キャラ対策
対クラーク
垂直小JBをばらまくことで、空対空を接近しやすくなる。立ちAも有効。
投げ合いになると
こちらにもリスクが出てくるので、基本的には打撃で競つのをメインに勝ちたい。
こちらから飛び込む場合、かぶせはしやすい。その上でフランケン対空に注意。
対ウイップ
厄介な早だしJDだが、見てから返せる選択肢はないため
多少リスクを背負ってでもときには強気で切り返す選択肢が必要。
近距離では近AやJA、屈Cを使い分ける。
遠C先端ぐらいの距離からこちらの前J防止を兼ねて飛び込んでくるなら、遠Cか屈Cで返していきたい。
屈C対空はJDを見てからでは間に合わないので、早出しのJDが来ると読んだらウイップのJがきた瞬間にぶっぱ気味に出そう。
緊急回避や
ガード(主に近距離からのJDに対して)、またはJDがぎりぎり届かない距離にいて空振りさせる(遠くから被せてくる場合)、なども混ぜるといい。
JCやJCDには空対空で対抗できるため、一応不利ながらも読み合いにはもちこめる。
ウイップの立ちCD空振りを見れたら、ウイップの硬直中に
SABで投げに行ったり、悪くてもCDや遠Dなどをガードさせる、または密着戦にもちこむことが大事。
ウイップの屈BにガーキャンCDすると、空振りしてしまうので要注意。これにより、近距離でのC投げとの2択が厄介。
できるだけ
投げ外しは複合入力で行い、GCCDはJ攻撃に対して狙うようにするといい。
ラルフはバッタが強いキャラではあるが、ゲージがないウイップでも見てからブーメラン対空で相打ちをとられてしまう。
先鋒対決では、どうにか早い段階で接近して投げや固めのプレッシャーで
ダメージを奪っておかないとゲージをためられたり先にある程度リードされたら一気に苦しくなる。
対庵
一端被せてしまえば、庵はラルフの固めをかなり切り返しにくい。
まとわりついているときは、J攻撃を少し多くして固めていこう。打撃だけの攻め持続重視の固めで露骨にガークラを狙っていける相手だと思う。
屈D対空はひきつけJCDでつぶせる。
普段の
立ち回りでは、JBによる空対空や、庵を手前に落としての攻めが有効。手前に落ちてきたら、立ちCDや屈攻撃を重ねる、
ダッシュ投げ、後転を読んでのダッシュ立ちCDなどでプレッシャーをかけたい。
対キム
リバサ飛天は、立ちCDをしっかり重ねることですかせるため、隙に反撃できる。
しかししっかり重ねると、リバサ強飛燕斬をくらってしまう。
キムの近CにGCCDが当たらないので、やるなら三連撃を確認してから出そう。
小足連打空キャン飛燕待ちには、小足にたいして遠Dで一応対抗可能。
- 未確認だが、端でのラルフJCバッタはJCガード後最速でタメることによって飛燕対空が間に合うかもしれない。
最終更新:2007年09月28日 11:58