コピー
このゲームの醍醐味とも言える要素。
コピーは様々な方法で入手が可能で、
コピー変更屋で好きなタイミングで転職ができる。
転職すると、そのコピーのもとを1つ消費する。(ただしすっぴんは例外で何度でも転職可能)
コピーにはそれぞれ能力の上がりやすさや上がりにくさ、戦術が割り振られている。
コピーにもレベルというものがあり、最初は1からスタートして60になるとカンスト。
レベル60になるとコピーのランクがMasterになる。
Masterすると
ステータス画面のマスターしたコピー一覧にそのコピーの名前が追加され、強力な戦術が使えるようになる。
このページに載っているコピーは
探索や
LP、適当な
合成でランダムにゲットできる普通のコピー。
下段の方にいくほど価値が高く、能力上昇が高くなる。
合成では強いコピー同士を組み合わせると更に強いコピーができる。
ただし合成でできるコピーは完全にランダム。運が悪いとファイアやアイス等一段目のコピーになってしまう。
下段のコピーになるにつれて、能力も上がりやすくなる。
詳しくは
こちら。
コピーにはかなりレアな
隠しコピーというものがある。
この隠しコピーは一部を除き、必ず特定の組み合わせで合成しないと作れない。
隠しコピー一覧と詳しい説明は上記のページを参照。
コピー一覧
要検証。参考程度にどうぞ。
段数 |
必要レベル |
1段目 |
Lv1 |
2段目 |
Lv50 |
3段目 |
Lv100 |
4段目 |
Lv150 |
5段目 |
Lv200 |
6段目 |
Lv250 |
7段目 |
Lv300 |
8段目 |
Lv600 |
9段目 |
Lv750 |
それ以降 |
??? |
1段目
すっぴん
価値:☆
最初は全員このコピーからスタートする。
戦術「スライディング」は序盤で非常に役に立つ。
能力の上昇は非常に低い。合計値は全コピー中最低である。
…が、マスターしたコピーが増えれば増えるほど能力がどんどん上がりやすくなる。
全コピーをマスターした際の合計値は通常コピーで最も高くなる。
全てのステータスがバランスよく伸びるが、その分飛び抜けて上がりやすいという能力もない。
ファイア
価値:☆
序盤でゲットできる。
あまり高価では無いが大量ゲットできる。
アイス
価値:☆
序盤に手に入るコピー。
アイスガードは粘り強く戦える戦術である。
発動率は低いが強力な技、一撃必殺系と合わせると確率の低さをターン数補える。
ビーム
価値:☆
同じく序盤で手に入る。序盤では汎用性の高いコピー。
追いかけレーザーはチャンプとの引き分けに使える。
プラズマ
価値:☆
序盤に手に入る。
LPクリアでゲットできるため、1段目の中でも特に手に入りやすい。
2段目
ニンジャ
価値:☆
ここから2段目。
ここからHigh&Lowでゲット可能。
特徴は無い。
ウイング
価値:☆
High&Lowでゲット可能。
プラズマ並みにゲットしやすい。
ストーン
価値:☆☆
8月辺りから急激に人気の出てきたコピー。
戦術の鋼鉄変身のおかげで低レベルからでもチャンプを狙えるように。
前半は非常に役立つ。但し鋼鉄変身が効かない敵もいるので注意。
厨技としても名高い。濫用すると嫌われるので注意。
カッター
価値:☆
忘れられがちなコピー。
戦術は強いが、ストーンにかき消されがち。
ボム
価値:☆☆
コピー自体はそこそこと言ったところ。
戦術のマキシムボムは回復効果がかなり高い。
3段目
ミラー
価値:☆☆☆
ここから3段目。
防御・攻撃増加の技を覚えるコピー。
防御増加のリフレクトガードはLPなどに非常に役に立つ。
ソード
価値:☆☆☆
数少ない一撃必殺効果であり、トップクラスの発動率の低さを誇る技 斬鉄剣 を覚える。
序盤はこれにお世話になることも多いだろう
ただし、後半は需要がないだろう。
最初の難関LPである、ガイアフォースでも役に立つ
パラソル
価値:☆
忘れられがちなコピーその1。
戦術のファイナルパラソルは強いが地味。
ハンマー
価値:☆
ゲームでは最強と名を馳せるコピー。
しかし、このゲームでは、目立った技は無い。
投げハンマーは地味な戦術でも1、2を争う。
ホイール
価値:☆
とても攻撃が強力なコピー。
何故かドレイン技も覚える。
4段目
ファイター
価値:☆☆
ここから4段目。
覚える技はかなり多め。
ヨーヨー
価値:☆☆☆
これだけは忘れずマスターして欲しい。
斬鉄剣を超える技、ゲイザースパイラルを覚える。
ゲイザースパイラルも一撃必殺だが、命中率が斬鉄剣よりも遙かに高い。
そのかわり発動率の低さも斬鉄剣を越えている。
とにかく発動したら勝ちという技。
スープレックス
価値:☆☆
相手に様々な技をかけるコピー。
技も4つと多い。
バックドロップとも呼ばれる。
それは夢の泉DXにスープレックスと良く似たバックドロップという技があるからである。
但し技の数ではバックドロップを凌駕している。
かなりポテンシャルを抱えているコピー。
スロウ
価値:☆☆
相手を投げ飛ばす。
鏡の大迷宮のお友達コピー。
掴んだ時の無敵時間で敵を倒していくのがメインとなる
忘れられがちなコピーその2。
ランダムコピー合成の素材としてよく使用されている。
ジェット
価値:☆☆☆☆
それ程強力ではない。
その代わり、適当に作ると強いコピーができやすい。
スロウ並みにコピー合成の素材としてよく使用されている。
5段目
エンジェル
価値:☆☆☆☆
ここから5段目。
元々戦術のないコピーだったが、カビファのバージョンアップに伴い戦術が追加された。
敵の回復を無効化させる変わった効果である。
チャンプ戦で良く使われる。
ミサイル
価値:☆☆☆
忘れられがちなコピーその3。
技はMAXレーザーの代用ができるほど強力だが・・・。
スマブラ
価値:☆☆☆
戦術は連続攻撃を仕掛けるというもの。
バージョンアップに伴い戦術が追加された。
戦術はかなり強いがあまり利用されない
マジック
価値:☆☆☆☆☆☆
通常のコピーで最高の価値を誇る、とても強力なコピー。
即死効果も狙えるマジック×2は当初最強クラスの技だった。
フ口ンティアクオリティ一、物欲センサー
非常に入手しづらかったが、最近はLPで割と楽にゲットできるようになった。
トルネイド
価値:☆☆
マジックのせいで強さが半減したコピー。
5段目の中でも手に入りやすいコピー。
6段目
レーザー
価値:☆☆☆☆☆
ここから6段目。
マジック並みに強力なコピー。
こちらもマジックと同じくLPで割と楽に入手できるように。
メタル
価値:☆☆☆
ほぼ絶対防御のメタモルフォーゼを覚える。
しかし、攻撃技は覚えない。
バブル
価値:☆☆☆☆
ダメージ軽減効果のある戦術を2つ覚えられる。
バージョンアップ前は戦術が何も無かった。
マイク
価値:☆☆☆
ゲーム版ではとても凶悪なコピー。
しかしカビファではかなり地味。
カビファのバージョンアップに伴い、元々無かった戦術が追加された。
隠しコピーの戦術以上のかなり高い命中効果がある。
7段目
アニマル
価値:☆☆☆
ここから7段目。
獣化はよく分からないコピーであるが威力は高め。
スリープ
価値:☆☆☆☆
回復コピーを覚える。
しかし、能力値によってはボムのほうが強い。
LPでも入手できるが低確率である。
コック
価値:☆☆☆☆
攻撃と回復を同時にやるコピー。
しかし、需要はそれ程でもない。
LPでも入手できるが低確率である。
ペイント
価値:☆☆☆☆☆
通常コピーで唯一LPで入手できないコピー。合成とチャンプ戦でのみ入手できる。
通常コピーの中でもかなりの価値を誇る。
激・ペインターはマジック×2と互角かそれ以上の需要を誇る
8段目
コピー
価値:☆☆☆☆
通常コピーで最も下の、8段目に来るコピー。名前が若干ややこしく間違えられやすい。
LPでも入手できるが低確率である。
戦術は影が薄いが実は強い…らしい。
これを悪用してあるコピーの技を封印する方法がある
旧コピー
カビカビファイト1から2になって消えてしまったかわいそうなコピー。
一応、全てカビファ2でいう隠しコピーに匹敵する強いコピーだった。
なお、カビカビファイト1は通常のFFAと同じシステムだったため、隠しコピーという概念はなかった。
- スパークXカッター
- スターロッドのせいで目立たなかった可哀想なコピー。
- バーニングXバーニング
- これもまたスターロッドの餌食になったコピー。
- ポイズン
- 1で最強と呼ばれたスターロッドに匹敵する強力なコピーだった。
- このコピーをマスターすると使えるようになる戦術「ポイズンアタック」のおかげで、
- 当時かなり貴重な経験値源だったえりりんやマキシムワドルディを倒せた。
カビファ1はLP4のガイアフォースが最高の経験値源だったから…今はインフレが凄い!
最終更新:2013年06月15日 19:56