製作するにあたり

あくまで俺個人が思うことで、自分がやりたいようにやればいい。

1.スタートダッシュ必要
 作らなければ始まらないので作り始める
 つまり仕様書とか設計書とかンなものいらない
 (結局あとで作る羽目になるんだから)


2.予定をつくる(ToDoリスト作成)

3.機能ごとにコメントを記述
 コーディングする場合、処理は上から下へ流れていくので
 処理が流れる順で実装する機能を箇条書きしていく

4.スタートダッシュ必要

5.つまづいたら細分化

6.更に躓いたら、更に細分化
 例えばメソッドを作るにしても中でIF文やfor文など作るはずなので
 //条件式
 //ループ式
 って感じで細切れにしていく

7.スタートダッシュ必要

8.ログを出すようにしておく
 出したログは大切に保管。Linuxの場合だとsyslogや/var/log/messagesなどもあるが
 ソースからもログを出すようにする
 慣れてくればいちいちecho出す必要はないが、慣れるまではトーレスしながらやったほうが
 動きを覚えやすい

9.完成させる
 なんでもいいから完成させる
 バグはあとからどーとでもなる

10.スタートダッシュ必要
最終更新:2016年03月23日 05:14