《CNo.39 希望皇ホープレイ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守2000
光属性レベル4モンスター×3
この[[カード]]は自分フィールド上の「No.39 希望皇ホープ」の上に
この[[カード]]を重ねて[[エクシーズ召喚]]する事もできる。
自分のライフポイントが1000以下の場合、
この[[カード]]のエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
エンドフェイズ時までこの[[カード]]の攻撃力を500ポイントアップして
相手フィールド上のモンスター1体の攻撃力を1000ポイントダウンする。
遊戯王カードwikiより。
アニメでは多少効果は変わるものの、大筋では同じである。エクシーズ素材をすべて使うことで、相手の攻撃力3000以下のモンスターの攻撃力を0にしながら、自身の攻撃力を4000にでき、また、アニメではOCGと違って初期ライフは4000であるためにとれる戦術。
ライフが100になった次のターンで制限カードである死者蘇生をドローして墓地からレベル4のモンスターを出し、手札のレベル4モンスターを召喚して手早く《No.39 希望皇ホープ》の素材をそろえ、そのままカオス・エクシーズチェンジで《ホープレイ》を召喚することで、例えば《青眼の白龍》などが3体揃っていても、そのうち1体の攻撃力を0にして攻撃力が4000になっている《ホープレイ》で攻撃することで勝利する、という戦術。
実際にはここまで露骨でこそないものの、アニメがOCGの半分のLP4000制をとっていることを悪用した戦術である。
また、非常におめでたいことに新たなホープ派生として《CNo.39 希望皇ホープレイV》が登場した。
ホープに通常魔法『
RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース』を使って、ホープを素材として特殊召喚されるエクシーズで、エクシーズ素材1体を使って相手のモンスター1体を破壊して、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える、という効果である。
これによって攻撃力が3000と4000の間のモンスター以外は全てワンキル対象となる。
スタッフの手に余ったのかCNo.39 希望皇ホープレイVは4回登場しただけででお役御免と成った。詳細は
シャイニングドローを参照。
遊馬がホープレイを手に入れてからこの戦術でとどめを刺すことが非常に多かった。
ほぼ必ず最後はこの
カードのため意外性が無く、ライフを100まで減らして逆転するのも目に見えているため緊張感もない。
一応遊戯王シリーズには「ライフが100を切るとなかなか減らない」というパターン(俗に言う鉄壁)がありはするのだが、それはそこからの大逆転の過程を演出するためのギミックなので、その過程までワンパターンならばただの手抜きである。
ZEXALが好きな人ですら度々批判の意見が出たほどである。
あまりの批判意見の多さからか、以降、ワンショットキルは少なくなった。
最終更新:2021年11月30日 17:28