アリス攻略
全キャラ中一番かわいいキャラクターであるアリス・マーガトロイドちゃんを徹底攻略!
特徴
槍を使った攻撃(遠A、6A、3A等)のリーチが長い。
設置技が豊富で、時間差で攻められる。
空間制圧力の高い技がある。
速射が乏しく、射撃強度が弱い。
スペルカードを使わなければガードクラッシュが難しい。
中距離打撃は近距離の判定がなくポケットになり、入り込まれると反撃される。
6A等、外すと隙が大きく反撃される。
飛翔や歩きが速めだが、旋回性能は悪い。
切り返し性能が非常に悪い。
接近戦も弱い。
カードゲージの溜まりが悪い。
かわいい。
設置技が豊富で、時間差で攻められる。
空間制圧力の高い技がある。
速射が乏しく、射撃強度が弱い。
スペルカードを使わなければガードクラッシュが難しい。
中距離打撃は近距離の判定がなくポケットになり、入り込まれると反撃される。
6A等、外すと隙が大きく反撃される。
飛翔や歩きが速めだが、旋回性能は悪い。
切り返し性能が非常に悪い。
接近戦も弱い。
カードゲージの溜まりが悪い。
かわいい。
おすすめスキル
人形帰巣
霊力削り値が1で、レベル3以上だと戻りにも判定が残るため、ひとつで2削れることがある。
コンボにも使いやすく。帰巣をぽんぽん投げてもコンボになるため安定しやすい。
画面上を行って戻ってくるので空間制圧力もあり、斜め上に投げられるため対空にも使える。
人形操創
敵弾幕が強く帰巣ではキツイ場合はこちらの方が良い。
C版の高度が下がり使い勝手が変わったので注意。
人形無操
くっつきの爆発で霊力2xn削るため上手く使えると異常な強さを発揮するかもしれない。
大江戸爆薬からくり人形
敵弾幕が弱く薄い相手には有効。
立ち回りだけでなくめくりや固めに使っていこう。
高レベルB大江戸は高くジャンプするので対空にもなる。
人形置操
Lv1から展開→攻撃の速度が上昇する。
C人形と組み合わせて連ガ構成の固めにすると強力。
人形千槍
地上では硬直が長く使いものにならないが、
空中版は強力。空中での迎撃もリーチ・発生に優れているのでやりやすい。
Lvを上げれば上げるほど地上でも使いやすくなるが、過信は禁物。
人形振起
設置した人形で攻撃出来るため、空間制圧力が非常に良い。
ヒットや空ガ確認でリターンが入る事がある。
地上でも拘束力があり、増長やスペカ連携も容易になる。
シーカーワイヤー
霊力削りが減ってお手軽割りは期待できなくなった。
が、速射として使うなら以前とさほど変わらず。
Lvをあげると1回のグレイズで消滅しなくなる。
人形帰巣
霊力削り値が1で、レベル3以上だと戻りにも判定が残るため、ひとつで2削れることがある。
コンボにも使いやすく。帰巣をぽんぽん投げてもコンボになるため安定しやすい。
画面上を行って戻ってくるので空間制圧力もあり、斜め上に投げられるため対空にも使える。
人形操創
敵弾幕が強く帰巣ではキツイ場合はこちらの方が良い。
C版の高度が下がり使い勝手が変わったので注意。
人形無操
くっつきの爆発で霊力2xn削るため上手く使えると異常な強さを発揮するかもしれない。
大江戸爆薬からくり人形
敵弾幕が弱く薄い相手には有効。
立ち回りだけでなくめくりや固めに使っていこう。
高レベルB大江戸は高くジャンプするので対空にもなる。
人形置操
Lv1から展開→攻撃の速度が上昇する。
C人形と組み合わせて連ガ構成の固めにすると強力。
人形千槍
地上では硬直が長く使いものにならないが、
空中版は強力。空中での迎撃もリーチ・発生に優れているのでやりやすい。
Lvを上げれば上げるほど地上でも使いやすくなるが、過信は禁物。
人形振起
設置した人形で攻撃出来るため、空間制圧力が非常に良い。
ヒットや空ガ確認でリターンが入る事がある。
地上でも拘束力があり、増長やスペカ連携も容易になる。
シーカーワイヤー
霊力削りが減ってお手軽割りは期待できなくなった。
が、速射として使うなら以前とさほど変わらず。
Lvをあげると1回のグレイズで消滅しなくなる。
おすすめスペル
上海人形 2コス
空中発動可になり使い道が増えた模様。
発生が速く連ガにしやすい上、霊力削り値も高い。
リトルレギオン 2コス
出しやすく天候操作に向く。
連ガで出すと運びやすく、ターン継続しやすい。
シーカードールズ 2コス
大きい判定と磨耗により台風でも使いやすい。
霊力削りが圧倒的に高く割りに向くが、発生が遅く確定にするのは難しい。
リターンイナニメトネス 3コス
上判定無限の空ガ不可磨耗射撃のため使いやすい。
C射や設置技の空ガ確認から生当てできる。
霊力削りが2あるので割り連携にも使える。
蓬莱人形 4コス
ダメージが高くA連、千槍、6Aなどから入り立ち回りから大ダメージを入れられる。
磨耗が大きい。霊力削りは全然無く、割りには使えない。
上海人形 2コス
空中発動可になり使い道が増えた模様。
発生が速く連ガにしやすい上、霊力削り値も高い。
リトルレギオン 2コス
出しやすく天候操作に向く。
連ガで出すと運びやすく、ターン継続しやすい。
シーカードールズ 2コス
大きい判定と磨耗により台風でも使いやすい。
霊力削りが圧倒的に高く割りに向くが、発生が遅く確定にするのは難しい。
リターンイナニメトネス 3コス
上判定無限の空ガ不可磨耗射撃のため使いやすい。
C射や設置技の空ガ確認から生当てできる。
霊力削りが2あるので割り連携にも使える。
蓬莱人形 4コス
ダメージが高くA連、千槍、6Aなどから入り立ち回りから大ダメージを入れられる。
磨耗が大きい。霊力削りは全然無く、割りには使えない。
おすすめシスカ
霊撃札
暴れ性能が悪いので補助用。守りに自信の無いプレイヤーへ。
天狗団扇
ダッシュ打撃や昇りジャンプ打撃の速度が上がり心強くなる。
宵越しの銭
中央で使うことでアリスの中距離にすることが出来る。有利を取りやすい。
龍魚の羽衣
連続ガード+結界不可のスペカ使用連携に対して絶大な効果を発揮できる。
発生保障のあるスペカに使うと痛い目にあうので事前に調べよう。
霊撃札
暴れ性能が悪いので補助用。守りに自信の無いプレイヤーへ。
天狗団扇
ダッシュ打撃や昇りジャンプ打撃の速度が上がり心強くなる。
宵越しの銭
中央で使うことでアリスの中距離にすることが出来る。有利を取りやすい。
龍魚の羽衣
連続ガード+結界不可のスペカ使用連携に対して絶大な効果を発揮できる。
発生保障のあるスペカに使うと痛い目にあうので事前に調べよう。
スキル・スペルが強力なので、シスカ自体は少なくても問題はないだろう。
アリス立ち回り三ヶ条
Cで人形を積極的に設置し、有利状況を作る。
リーチの長い打撃技で暴れる動く相手を差し込む。
中距離を維持して常にアリスのターン。
リーチの長い打撃技で暴れる動く相手を差し込む。
中距離を維持して常にアリスのターン。
コンボ
AAAA>6A>6B 中央
先行入力復活により安定するように。
先行入力復活により安定するように。
AAAA>遠A>6A>B>JA>J6A 端付近
高ダメージ。
高ダメージ。
AAAA>2A>3A(3hit)>B(hjc用)>9hjc>JA>J8A 端キャラ限
魔理沙、文、美鈴、諏訪子には2Aが当たらない。この4人は不可能。
多少シビアなので~3A(1hit)>B>JA>J6A>JBなど簡単なのもある。
魔理沙、文、美鈴、諏訪子には2Aが当たらない。この4人は不可能。
多少シビアなので~3A(1hit)>B>JA>J6A>JBなど簡単なのもある。
AAAA>3A(4hit)>B(hjc用)>9hjc>JA>J8A 端
上記の4人用のコンボ。
ただし諏訪子には密着A始動だと3Aが入らず、あらかじめ少し離れる必要がある。
上記の4人用のコンボ。
ただし諏訪子には密着A始動だと3Aが入らず、あらかじめ少し離れる必要がある。
遠A>6A>6B 中央
基本
基本
遠A>6A>2B>JA>J6A 端
基本 JAは無くても可
基本 JAは無くても可
AAAA>DA どこでも
基本
端でDA>B帰巣やシーカーワイヤー(人形の配置による)
端付近でDA>DA、DA>6Aなども可
基本
端でDA>B帰巣やシーカーワイヤー(人形の配置による)
端付近でDA>DA、DA>6Aなども可
AAAA>3A>B操創>J8A 中央
J8A〆は有利取れる。
J8A〆は有利取れる。
3A>B操創>J6A>J6Bなど 中央
B操創の部分は、C帰巣、B帰巣等でも代用できるが、
そちらの場合は別に高ダメージのレシピが存在する。
帰巣を使うなら要研究。
B操創の部分は、C帰巣、B帰巣等でも代用できるが、
そちらの場合は別に高ダメージのレシピが存在する。
帰巣を使うなら要研究。
3A>6B>J6A>J6B 中央、端付近
6Bコン。操創が通り過ぎる端付近など。
6Bコン。操創が通り過ぎる端付近など。
DA>2A>3A(3hit)>B(hjc用)>9hjc>JA>J8A 端付近
端付近でDAが当たったときに。
端付近でDAが当たったときに。
J6A>JB>J6A 端付近
空対空での基本。
空対空での基本。
JA>JB>44>JA>J6A>J6B>J6A 端
空対空コンボ
空対空コンボ
その他
DCの仕様が変わり、DC>遠A(6A)が繋がるようになった。
慣れてきたらアドリブでコンボを決めてみよう!
書き換えスキルやスペカ使用コンボなどは掲載してないので、キャラwikiを参照だ。
っていうか最初からキャラwiki参照した方が早いのは内緒だ。
DCの仕様が変わり、DC>遠A(6A)が繋がるようになった。
慣れてきたらアドリブでコンボを決めてみよう!
書き換えスキルやスペカ使用コンボなどは掲載してないので、キャラwikiを参照だ。
っていうか最初からキャラwiki参照した方が早いのは内緒だ。
ネタ枠
ナマズ使用コンボ
前提条件:梅雨であること
3A(1hit)>B操創>ナマズ>6A>9j>ナマズhit>J6A 端
2035ダメージ 魔方陣
操創がカス当たりする位置
2035ダメージ 魔方陣
操創がカス当たりする位置
3A(1hit)>B操創>ナマズ>6A>8j>ナマズhit>2hs>着地>QT大千槍 端
2725ダメージ 魔方陣
スペカ使用版、ネタコンの中のネタコン
↑と同じく操創がカス当たりする位置
2725ダメージ 魔方陣
スペカ使用版、ネタコンの中のネタコン
↑と同じく操創がカス当たりする位置
2A>3A(1hit)>B帰巣>B帰巣>ナマズ>帰巣戻り>帰巣戻り>遠A>ジャンプ>ナマズhit 中央
3280ダメージ(帰巣Lv3) 魔方陣
帰巣Lv3以上必須
3280ダメージ(帰巣Lv3) 魔方陣
帰巣Lv3以上必須
DA>リターン>ナマズ>ジャンプ>ナマズhit 中央
3486ダメージ 魔方陣
3486ダメージ 魔方陣
DA>リターン>ナマズ>遠A>ジャンプ>ナマズhit 端付近
3522ダメージ(遠A1hit) 魔方陣
↑と似ている。位置で使い分ける感じ
3522ダメージ(遠A1hit) 魔方陣
↑と似ている。位置で使い分ける感じ
6A>リターン>ナマズ>ジャンプ>ナマズhit 中央~端
3532ダメージ 魔方陣
位置によってナマズにディレイ必要
端はディレイ無し。
3532ダメージ 魔方陣
位置によってナマズにディレイ必要
端はディレイ無し。
3A(1hit)>リターン>ナマズ>ジャンプ>ナマズhit>J6A どこでも
3756ダメージ 魔方陣
3756ダメージ 魔方陣
AAAA>リターン>ナマズ>ジャンプ>ナマズhit どこでも
4071ダメージ 魔方陣
4071ダメージ 魔方陣