マリオファン紹介サイト
biBiriさんについて
最終更新:
kinopio_like
-
view

前文
マリカツショットを主にTwitterでツイートしているマリオファンの方♪
【リンク集】
必須項目
最推しマリオキャラクター
カロン
魅力的なポイントがたくさんあって大変ですが、今回は2点に絞ります!
まず1つ目の魅力は「身体を自在に分離できることを活かした、独特な挙動が多いこと」です。特に番外作であるマリオカートやマリオパーティなどでは、自分の頭を放り投げて喜んだり、負けたショックでバラバラに崩れたりと、他のキャラとは一線を画したユーモアな感情表現をしてくれます(笑)
2つ目の魅力は「おどろおどろしい見た目とは裏腹に、意外と可愛げがあるところ」です。この魅力は特にセリフ付きのゲームにおいて発揮されますね。個人的にお気に入りなのは『ペーパーマリオ オリガミキング(Switch)』のカロンです。この作品では、2人で仲良くキャッチボールをしていたり、カフェのマスターをカッコよくこなしていたりと、色々な個性のカロンが見られるのでめちゃめちゃオススメです。
まず1つ目の魅力は「身体を自在に分離できることを活かした、独特な挙動が多いこと」です。特に番外作であるマリオカートやマリオパーティなどでは、自分の頭を放り投げて喜んだり、負けたショックでバラバラに崩れたりと、他のキャラとは一線を画したユーモアな感情表現をしてくれます(笑)
2つ目の魅力は「おどろおどろしい見た目とは裏腹に、意外と可愛げがあるところ」です。この魅力は特にセリフ付きのゲームにおいて発揮されますね。個人的にお気に入りなのは『ペーパーマリオ オリガミキング(Switch)』のカロンです。この作品では、2人で仲良くキャッチボールをしていたり、カフェのマスターをカッコよくこなしていたりと、色々な個性のカロンが見られるのでめちゃめちゃオススメです。
好きなマリオシリーズ
マリオパーティシリーズ
私は3〜4人でワイワイゲームをするのが好きなので、マリパは結構性に合ってるゲームだと思ってます。また全体的にほわっとした世界観ではありますが、ボードマップではシミュレーションRPGのような戦略性や駆け引きがありますし、ミニゲームではアクションから頭脳に至るまで様々な能力が試されるので、結構奥が深いんですよね。こういった奥深さのおかげで、初心者が実力者をコテンパンに倒すという展開があり得るのがマリパの面白いところであり、私がこのシリーズを好きになった1番の理由でもあります。因みにこの前、マリパ初プレイのリア友3人と対戦したんですが、ボコボコにやられて最下位になりました。やっぱりマリパって奥深い(泣)
好きなゲームTOP3
🥇Switch スーパーマリオオデッセイ
買う前からワクワクしてましたし、買った後も最高に楽しかった作品です!
それまで箱庭型のマリオはやったことがなかったのですが、広大なマップの中に敷き詰められたパワームーンを探すのは、さながら宝探しのようでめちゃめちゃテンション上がってました。「そんなところどうやったら思いつく!?」みたいな隠し場所もあって、とにかく完全クリアするまで飽きが全く来ませんでしたね。
そして何より外せないのが、新システムであるキャプチャー! 私は結構敵キャラ贔屓なところがあるので、このシステムは大歓迎でした。モーションや効果音が本当にいつもの敵キャラそのまんまで、彼らはいつもこんな気持ちで行動していたのかぁと感動しました。目が青くなっていたりヒゲが生えていたりと、ちゃんとマリオの要素が組み込まれているのもエモかったです。
新キャラクター達も今作はすごい個性的で推せます! 特に相棒キャラであるキャッピーは表情豊かで、動きやセリフの言い回しがとても秀逸です。個人的に笑うと目が帽子のM字マークっぽくなるとこが気に入ってます。
また操作の面でも、水中操作やカメラ操作などが非常に洗練されていて、ゲーム下手の私でも思い通りにマリオを動かすことができました。というかオデッセイが初3Dマリオだったが故に、それ以降に遊んだ3Dマリオの操作が個人的に結構難しく感じてしまいました。洗練のされすぎも罪なものですね()
それまで箱庭型のマリオはやったことがなかったのですが、広大なマップの中に敷き詰められたパワームーンを探すのは、さながら宝探しのようでめちゃめちゃテンション上がってました。「そんなところどうやったら思いつく!?」みたいな隠し場所もあって、とにかく完全クリアするまで飽きが全く来ませんでしたね。
そして何より外せないのが、新システムであるキャプチャー! 私は結構敵キャラ贔屓なところがあるので、このシステムは大歓迎でした。モーションや効果音が本当にいつもの敵キャラそのまんまで、彼らはいつもこんな気持ちで行動していたのかぁと感動しました。目が青くなっていたりヒゲが生えていたりと、ちゃんとマリオの要素が組み込まれているのもエモかったです。
新キャラクター達も今作はすごい個性的で推せます! 特に相棒キャラであるキャッピーは表情豊かで、動きやセリフの言い回しがとても秀逸です。個人的に笑うと目が帽子のM字マークっぽくなるとこが気に入ってます。
また操作の面でも、水中操作やカメラ操作などが非常に洗練されていて、ゲーム下手の私でも思い通りにマリオを動かすことができました。というかオデッセイが初3Dマリオだったが故に、それ以降に遊んだ3Dマリオの操作が個人的に結構難しく感じてしまいました。洗練のされすぎも罪なものですね()
🥈DS マリオパーティDS
先程好きなシリーズにマリオパーティを上げたのですが、私がマリパシリーズの中で現状最高傑作だと思っているのがこの作品です。今作は「魔法で小さくされてしまったマリオ達がパーティを楽しむ」というのがコンセプトなので、ボードマップやミニゲームの舞台がどれも家の中や日常生活で見かけるようなものなんですよね。「パーティのために用意された場所ではなく、日常の延長線にある場所でやってる」という整いすぎてない雑多な世界観が親近感湧きまくりで大好きでした。
それから収録されている内容がすごく充実しているんですよ。メインのパーティモードに加え、ミニゲームはフリープレイを含め6種類もモードがありますし、そのうえ歴代作品に登場した5つのパズルミニゲームを全て遊べるってもう欲張りすぎません? 加えてストーリーモードや収集要素とかの1人でじっくりできる部分もしっかり用意されてるので、長期休みのときなんかは毎日3〜4時間やってましたね。
それからゲームシステムの洗練具合も凄まじいです。ボードマップは全部で5つあるんですが、それぞれルールや仕掛けがかなり違うので、勝つための戦略がボードによって大きく変わるんですよね。しかも登場するアイテムのラインナップがまた絶妙で、ボード上の仕掛けと組み合わせることによって選択肢がめちゃめちゃ増えるんですよ。「戦略性と駆け引き」という点においては、歴代シリーズの中でもこの作品がトップクラスで優れてると思います。
それから収録されている内容がすごく充実しているんですよ。メインのパーティモードに加え、ミニゲームはフリープレイを含め6種類もモードがありますし、そのうえ歴代作品に登場した5つのパズルミニゲームを全て遊べるってもう欲張りすぎません? 加えてストーリーモードや収集要素とかの1人でじっくりできる部分もしっかり用意されてるので、長期休みのときなんかは毎日3〜4時間やってましたね。
それからゲームシステムの洗練具合も凄まじいです。ボードマップは全部で5つあるんですが、それぞれルールや仕掛けがかなり違うので、勝つための戦略がボードによって大きく変わるんですよね。しかも登場するアイテムのラインナップがまた絶妙で、ボード上の仕掛けと組み合わせることによって選択肢がめちゃめちゃ増えるんですよ。「戦略性と駆け引き」という点においては、歴代シリーズの中でもこの作品がトップクラスで優れてると思います。
🥉Android/iOS マリオカートツアー
もうこの作品は現在進行形でお世話になってます。ソシャゲにあまり興味がなかったのでずっとやるのを渋っていたんですが、やり始めてすぐ「もっと早く遊んでれば良かったぁ…!」と思いました。
このゲーム、マジで最高のキャラゲーです。
昔マリカに出ていたけど最近は滅多に出ないキャラ、参戦しそうでずっとしてなかったキャラがどんどんアプデで追加されるので、もうその度に大歓喜してます! また新キャラだけでなく、既存のキャラが様々な衣装を着て登場するのですが、これもまた最高! 過去のマリオシリーズに登場した衣装もあれば、全く新しい衣装もあり、しかもそのどれもがめちゃめちゃ似合ってるんですよね〜。衣装が変わるとジャンプアクションの動きなんかも変わるので、本当にこだわりが凄いなと思います。個人的にはセーラー服を着たキノピコちゃんが1番好きですね!
またこの作品にはレース中のキャラを自由に撮影できるモードがあるんですが、自分はもうレースそっちのけで写真撮ってます(笑) 撮った写真は自分のTwitterアカウントに投稿しているんですが、工夫して撮った写真にたくさん「いいね」が付くとすごく嬉しいです!
このゲーム、マジで最高のキャラゲーです。
昔マリカに出ていたけど最近は滅多に出ないキャラ、参戦しそうでずっとしてなかったキャラがどんどんアプデで追加されるので、もうその度に大歓喜してます! また新キャラだけでなく、既存のキャラが様々な衣装を着て登場するのですが、これもまた最高! 過去のマリオシリーズに登場した衣装もあれば、全く新しい衣装もあり、しかもそのどれもがめちゃめちゃ似合ってるんですよね〜。衣装が変わるとジャンプアクションの動きなんかも変わるので、本当にこだわりが凄いなと思います。個人的にはセーラー服を着たキノピコちゃんが1番好きですね!
またこの作品にはレース中のキャラを自由に撮影できるモードがあるんですが、自分はもうレースそっちのけで写真撮ってます(笑) 撮った写真は自分のTwitterアカウントに投稿しているんですが、工夫して撮った写真にたくさん「いいね」が付くとすごく嬉しいです!
好きなBGM
Super Mario Galaxy(Wii スーパーマリオギャラクシー)
他にも紹介したいBGMは山ほどあるのですが、1つだけ紹介するならこの曲ですね。初めて聴いた時、比喩じゃなく本当に身体がぞわっと震えました。
まずオーケストラの使い方が優勝してます。伸びやかな弦楽器や木管楽器が果てしなく広がる宇宙を、パワフルな金管楽器や打楽器が勇壮な冒険譚を彷彿とさせるようで、ギャラクシーの壮大な世界観にすごくマッチしてるんですよ。
楽曲構成も、聴き馴染みのあるタイトル画面のフレーズから始まって、中盤では作中屈指の名曲であるウィンドガーデンを組み込み、クライマックスでは最高に力強く突き進んでいく…という、めちゃくちゃ感性を揺さぶる美しい展開になっています。
マリオギャラクシーはステージやムービーBGMの人気が非常に高いので、この曲は意外と話題に上ることが少ないんですよね。作品タイトルと同じ題名を与えられるに相応しい大迫力かつ感動的な楽曲だと思うので、もっと注目度が上がってほしいですね。
まずオーケストラの使い方が優勝してます。伸びやかな弦楽器や木管楽器が果てしなく広がる宇宙を、パワフルな金管楽器や打楽器が勇壮な冒険譚を彷彿とさせるようで、ギャラクシーの壮大な世界観にすごくマッチしてるんですよ。
楽曲構成も、聴き馴染みのあるタイトル画面のフレーズから始まって、中盤では作中屈指の名曲であるウィンドガーデンを組み込み、クライマックスでは最高に力強く突き進んでいく…という、めちゃくちゃ感性を揺さぶる美しい展開になっています。
マリオギャラクシーはステージやムービーBGMの人気が非常に高いので、この曲は意外と話題に上ることが少ないんですよね。作品タイトルと同じ題名を与えられるに相応しい大迫力かつ感動的な楽曲だと思うので、もっと注目度が上がってほしいですね。
好きなパワーアップマリオ
ハチマリオ
触角付きのヘルメット→かわいい
ハチ柄のオーバーオール→かわいい
首のモフモフ→かわいい
というわけで、もう見た目がかわいいに尽きます。あの衣装をサラッと着こなしちゃうマリオさんも流石すぎる。加えて飛ぶ時は両手をグーにするところとか、壁にひっついてる時の歩き方とか、モーションの面でもちゃんと愛らしいのが良いんですよね。
あといつものオーバーオールに比べて、ボトム部分の縫い目が見えやすくなるのも個人的にポイント高いです。
ハチ柄のオーバーオール→かわいい
首のモフモフ→かわいい
というわけで、もう見た目がかわいいに尽きます。あの衣装をサラッと着こなしちゃうマリオさんも流石すぎる。加えて飛ぶ時は両手をグーにするところとか、壁にひっついてる時の歩き方とか、モーションの面でもちゃんと愛らしいのが良いんですよね。
あといつものオーバーオールに比べて、ボトム部分の縫い目が見えやすくなるのも個人的にポイント高いです。
マリオファンになったきっかけ
明確なきっかけを1つ挙げるなら、小5のときに友人から改造系のマリオの動画を勧められたことですね。帰ったあと動画を見てみたらすごく面白くて、それからは学校が終わるとすぐにマリオ関連の動画を見まくるようになりました。始めのうちは勧められた改造マリオの動画が多かったですが、関連動画として出てきた本編作品,マリカ,マリパなどのプレイ動画や実況も徐々に見るようになり、小5に上がる頃にはすっかりマリオファンになってました。
今は改造作品の動画が任天堂の規約に抵触するようになったので、当時ハマるきっかけになった動画はもう殆ど残っていないです。時代の流れではありますが、ちょっぴり淋しいですね。
今は改造作品の動画が任天堂の規約に抵触するようになったので、当時ハマるきっかけになった動画はもう殆ど残っていないです。時代の流れではありますが、ちょっぴり淋しいですね。
任意項目
アイコン

自分のMii

世代
DS,Wii,3DS
好きなゲーム機
Switch
発売してすぐ買って、それから5年近くずっと使い続けているハードなので、やっぱり1番思い出が多いです。
自慢のマリオグッズ
自慢のマリオグッズ①

自慢のマリオグッズ②

自慢のマリオグッズ③

自慢のマリオグッズ④

他の趣味
K-POPアイドルファン
今欲しいソフト
ペーパーマリオRPG(GC)
コメント:Wii U持ってるのでバーチャルコンソールで買えるんですが、他のゲームが溜まっててなかなか踏み切れてません…
好きなマリオ以外の任天堂ゲーム
①カービィシリーズ
スターアライズからハマって、30周年の時にはミュージックフェスに会場参加しました! 推しはマホロアです。
②ゼルダシリーズ
こちらはブレスオブザワイルドからハマりました。キャラクターの魅力や世界観の方向性がマリオと全く違うので、こっちはこっちで感情移入して楽しんでます!
名前の由来
リアル生活もゲームプレイも小心者で慎重になりがちなので「ビビり」にしました。ただそのままだと捻りが無いかな、と思ったので大文字混じりのローマ字表記にしてみました。
みなさんへのコメント
マリオファンの皆さんとたくさん知り合って、もっと知識を吸収したり、ワイワイ遊んだり、マリオに関する時間をたくさん共有できたら良いなと思ってます。
マリオファンとしても人としてもまだまだ未熟な部分が多いですが、ぜひよろしくお願いします!
マリオファンとしても人としてもまだまだ未熟な部分が多いですが、ぜひよろしくお願いします!
管理人より
biBiriさんとは3回、実際にお会いしています。めっちゃ優しくて気遣いのできる方なんですよ!お会いしていつも優しく関わってくださるので、スゴく話しやすいです!尊敬してます♪是非、関わってみてください!マジで紳士的な方です!!!
更新履歴
Ver.1.0.0(2022年10月31日配信)
マリオファン紹介第13回「biBiriさんについて」を配信しました。