《天界の秘術》

天界の秘術  儀式魔法
手札またはフィールド上から儀式モンスター1体を生け贄に捧げる。
デッキから生け贄に捧げたモンスターと同名ではない儀式モンスター1体を特殊召喚する。(矮鶏オリジナル)

儀式モンスターを多様するデッキで重宝するだろう、汎用儀式魔法。
手札またはフィールドの儀式モンスターを生け贄にデッキから儀式モンスターを特殊召喚する効果を持つ。
儀式モンスターをデッキから特殊召喚できる、現状唯一のカードでもある。

手札効率はあの『高等儀式術』に匹敵し、状況に応じて特殊召喚する儀式モンスターを変えられるその汎用性の高さは、『高等儀式術』のそれを大きく上回ると言っていいだろう。

同名モンスターだけは特殊召喚出来ない点に注意。
どれか一種類の儀式モンスターを特殊召喚したいだけのデッキならば、無理してこのカードを使うより、そのモンスターに対応した儀式魔法を普通に使った方が良い事は多々あるだろう。

実は、フィールド上の儀式モンスターを生け贄にする事もできる。つまり、ミラーマッチ等の場合に『洗脳-ブレインコントロール』で奪った相手の儀式モンスターを生け贄にできるのだ。《ジェット気流ライダー》に相手が《フレアブラス》で対抗してきた時などにも使えるので、覚えておいて損は無いだろう。

《オクジュ・ゴッド》とコンボして、1ターンで複数の儀式モンスターで畳みかける様は、圧巻の一言。

このカードを使用する場合、デッキにはかなりの種類の儀式モンスターを入れる必要がある。
このカードへの依存度が高くなってしまうのはある程度は仕方がないとはいえ、それが元で事故を多発するのは面白くない、さりとて、イチイチ対応した儀式魔法で補ってもいられないので、このカードをサーチ、サルベージする手段を用意するか、《リチュアリスト》や『奈落との契約』等の汎用性のある儀式魔法で補うと良いだろう。
元々『奈落との契約』を入れる事ができ、この弱点をカバーできるデミスゾークデッキとの相性は言わずもがな。

デッキに無暗に儀式モンスターの数を増やしたくない時は、それぞれの儀式モンスターを1枚積みにしても良いだろう。従来の儀式魔法と違い、特殊召喚するのに、手札に来る必要性が全く無いからだ。寧ろ、手札に来てしまった時の為に、『ゴブリンのやりくり上手』を用意すると良いだろう。

  • 通常の儀式とは違い何が出てくるかわからない為、『夜霧のスナイパー』で対抗する事はできない。

  • 前述のように『奈落との契約』とは相性が良い。「天界」なのに、「奈落」と相性が良いとはこれ如何に。

  • KOBで「天界」と言えば、某小説の主人公の本名だが、多分関係ない。

タグ:

考察 儀式魔法
最終更新:2008年09月28日 20:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。