ウェブフロントエンド開発手法
本項は書きかけの記事です。正確な情報は公式サイト、公式ドキュメント、記載の参照サイトでご確認ください。
OSS(OpenSourceSoftware)を利用しています。使用期限や保守、公開期間の確約がないことに留意してください。
目次
SPA, SSR, SSGとは
SPA(Simple Page Application)
フロントエンドがあり、バックエンドにAPI群が控えている。
UI/UXが優れている。
初期ロードが長く
SEOに弱い
SSR(Server Side Rendering)
クライアント(ブラウザ)のリクエスト先にバックエンドであり、DBが控えている。リクエストの度にデプロイを行う。
処理ページロードが早くSEOに強い。
高トラフィック時にパフォーマンスが低下する。
SSG(Static Site Generation)
クライアント(ブラウザ)のリクエスト先にフロントエンドがあり、APIが控えており、こちらで全ページ分をデプロイを行う。
高速なページロード、サーバーに負荷がかかり難い。
静的なサイトに限定され、再ビルドが必要なケースがある。
npm, yarn, pnpmとは
npm(Nodejs Package Manager)
標準パッケージマネージャ―
インストール速度が遅い場合がある
yarn(Yet Another Resource Negotiator)
npmに比べインストールが高速
バージョン間の差異が大きい。
(Facebook(現meta)社により開発されたツール)
pnpm(Performant NPM)
ディスクスペースを節約する。
依存関係の管理が厳格。
npm, yarnに比べて技術情報量が少ない。
参考
最終更新:2023年10月02日 22:50