懐柔させる
SCRAPPER
☆☆
希少材料発掘力
ACTIONBOY
☆☆
AP回復力強化
IDIOT SAVANT
☆☆☆
獲得経験値増量(低INT時、低確率)
Lv6 STRONG BACK
☆☆☆☆
荷物総重量増量
NIGHT PERSON
☆☆
INT、PER強化
RAD RESISTANT
☆☆☆
放射能耐性強化+10pt
LOCAL LEADER
☆☆
拠点WS共通化
SCIENCE
☆☆☆☆
高度部品製作力
MOVING TARGET
☆☆☆
ダッシュ時防御力強化
BETTER CRITICALS
☆☆☆
クリティカル攻撃力強化
Lv7 STEADY AIM
☆☆
腰だめ命中力強化
REFRACTOR
☆☆☆☆☆
エネルギー耐性強化
ADAMANTIUM SKELETON
☆☆☆
手足ダメージ耐性強化+30%
PARTY BOY
☆☆☆
アルコール中毒防止
CHEMIST
☆☆☆☆
薬物持続力強化
NINJA
☆☆☆
ステルス攻撃力強化
CRITICAL BANKER
☆☆☆
クリティカルVATS攻撃
Lv8 BASHER
☆☆☆☆
鈍器VATS攻撃力強化
SNIPER
☆☆☆
スコープ息止め持続力強化
MYSTIC POWER
☆☆☆
体力回復(死体調査時)
INSPIRATIONAL
☆☆☆
仲間攻撃力強化、仲間重量増量
ROBOTICS EXPERT
☆☆☆
ロボハッキング力
QUICK HANDS
☆☆
リロード速度強化
GRIM PEAPER'S SPRINT
☆☆☆
AP回復(確率制、VATS使用時)
Lv9 ROOTED
☆☆☆
近接素手攻撃力強化
PENETRATOR
☆☆
障害物貫通力強化
GHOULISH
☆☆☆
体力回復(被爆時)
WASTELAND WHISPERER
☆☆☆
人型敵を懐柔、制圧(確立15%程度)
NUCLEAR PHYSICIST
☆☆☆
放射能武器攻撃力強化
FusionCORE持続強化
BLITZ
☆☆
VATS近接距離増強
FOUR LEAF CLOVER
☆☆☆☆
CRIT力回復(確立制、VATS使用時)
Lv10 PAIN TRAIN
☆☆☆
PAダッシュ攻撃
CONCENTRATED FIRE
☆☆☆
同一箇所攻撃力強化+10%
SOLAR POWERED
☆☆☆
STR、END増強・被爆回復・体力回復
INTIMIDATION
☆☆☆
敵(人)を懐柔、制圧
NERD RAGE
☆☆☆
体力20%未満時に強化
GUN-FU
☆☆☆
VATS複数攻撃強化
RICOCHET
☆☆☆
敵攻撃反射(遠距離攻撃など)


◆進める上で
 最初はお金がないので取れるアイテムは片っ端から回収、作物を育てて収穫して売るの繰り返しです。
 出発地サンクチュアリとダイヤモンドシティを結ぶラインから外に向かって同心円状に高いレベルの敵が出没する敵配置になっています。
 中盤でも作物販売は単価は安いですがまとめ販売はかなりの収益になりますので侮れません。

 スーパーミュータント以上の敵がでてくる高レベル敵出没地は、こつこつと一人ずつ誘き寄せて倒すの繰り返しです。
 特殊系の敵(発光、伝説など)は自身のHPを全回復させたり、倒したはずの敵を蘇らせたりしますので本当に慎重にやる必要があります。
 武器は爆発系が非常に強いので序盤で見つけられると後の戦闘が楽になります。
 「AWARENESS」は耐性を見れるだけで弱点を見ることはできません。

 とにかくストーリーをクリアしたいのであれば武器を強化するほうがいいかもしれません。
 街を発展は、ゲーム要素の1つですが必ずしもやらないといけないわけではありません。
 街は時より襲撃され応援を要求されます。陥落すると住民や住居や作物が荒らされますが拠点とデフォルトの住民は残ります。
 ストーリーやCHARISMAを上手くやりくりすれば敵にならずにすんだり、殺される人を助けられます。

 非常に複合的に噛み合わされてるので、原作としてのベストエンディングはあるのでしょうがプレイヤー毎に違う形があるのが
 このfalloutだと思います。
 とにかくクリアして次のゲームをやりたいという人にはやや向いてない作品かもしれません。

◆VATS
 VATSとは、Vault-Tec Assisted Targeting System の略称、略記です。
 Fallout4からはAP(ActionPoint)を消費できる間、スローモーションで敵を攻撃できるシステムです。

◆開錠・ハッキング
 金庫やドアの開錠は「PERCEPTION」のLevel1「PICKPOCKET」でNOVICEレベルが、Level4「LOCKSMITH」の☆でADVANCE、☆☆でEXPERTが開錠できるようになる。
 ターミナルのハッキングは「INTELLIGENCE」のLevel4「HACKER」の☆でADVANCE、☆☆でEXPERTがハッキングできる。NOVICEは特にスキルを得る必要はない。

 開錠は、ヘアピンの角度(向き)で開錠できる位置が決められているので、角度を当てれば開錠できます。
 ハッキングは、キーワードを当てればハッキングできます。但し当たりキーワード以外を選んだ場合は類似単語数のヒントが、括弧文字はミスが1回分減るか全回復します。
 開錠もハッキングもLOCKSMITH☆☆☆☆、HACKER☆☆☆☆を取得すればミスはノーカウントにできます。

◆攻撃
 足→手(武器持ち)→頭 の順番で狙うとよい。
 特に突進系、強敵相手の場合、足を無くすことで近づいてくることがなくなるので有利に戦闘を進められる。
 もう1つ、インスティチュートやロボット系はHPが20%以下になるとは自爆するので、足を潰しておく
 必要がある。APに余裕があれば全速力で離れること。(ヌーク並みの爆発力があるものもあるため)


◆パワーアーマーの奪取
 敵が着ているパワーアーマーを追い剥ぎすることができる。
 背後からフュージョンコアだけに狙いを定めて撃てば、約150~200くらいの被害を負わせば取れる。
 ただしフュージョンコアを潰しただけでは全パーツとセットで獲得はできず、必ず着ていた敵も倒さないといけない。

 攻撃方法は、背後を取って当てていくのだがなかなか背後が取れない。やり方としては、
 ・ドッグミートやコズウォースなどのコンパニオンと戦わせている間に背後を取る
 ・麻痺させてる間に背後を取る(ショックバトン、シリンジャー系など)
 ・時間かかるが、ヒットアンドアウェイ後に敵が後退中に背後を取って撃つ

 無事フュージョンコアを壊して強制的に脱がして取得したパワーアーマーは、一生「盗品」扱いになる。

◆武器
 -準備中-

◆防具
 -準備中-

◆ドッグミート用装備
 -準備中-

◆パワーアーマー
 -準備中-

◆注意点
  • 中断する場合
 PS4の場合、「OPTIONS」ボタンを押さないとポーズ状態にはならない。
 アイテム製作中画面で放置していてもゲーム内時間は経過し、敵が来れば倒される。
 トイレ休憩する場合などは必ず「OPTIONS」ボタンを押してからにすること。
  • バグ
 PS4版でもバグ、スタック(障害物に間に挟まって動けない状態)が複数存在する。
 小まめにクイックセーブするしかない。
  • スタック
 障害物に間に挟まって動けない状態など、キャラクターの移動操作不能状態をいう。
 とりあえずその場でクイックセーブ。
 次いでマップからのファスト移動で拠点に戻ることで回避する。
 敵と戦闘中の場合は逃げようがないのでとりあえずクイックセーブを試す



最終更新:2016年01月12日 03:19