日本語Wikiに詳細な説明があるので合わせて参考に(日本語WikiForge説明ページ)
※これは「他MODを動かすためのMOD」です、これ単体ではブロックや銃等を追加したりはしないので注意してください。
まずは下記サイトからforge本体をダウンロードしてください。

Recommended:Universalのリンクをクリックすると、ダウンロードが開始されます。
次に、jar形式を開くソフトを用意します。
ここではEXPLZHというフリーソフトを用いて導入します、日本語Wikiでは7zを使用していますので、後者を利用する人はそちらへ。
こちらについては日本語のサイトなのでこちらの公式サイトから各自ダウンロード、インストールしてください。
では導入に移りたいと思います。
マインクラフトの動作はほぼ全てminecraft.jarの中のファイルを参照して動いています。
これを書き換えることで、初期状態(バニラ)ではできなかったことができるようになります。
まず、minecraft.jarを探します。
①windowsキー+Rを押して、「ファイル名を指定して実行」という画面を開きます。
②「%appdata%」と入力します
③フォルダが開くので、「.minecraft」というフォルダを開きます。
④「bin」フォルダの中に、「minecraft」あるいは「minecraft.jar」というフォルダがあるので、右クリック→プログラムから開く→Explzh for windowsを選びます。
⑤「META-INF」を削除します。

⑥最初にダウンロードしたforgeを解凍して、この中にコピーします、上書きして大丈夫です。

⑦コピーが終わったら、一度マインクラフトを起動してください、forge起動の窓が開いた後、文字が出ていたら成功です。
※文字の内容はバージョンや他のMODによって変わります、文字が表示されていれば導入成功です。

下記のことを確認してください。
①マインクラフト本体は最新版ですか?
②forgeは"Recommended"からDLしましたか?"Latest"だと動作しない可能性があります。
③META-INFは削除しましたか?
それでもダメな場合、下記のことを行なってからもう一度最初からやり直してください。
①一度「bin」内にある「minecraft」あるいは「minecraft.jar」を削除します。
②マインクラフトを起動すると、自動で初期状態の「minecraft(.jar)」が生成されます。
③これにもう一度上記の導入方法を試してください。