柏崎刈羽原発 地震被害 報道・発表 まとめ

2007-07-21 報道・発表まとめ

最終更新:

kknpnews

- view
管理者のみ編集可

< 2007-07-20 | 2007-07-22 >


目次

プラント状況

東京電力 新潟県中越沖地震の影響について(午後3時現在) 
  1. 新潟県中越沖地震発生による柏崎刈羽原子力発電所の主なプラント状況
  2. 7 号機からの放射性物質漏れにともなう監視強化概要
  • 2–7 号機の炉水を検査し、燃料に損傷がないことを確認。
他の原発5基も変圧器損傷 油漏れも (朝日、15:08) 
柏崎原発・炉内核燃料の損傷、確認されず…東電 (読売、21:16) 
中越地震でも放射性物質含む水漏れる…柏崎原発の5基で (読売、20:27) 

東電、ホットラインのある部屋に入れず (20 日)

原発と消防のホットライン使えず 扉ゆがみ部屋に入れず (朝日、9:19) 
消防へのホットラインは「緊急時対策室」にあったが、地震のせいでドア開かず。 正午ごろ扉をこじあけたが、余震で天井が崩落する恐れもあるとして、すぐには使用されなかった。 中越地震のときにも同様のトラブルがあった。
★昨日の東電から安全・保安院へ 20 日に報告されていたもの。

グリーンピースも正常値を確認

新潟県中越沖地震における原子力発電所周辺の放射能調査結果 
★メインページへのリンクのため、そのうち「活動日誌および以前のトピック」に移されるものと思われる。

新潟県など、立ち入り調査

立ち入り調査

新潟県など、柏崎刈羽原発に立ち入り調査 (日経、11:43) 

調査後コメント

「漏れは非常に微量」=県の立ち入り調査で-柏崎刈羽原発 (時事、17:49)  
柏崎刈羽原発 放射線微量、影響なし 新潟県立ち入り調査 (産経、22:29) 
☆2007-07-30 リンク切れ
県「放射線測定データは妥当」 (新潟日報) 

IAEA 調査団関連

政府、IAEA 調査見送りを回答 ?

IAEA調査団受け入れ見送り (共同/毎日、11:59) 
☆2007-08-12 リンク切れ。
刈羽原発へのIAEA受け入れ、当面見送り (共同/産経、12:26) 
☆2007-08-12 追加
★共同電として報道されたが、共同のサイトからは発見できていない。

新潟県知事は反発

新潟県知事は「IAEAの調査必要」 (毎日、20:48、23:44) 
知事、IAEA調査めぐり政府を批判 (新潟日報) 
『受け入れを留保すれば、何かおかしいことがあるのでは、と誤解を生む』。 『一刻も早く、現状を世界の目に見てもらう必要がある』。☆2007-08-12 リンク張替え。

原発建物内を報道陣に公開

水漏れの建物内を初めて公開 (毎日、20:54) 
☆2007-08-13 リンク切れ。
すすけた変圧器、段差あちこち=柏崎刈羽原発を公開-地震後初・東京電力 (時事、21:12)  
東電柏崎刈羽原発の被災現場公開 1メートル超す陥没も (動画) (共同、21:25) 
波打つ敷地・焦げた壁・続く油漏れ…柏崎原発建屋内を公開 (読売、21:57、22 日 0:06) 
原発内部、東電が公開・放射能水漏れ現場や黒焦げ変圧器 (日経、22:42) 

外国特派員協会での石橋克彦氏らの記者会見 (20日)

外国特派員協会 Japanese Nuclear Power Plants and Seismic Issues 
外国特派員協会のアナウンス。
☆2007-08-21 移動。
Genpatsu-shinsai: the language of disaster that is stalking Japan (The Times, Leo Lewis, 21 July local time) 
「神戸大学の地震研究チームの計算では、もし月曜日の震源域が南西にさらに10km伸びていたとしたら、原子炉はバラバラになり、『真に恐ろしい災害』(terrible, terrible disaster)を引き起こしていただろう」

他原発へ影響拡大

浜岡原発プルサーマル 4市対協で慎重論 (静岡新聞) 
☆2007-07-30 リンク切れ
化学消防車検討へ 九電「体制は適切」/川内原発 (南日本新聞) 
「将来、壊滅的原発震災の可能性」 石橋・神戸大教授が指摘 (毎日東京夕刊) 
外国特派員協会での記者会見。 『耐震指針の根本的な改善がない限り、日本は近い将来、壊滅的な原発震災に見舞われるだろう』。
★石橋氏は東大助手時代に「東海地震」の発生の危険性を提唱したことで有名。
☆2007-08-13 リンク切れ。

その他

仏原発専門家調査 操業再開まで「数カ月」 (毎日、12:43) 
★仏専門家が現地調査したように読めるが、おそらく日本の報道を仏の原子力機関が引いたもの。
東電トラブル 説明なく住民不満 (新潟日報) 
「地元に周知がなく、遠くでテレビを見ている人の方が事態に詳しいのはおかしい」。
柏崎刈羽原発、炉心点検は来月中旬以降 (読売、13:46) 
東京電力の発表。格納容器内部の状況の確認は 8 月中旬以降と思われる。
反対派が許可取消求め声明文 (新潟日報) 

☆2007-08-13, 2007-08-21 項目整理。
おわり
< 2007-07-20 | 2007-07-22 >
ウィキ募集バナー