ブラウザ・URLフィルタ
本項は書きたての記事です。正確な情報は公式サイト、公式ドキュメント、記載の参照サイトでご確認ください。
目次
uBlock Origin
uBlockOriginはブラウザの拡張機能ツールとして無料配布されているURI、URLフィルタです。
設定
| 記号 |
概要 |
| || |
ドメイン単位の指定(domain name anchor) |
| @@ |
例外ルール |
| * |
すべてのURL |
| ^ |
区切り |
| $ |
オプション |
| リクエストを制限 |
概要 |
| document, doc |
ウェブページを制限する |
| subdocument, frame |
埋め込みページを制限する |
| image |
画像ファイルを制限する |
| script |
スクリプトファイルを制限する |
| stylesheet, css |
CSSスタイルシートファイルを制限する |
| font |
フォントファイルを制限する |
| media |
メディアファイルを制限する |
| object |
ブラウザプラグインによって処理されるコンテンツを制限する |
| xmlhttprequest, xhr |
XMLHttpRequest or Fetch API を制限する |
| ping |
navigator.sendBeacon()を制限する |
| websocket |
WebSocketを制限する |
| webrtc |
WebRTCを制限する |
| popup, popunder |
ポップアップウィンドウを制限する |
| other |
その他 (上記に含まれないリクエスト)を制限する |
| ドメインで制限 |
概要 |
| domain= |
指定したドメインにのみ適用されるようにフィルターを制限する |
| first-party, 1p |
ファーストパーティのリクエストを制限する |
| third-party, 3p |
サードパーティのリクエストを制限する |
| strict1p |
厳格なファーストパーティのリクエストを制限する |
| strict3p |
厳格なサードパーティのリクエストを制限する |
| denyallow= |
default-deny / allow-exceptionally 機能 |
| Content-Security-Policy |
概要 |
| csp= |
CSPを設定する |
| inline-script |
CSPを設定して、インラインスクリプトを無効化する |
| inline-font |
CSPを設定して、インラインフォントを無効化する |
| リダイレクトを設定 |
概要 |
| redirect= |
リダイレクトを作成する |
| redirect-rule= |
静的なリダイレクトを作成する |
| match-case |
$redirect=と共に設定すると大文字小文字を区別する |
| redirect用の資源 |
概要 |
| none |
リダイレクトを無効にする |
| empty |
空の応答にリダイレクトする |
| click2load.html |
埋め込みページ用。クリックすると元ページが読み込まれる |
| 1x1.gif |
|
| 2x2.png |
|
| 3x2.png |
|
| 32x32.png |
|
| noop.html |
|
| noop.js |
|
| noop.txt |
|
| noop-0.1s.mp3 |
|
| noop-1s.mp4 |
|
| オプション |
概要 |
| elemhide, ehide |
対象ページのすべてのコスメティックフィルタリングを無効化する |
| specifichide, shide |
対象ページの一致するコスメティックフィルタリングを無効化する |
| generichide, ghide |
一般的な一致するコスメティックフィルタリングを無効化する |
| cname |
|
| 静的拡張 |
概要 |
| ## |
要素非表示 |
| #@# |
要素非表示の例外ルール |
| ##^ |
HTMLフィルター |
| #@#^ |
HTMLフィルターの例外ルール |
| ##+js |
スクリプトレットインジェクション(スクリプト挿入) |
| #@#+js |
スクリプトレットインジェクションの例外ルール |
参考
最終更新:2022年06月02日 20:58