☆このページでは、霧雨の野望における浅井長政について詳細に解説しています。
史実での浅井長政について詳しく知りたい方はwikipediaなどの浅井長政を調べてください
浅井長政(あざいながまさ)(天文14年(1545年- )
劇中若しくは視聴者命名?の通称:ナル政
ストーリーパートでの初登場はAct24。
浅井家当主。
登場するなり霊夢と魔理沙にコナをかけるナルシスト。この時点ではまだお市の方を結婚してないのでいいのか。
でも、六角家のほうからもらった嫁がいるはずなのでダメだろう。
以後も東方キャラにナンパする姿が見かけられる。
よく考えると作中の時点(1560年)ではまだ十代で霊夢・魔理沙と同年代だったりする。
浅井家滅亡後は姉小路家に近江衆として仕える。
Act77で
レミリアの我が侭に付き合い西国勢から離れ東国戦線へ。
☆出生・家族構成
1545年に
浅井久政の嫡男として生まれる。
妻に市(本編中では結婚してないが)。なので信長の義弟。でも反信長。
☆官位・役職
近江守護 (Act51:1564年12月~)
右兵衛大尉(Act61・1565年12月~)
中務大丞(決戦1・1568年9月~)
☆参加合戦
革新能力 |
統率90 |
武勇85 |
知略70 |
政治51 |
義理93 |
足軽B |
騎馬A |
弓C |
鉄砲B |
計略C |
兵器B |
水軍D |
築城D |
内政C |
|
戦法:槍衾、先駆け、突進、斉射、早撃ち、罵声、鼓舞 |
(Act60現在)
近江浅井氏3代。家督を継ぐとまもなく野良田にて六角氏を破り独立を果たす。
織田・朝倉の板挟み、市姫との関係などで悲劇の主人公として人気の高い人物。
義龍に迫るほどの戦闘力は見事。騎馬メインだが他の適性や熟練もあり、
兵種を選ばない万能戦闘要員。常に最前線に配置したい人材だ。
織田信長の義弟。父久政を隠居させ旧主六角氏から独立。
織田と組むが朝倉と板挟みになり決裂後切腹、滅亡した。
「義理と力に翻弄される程度の能力」
最終更新:2009年01月03日 22:17