エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/戦士族/攻3000/守2500
レベル6モンスター×2
この
カードはルール上、「希望皇ホープ」と名のついたカードとしても扱う。
このカードが
エクシーズ召喚に成功した時、
相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は0になる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して除外し、
自分の墓地の「希望皇ホープ」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
その後、自分は1250ライフポイント回復する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
OCGwikiより
ホープらしいつまらない脳筋1キル効果モンスターである。
ランクの都合上「
RUMアストラルフォース」を使うのが望ましい。
名前のせいで このカードはルール上、「希望皇ホープ」と名のついたカードとしても扱う。 という文が追加されている
No.39 希望皇ホープ・ビヨンド ではダメだったのだろうか
このカードの問題はアニメにある
まずアニメでの効果だが
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/戦士族/攻3000/守2500
レベル6モンスター×2
このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
このカードが自分フィールド上に存在する限り、
自分フィールド上に存在するカードは相手のカードの効果を受けない。
このカードが「No.39 希望皇ホープ」をランクアップして
エクシーズ召喚に成功した場合、以下の効果を得る。
●自分のバトルフェイズの間だけ、相手フィールド上に存在するモンスターの攻撃力は0になる。
●このカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動する事ができる。
自分フィールド上に存在するモンスターエクシーズ1体をゲームから除外する。
その後、自分の墓地から「No.39 希望皇ホープ」1体を特殊召喚し、
自分はその攻撃力の半分のライフポイントを回復する。
(この効果はお互いのバトルフェイズ中に発動する事ができる)
ほぼ完全に近い耐性を持ちながら戦闘関連効果を2つ持っている滅茶苦茶っぷり
さらに蘇生とライフ回復までこれだけでこなす。
これが簡単に出せる素ホープに「RUMアストラルフォース」を使うだけで出るのだからどうかしている
いわば「ぼくのかんがえたさいきょうのかーど」状態である。
OCGで弱体化もとい適正化されたのも当然である。 信者は残念がったが。
もうひとつの問題としてこのカードの出し方。
エリファスから託された「RUMアストラルフォース」でダブルランクアップして出すのだ。
よりにもよって、「
No.39 希望皇ホープ・ルーツ」でランクアップの危うさを自ら伝えておきながら、である。
改心しておきながらRUMを渡すエリファスもどうかと思うが、こんな使い方をするとは思ってなかっただろう。
そしてこのカードと糞望皇
バリアンとの激突は敵陣営との最終決戦にあるまじき適当な展開。(適当というよりテキトーである)
ラストの戦いの偽における雑な召喚と雑な対処。
終盤も終盤でこんなことをやるあたり
ゼアルのデュエルへの熱意がいかほどのものか感じることができる。
最終更新:2020年07月25日 23:51