マチュア 連続技

連続技

個別の連続技に入る前の注意点を列記しておきます。
J攻撃からつなげる場合は、近Cが発生3Fなので一番つなげやすい。
デスロウは弱より強が連続技になりやすいため、連続技に使う場合は強1択。
確定時は強デスロウより強サクラリッジ全段ヒットの方がダメージが高い。
デスロウはガードされると大幅に不利なので、ガードされている場合はできるだけ出さないようにしたい。
弱メタルマサカーは強攻撃キャンセルでないとつながらないが、ガードされてもそこまで不利でないのでヒット確認できない近Cキャンセル時に使いやすい。
ノーマル超必殺技のダメージは、弱強ヘブンズゲイト→弱強ノクターナルライツ
MAX超必殺技のダメージは、MAXノクナーナルライツ→MAXヘブンズゲイト
↑しかし、MAXノクターナルライツは、屈んだ相手に近C→クイック発動+近D(×2)からつなげると空振りする相手がいる(ヘブンズゲイトならOK)。
JB、近Bはそれぞれ1~2段目が連続ガードでないため、割り込まれる恐れがある。近Bに安易につなげるとコマンド投げでの割り込みなどがあるかも。

  • 屈みA×1~3→強デスロウ(×3)×3
  • 屈みA×1~3→強サクラリッジ
  • 屈みA×1~4→弱強MAXノクターナルライツ
屈みB→屈みA×1~2でもOK。
屈みAの先端ヒットからは強デスロウ&強サクラリッジは届かない(弱MAXノクターナルライツなら安定して届く)。
強サクラリッジは全段ヒットすれば強デスロウよりダメージが高い。
  • 屈みB×2→遠距離立ちB(×2)→クイック発動+弱MAXヘブンズゲイト
遠距離立ちBの2段目はヒット効果が特殊なため、本来強攻撃キャンセルでないとつながらないヘブンズゲイトがつながってくれる。
  • JB(×1~2)→近距離立ちB(×2)→強サクラリッジ(or強デスロウ(×3)×3)
  • JB(×1~2)→近距離立ちB(×2)→ノクターナルライツ
  • JB(×1~2)→近距離立ちC→弱強メタルマサカー
J攻撃からの連続技は発生が早く認識間合いも広い近Cか、下段でヒット確認しやすい近Bがメイン。
⇒JBヒット時は発生の早い近Cがいい。
⇒JBをガードされている場合は近Bがいい。
  • 垂直小JB(×2)→遠距離立ちB(×2)→クイック発動+弱ヘブンズゲイト
  • 垂直小JB(×2)→(屈みA→)弱ノクターナルライツ
垂直小JBからは屈みAが先端でしか届かないので、通常の連続技は狙いにくい。
幸い、遠距離立ちBが2ヒットしやすいので、この連続技を決めるといい。
  • 近距離立ちC→弱メタルマサカー(ヒット確認不要)
  • 近距離立ちC→強サクラリッジ(ヒット確定時限定)
  • 近距離立ちC→クイック発動+近距離立ちD(×2)→MAXヘブンズゲイト(ヒット確定時限定)
J攻撃ヒット後の着地や、ダッシュからの反撃に使う場合にオススメな連続技。
近Cは発生が早いので、ダッシュからの反撃を狙う際にも使いやすい。
ヒットが確定していない場合は弱メタルマサカーで締めるといい。
  • 近距離立ちD(×2)→強サクラリッジ
  • 近距離立ちD(×2)→弱強ヘブンズゲイト
  • 近距離立ちD(×2)→クイック発動+近距離立ちD(×2)→MAXノクターナルライツ
近距離立ちDは発生が遅いですがダメージが高いため、相手の大きな隙(立ち状態がいい)に叩き込むといいでしょう。
マチュアのJC+Dは下方向に攻撃判定が強く、カウンターヒットを取りやすい。
また、発生が遅いためカウンターヒット後の追撃も安定して決まる。
  • 端で弱強エボニーティアーズ(カウンターヒット)→立ちC+Dor弱デスペアーor弱強MAXヘブンズゲイト
安定して決まる追撃なので、できれば決めたい。
エボニーティアーズを出した後様子見の選択をした場合は追撃しやすいと思う。
  • 屈みA×3→遠距離立ちA(空振り)→弱ノクターナルライツ
弱ノクターナルライツの発生が早く、遠距離立ちAが屈まれると空振りしやすい点を利用した連続技。
普通に屈みAをキャンセルしても問題なく、ややネタの領域に入る。
  • 屈A×2→遠B(2段目)→クイック発動→中JB(×2)→近立ちA→屈みA×2→MAXノクターナルライツ
キャラによっては中JBが入らないので小JBに変えたり、ダッシュ近Cに変えるべき。
難易度は高めだがメージもそれなりに大きい。

マチュアはMAX発動後でのどこキャンを使ったダメージアップができず、SC超必殺技自体できないので、クイック発動→どこキャン→SC超必殺技という流れの連続技はできないです。
以下ではダメージ効率は下がりますが、見た目がいい魅せ系の連続技を書いておきます。

  • 近C→クイック発動→近D(1段目)→強マサカー→強デスロウ→弱マサカー(→弱強エボニーティアーズで隙消し)

  • 屈B→近B→クイック発動+屈C→弱強MAXヘブンズゲイト

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年10月24日 19:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。