各能力説明
ここでは、上図に示された
ステータス部分の詳細説明を行なう。
- 1.キャラクター画像
- キャラクターの画像が表示される欄。好みの画像を選んで表示する。
- 2.名前
- キャラクターの名前。
- 上図のキャラクター画像の右側の空白にプレイヤー名が表示される。
- 3.ホームページ名
- 登録したWebサイトの名称。お勧めサイトを記入しよう。
- 無記入にした場合は自動的に「
Twoad
」となる。
- ちなみに最近までは「The world of a dream」というリンクだったが、頭文字をとってTwoadに変更された。
- 4.レベル(総レベル※)
- 現在の自分のレベル、かっこ内は自分の総レベルで、こちらは2013年1月22日から表示されるようになった。
- カビファではレベルが低いと使えない施設が一部ある。
- 登録者一覧は現在のレベル順で並んでいるので、上位に食い込みたいならレベル上げは必須。
- かっこ内の総レベルの欄には、リセット前を含んだ自分の合計レベルが表示される模様(要検証)。
一般的なRPGのゲームでは99や100といったある程度のレベルで限界に達し、それ以上レベルを上げられなくなる。
- FFAでもレベルの限界はあるが、少なくともカビファにはレベルがカンストした人は一人もいない。
- カンスト値も不明。
- ※総レベルの項目は上図には載っていません。
- 5.経験値
- 現在の経験値(350の部分) / レベルアップに必要な経験値(500の部分)
- の順に表示される。
- レベルアップに必要な経験値はレベルの500倍。
- つまり、レベルが1上がるごとに次のレベルアップに必要な経験値は500増加する。
- 6.HP
- キャラクターの体力。
- 現在HP / 最大HP
- の順に表示される。
- HPが0になった場合、自分はそのバトルに敗北したことになる。
- ただし自分のHPが0になったターン内に相手のHPも0にした場合、自分が戦闘に勝利する。(戦闘後はHP全回復)
自分も相手もHPが0にならないまま50ターンが過ぎると勝負から逃げ出す。
- HPの上限値は1,999,999,999(約20億)。(特殊効果で戦闘中のみHPの上限値を上げる事もできる)
- 7.ジョブ
- 現在のコピー能力。上図では初期コピーのすっぴんを使用中。
- コピーによって能力の上がりやすさ、上がりにくさがある。
- マスターすれば強力な戦術を覚えられる。(転職するだけで戦術を覚えられるコピーもある。)
- 8.ジョブLv
- 現在のコピーのレベル。
- レベルが上がると同時にジョブレベルもレベルアップする。
- ジョブレベルの最大は60。60になるとそのジョブをマスターした事になる。
- マスターしたコピーはステータスに表示される。
- 9.クラス
- ジョブレベルに応じて設定された階級。
ジョブLv |
クラス |
意味 |
Lv1~Lv9 |
■□□□□□ (Beginner) |
初心者 |
Lv10~Lv19 |
■■□□□□ (Challenger) |
挑戦者 |
Lv20~Lv29 |
■■■□□□ (LowClass) |
低級 |
Lv30~Lv39 |
■■■■□□ (NormalClass) |
中級 |
Lv40~Lv49 |
■■■■■□ (HighClass) |
上級 |
Lv50~Lv59 |
■■■■■■ (TopClass) |
最上級 |
Lv60 |
★★★★★★ (Master) |
熟練者 |
- 10.武器
- 装備中の武器名と攻撃力。デフォルトの武器名は0。
- 攻撃力が高いほど、戦闘時に敵に与えるダメージが大きくなる。
- 命中率が高いほど、敵に攻撃がよく当たるようになる。
上図だと0(攻撃力200)を装備中。
- 11.防具
- 装備中の防具名と防御力。デフォルトの防具名は0。
- 防御力が高いほど、自分へのダメージをより軽減できる。
- 回避率が高いほど、敵からの攻撃が当たりにくくなる。
上図では0(防御力0)を装備している。
- 12.武器レベル
- 武器のレベル(2の部分)と武器経験値。
- 通常の経験値と同じく、現在の武器経験値 / 必要経験値 の順に表示。
- 武器防具のシステムの詳細は武器防具についてを参照。
- 13.防具レベル
- 防具のレベル(1の部分)と防具経験値。
- 記載事項は武器レベルの場合と同様。
- 14.武器属性
- 武器の属性。属性は Normal Fire Leaf Water の4種類。
- Normal以外の属性はそれぞれ得意、不得意な属性がある。Normalは全ての属性に対して対等。
- 相性は以下の通り。(○=得意属性、△=普通属性、×=苦手属性)
|
防御側 |
攻 撃 側 |
|
Fire |
Leaf |
Water |
Fire |
△ |
○ |
× |
Leaf |
× |
△ |
○ |
Water |
○ |
× |
△ |
- 属性はステータス変更画面で設定できる。
- 15.防具属性
- 防具の属性。属性の種類は上述した武器属性と同じ。
- 16.武器効果
- 武器が持つ効果。
- 効果についての詳細は、効果購入を参照。
- 上図では何も効果を持っていない状態。
- 17.防具効果
- 防具が持つ効果。武器効果の欄を参照。
- 上図では何も効果を持っていない状態。
- 18.所持金
- 現在所持しているギルの総額。
- 戦闘に勝つと増えていき、戦闘に負けると100分の1になる。
- 銀行に預けている分は表示されない。
- 19.称号
- 現在の称号。
- レジェンドプレイスを攻略すると称号が上がる。
- 20.???
- 隠し要素。
- ある条件を満たすとステータス欄に表示されるように!
- 21.ギルドレベル
- 冒険者ギルドのレベル。
- これが高いほどレベルの高いクエストが受けられる。
- 右側に表示されている項目はギルド経験値。経験値が一定量溜まるとギルドレベルが上がる。
- 上図はギルドレベル0、ギルド経験値0の初期状態。
- 22.進行中クエスト
- 現在受けているクエスト。
- 受けているクエストの名前が表示される。
- 上図では最初の依頼「薬草集め」を進行中。
- 23.所持アイテム
- 所持しているアイテムの一覧とその個数。
- 何もアイテムがない場合は「何も持っていません」と表示される。
- 24.調合アイテム
- 所持している調合アイテムの一覧とその個数。
- 上図では調合アイテムを持っていないので「何も持っていません」と表示されている。
- 25.所属チーム
- 自分の入っているチームの名前が表示される。
- 上図ではチームに入っていないので「所属していません。」と表示されている。
- 26.ペット待機時間
- 飼っているペットの状態を表す。
- ペットが探索したり休んだりしている場合は行動可能になるまでの秒数、ペットが待機中の場合は0秒と表示される。
- 上図ではペットを飼っていないので「ペットを飼っていません。」と表示されている。
- 27.メッセージ(画像には載っていません)
- 個人宛メッセージが下からゆっくり流れてくる。
- 上記にあるボタンを押す事で全員宛メッセージ、チームメッセージ、システムメッセージに切り替えられる。
- (一部のブラウザは機能しないので注意)
ステータス変更画面
(画像はクリックで拡大されます)
ステータス変更画面(上図左側)で確認できる能力値についての解説。
- 力
- 高ければ高いほど打撃系戦術の威力が上がる。
- 上限値は不明。
- 魔力(知能)
- 高ければ高いほど魔法系戦術の威力が上がる。
- 上限値は不明。
- 器用さ
- 高ければ高いほど打撃系戦術の命中率が上がる。(器用さ÷10+命中率が実際の命中率)
- 上限値は不明。
- 信仰心
- 高ければ高いほど魔法系戦術の命中率が上がる。
- 上限値は不明。
- 生命力
- 高ければ高いほどレベルアップしたときに最大HPが上がりやすくなる。
- その他相手からのダメージを軽減したり、自分のHPの回復量にも影響してくる。
- LPの「HPが少し回復した」の回復量はこの値によって決まる。
- 上限値は不明。
- 速さ
- 高ければ高いほど回避率が上がる。(速さ÷10+回避率が実際の回避率)
- 上限値は不明。
- 魅力
- 高ければ高いほど、能力アップ(敵の能力ダウン)する戦術の増減量が上がる。
- 上限値は不明。
- カルマ
- 高ければ高いほど武具効果に影響する(ヒーリング系は回復量、それ以外は攻撃力が上がる)。
- 上限値は不明。
- 命中率
- 高ければ高いほど攻撃が相手に命中しやすくなる。
- キャラクターが持つ値の上限は150%。
- 武器の命中率を上げることで補正が可能で150%を超える値に出来る。
- 回避率
- 高ければ高いほど相手の攻撃を避けやすくなる。
- キャラクターが持つ値の上限は50%。
- 防具の回避率を上げることで補正が可能で50%を超える値に出来る。
- 必殺率
- 必殺技の発動確率。
- これが高いほど必殺技(戦術)が発動しやすくなる。
- カビカビファイト2では上限は75%。
- 装備品等での補正もできない為、これ以上の値にする事は不可能。
- 技名
- 現在使用している戦術の名称。
- 技名2
- 現在使用しているサブ戦術の名称。
- 所持アイテム
- 現在所持しているアイテムの一覧とその個数。
最終更新:2013年01月22日 18:12