作業の流儀


ここの節は宗教論に近いので、読む方はあーそういう人もいるんだね、っていう
軽い受け止め方が出来る方だけ読んでいただければと。



作業のやり方というのは幾つかあると思うんだが、最近俺が考えているのはこんな感じだ。

1.マインドマップを描く(書く、リストアップ)
2.マインドマップは、キーボードでAを打つなんていう超細かなことまで書く。細かければ細かいほどいい。
3.マインドマップを眺める
  眺める
  眺める
4.自分が分からなくなったところ、矛盾点をピックアップしてマインドマップを訂正、修正する
5.これ以上細かくできないだろうって思えるところまで細かく書く
6.もう一度見直す
7.マインドマップにツッコミどころが無いなと思ったら、そこがチェックポイント1の目的地。
8.マインドマップに沿って、作業のリストを作る

 マインドマップから始めてもExcelでリスト作りから始めても、どちらでもいい。

9.リストは、
  ・何をするか
  ・その目標は?
  ・その実現手順は?
  ・見込み作業工数は?(または希望完了日)
  などを網羅して書く

10.作業を作業リストにそって始める。

個々のステップごとにチェックしてくれる方がいたら検証してもらう。


もちろん仕様(書)があった上での作業なので、仕様に満たない場合は
それがクリアするまでやり続ける。
最終更新:2018年02月25日 09:39