必殺技等の入力受付


はじめに

・以下の文章はほぼすべてKOF2002の調査結果です。KOF2002UMでは異なる場合があります。違いに気付かれた方は直接編集されるか【掲示板】に書き込んで下さるとうれしいです。

  • 左右対称コマンドも基本的に同様の結果になるため省略します。
 例:の左右対称は
  • 入力はレバーもボタンもそれぞれ1F入力されるだけでOKです。
  • MAX超必殺技、MAX2の同時押しは完全に同時押しができていない場合は他の技も成立していると、その技が暴発します(特にMAX超必殺技はまずノーマル超必殺技になってしまうので注意が必要です)


必殺技に多いコマンド

236+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:16F
  • 省略:不可能
  • 変更:でも可。
  • 押しっぱなし中でも認められる入力:最初ののみ。
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(N、)

623+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:14F
  • 省略:不可能
  • 変更:orでも可。
  • 押しっぱなし中でも認められる入力:最初ののみ。
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(どこでも可)
  • コマンドのないキャラならでも出せる。

41236+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:20F
  • 省略:でも可。
  • 変更:最後のでも可。
  • 押しっぱなし中でも認められる入力:最初ののみ。
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(N、)
  • このの「に省略可能」、「最後のに変更可能」というのは、を含むすべてのコマンドに該当します。

632146+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:25F
  • 省略:でも可。
  • 変更:最後のでも可。
  • 押しっぱなし中でも認められる入力:最初ののみ。
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:?

4タメ6+ボタン系

タメ+ボタン系
  • 受付猶予:10F
  • 最低タメ時間:30F
  • 省略:不可能
  • 変更:タメはorでも可(は変更不可能)
  • タメ中の方向変更をしてもそれまでのタメは解除されない
  • 押しっぱなしでも認められる入力:?
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:×。に入れながらボタンを押さないと出ない。

2タメ8+ボタン系

タメ+ボタン系
  • 受付猶予:10F
  • 最低タメ時間:30F
  • 省略:不可能
  • 変更:タメはorでも可。orでも可。
  • タメ中の方向変更をしてもそれまでのタメは解除されない
  • 押しっぱなしでも認められる入力:?
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:×。ororに入れながらボタンを押さないと出ない。

連打系

  • 受付猶予:30F
  • 省略…でなく正規のコマンド:対応する同じ属性のボタンを4回。
  • 例:ジョーならC・C・C・Aでも可。
  • ただし1F以上の間隔必要。
  • 弱強の性能は、4回目に押したボタンのものになる…はず。
  • 押しっぱなしでも認められる入力:?
  • 押しっぱなしだと連打系必殺技も出ません。

16+ボタン系(アンディのみ)

+ボタン系
  • 受付猶予:8F
  • 省略:不可能
  • 変更:?
  • 押しっぱなしでも認められる入力:?
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(どこでも可)

28+ボタン系(紅丸のみ)

+ボタン系
  • 受付猶予:7F
  • 省略:不可能
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:?
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:?
  • 入力完成後はレバーはどこでも可。
  • 紅丸の居合い蹴りからの反動三段蹴りは先行入力&ディレイ入力の幅がかなり広い。
  • 居合い蹴りからすぐに反動三段蹴りのコマンドを入力すれば、その分SC超必殺技の入力猶予を長くできる。
  • 反動三段蹴り>SC幻影ハリケーンの入力例:+K~+BorD~+BorD

22+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:20F
  • 省略…というか必要なコマンド:N+ボタン
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:?
  • 、N以外にレバーを入れては出せない。

646+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:20F
  • 省略:不可能
  • 変更:最後のでも可。
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:?
  • +ボタン系と同じ受付猶予なので、ロバートのダッシュ連舞脚が幻影脚に化けやすい理由になっている。

ABC同時押し系(メイ・リーのみ)

  • 受付猶予≒同時押しの猶予:6F

6+D・B、2+D・B(表クリスのみ)

+D・B、+D・B
  • この2つのコマンドは入力特性が共通
  • 受付猶予:4F
  • 省略:不可能(省略するまでもない)
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:?
  • レバー部分成立後、他の方向に入れてボタンを押しても出せるか:出せる(どこでも可)

22+A・C(ラモンのみ)

+A・C
  • 受付猶予:11F
  • 省略…というか必要なコマンド:N+A・C
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:なし
  • レバー部分成立後、他の方向に入れてボタンを押しても出せるか:出せる(どこでも)


超必殺技、MAX2に多いコマンド


236236+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:30F
  • 省略:不可能
  • 変更:最後のでも可。
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初のと次の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(

2141236+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:30F
  • 省略:でも可。
  • 変更:最後のでも可。
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • これは主に、通常技>押しっぱなしで+ボタンで特殊技~の時に影響しますね。
  • ……と繰り返し入力していれば、最後の+ボタンでも技がでる。
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(N、

21416+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:21F
  • 省略&変更:特殊
    • どういうことかというと、厳密にはどちらのも省略は不可能。
    • しかし、は両方ともorororに変更可能。
    • 変更して、例えばという入力にした場合、の部分で最低2Fレバーを止めないと2回目のを入力したことにはならない。
    • の場合はを最低2F、も最低2F止めるか、もしくはを1Fにした場合はを最低3F止める必要がある。
  • 押しっぱなし中でも認められる入力:なし
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(どこでも可)

641236+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:25F
  • 省略:でも可。
  • 変更:最後のでも可。
  • 押しっぱなし中でも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(N、


4123641236+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:35F
  • 省略:でも可。
  • 変更:最後のでも可。
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(N、)
  • ただし、クローンゼロの()×2ではレバー部分成立後にレバーをニュートラルにしておく必要がある。

4623+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:20F
  • 省略:なし
  • 変更:最後のorでも可。
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(すべての方向OK)

1632143+ボタン系

+ボタン系
  • 受付猶予:30F
  • 省略:ネームレスの場合は省略不可能。表ギース、ナイトメアギースの場合はでも可。
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(どこでも可)
  • すなわち×nは3回以上ならどこでボタンを押しても成立させられる。
  • レイジングストームやサンダーブレイクの場合、×3回以上+ボタンでも出せる。

4タメ646+ボタン系

タメ+ボタン系
  • 受付猶予:29F
  • 最低タメ時間:30F
  • 省略:不可能
  • 変更:タメはでも可。タメ後のororに変更可能。(ただし、最後のは変更不可能)
  • タメ中に方向変更をしてもそれまでのタメは解除されない。
  • 押しっぱなしでも認められる入力:?
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:×(に入れながらボタンを押さなければならない)


222+ボタン系

+ボタン系。
  • 受付猶予:30F
  • 省略…というか必要なコマンド:NN+ボタン。
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:?
  • 、N以外の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せない。

263+ボタン系(ネームレスのみ)

+ボタン系
  • 受付猶予:20F
  • 省略:不可能
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなし中でも認められる入力:最初ののみ。
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(どこでも可)

23646+ボタン系(裏ケンスウのみ)

+ボタン系
  • 受付猶予:40F
  • 省略:不可能
  • 変更:に変更可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(

順押し系(例:A・A・6・B・C)

  • 受付猶予:45F
  • 省略:不可能
  • 変更:レバーは同要素に変更可能(例:ならorでも可)
  • 押しっぱなしでも認められる入力:?

2369+ボタン系(ジョーのみ)

+ボタン系
  • 受付猶予:20F
  • 省略:不可能
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか?:出せる:(どこでも可)

828282+ボタン系(レオナのみ)

+ボタン系
  • 受付猶予:54F
  • 省略:不可能
  • 変更:最後のorに変更可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初のの
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(

1236982+ボタン系(バイスのみ)

+ボタン系
  • 受付猶予:52F
  • 省略:不可能
  • 変更:最後のorでも可。
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:?

61346+ボタン系(紅丸のみ)

+ボタン系
  • 受付猶予:40F
  • 省略:不可能
  • 変更:最後のに変更可能。
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にボタンを入れても出せるか:出せる(N、

236+C・A(リョウのみ)

+C・A
  • 受付猶予:7F
  • 省略:不可能
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(どこでも可)
  • これは相当特殊なので独立してページにします。

214+C・A(K´のみ)

+C・A
  • 受付猶予:8F
  • 省略:不可能
  • 変更:不可能
  • 押しっぱなしでも認められる入力:最初の
  • レバー部分成立後、他の方向にレバーを入れてボタンを押しても出せるか:出せる(どこでも可)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月20日 19:42