用語説明、補足
(M)…MAX発動
(QM)…クイックMAX
(DC)…どこでもキャンセル
(SC)…スーパーキャンセル
「弱」「強」の表記が無いアイントリガーは、どちらでも繋がる。
弱は相手の滞空時間が長く、強は弱より若干ダメージが大きい。
下段始動
- 屈B×1~3>(アイントリガー>強セカンドスパイク)
- 屈B×1>弱アイントリガー>セカンドシェル>空中ふっとばし攻撃 or ヒートドライブ
- 近D>6+A>(アイントリガー>強セカンドスパイク) or (MAX)チェーンドライブ
- アイントリガーがクロウバイツに化けない入力方法は以下の通り
- 6A>41236+AorC
- 6A>Nを意識して236+AorC(6Aを早いタイミングで入力するのがコツ)
- 6A>2369+AorC
- (画面端) 屈B×1~2>弱アイントリガー>セカンドシェル>弱アイントリガー>セカンドシュート>ふっとばし攻撃 or (強クロウバイツ~追加攻撃) or チェーンドライブ(最速) or クリムゾンスターロード
- (画面端) 屈B×1~2>弱アイントリガー>セカンドシェル>(M)>[弱クロウバイツ(2段目)(DC)>強ミニッツスパイク>ナロウスパイク(最速)]×2~3>強クロウバイツ(1段目)(DC)>(MAX)チェーンドライブ
中段始動
未分類
- 近C(1段目)>6+A>アイントリガー>セカンドシェル>空中ふっとばし攻撃 or 超必殺技
- 難易度★★☆☆☆
- 位置を問わずに弱アイントリガーからチェーンドライブが繋がる。
- 近C(1段目)>6+A>(QM)>近C(1段目)>6+A>(弱クロウバイツ(2段目)(DC)>強ミニッツスパイク>ナロウスパイク(最速))×3>強クロウバイツ(1段目)(DC)>ヒートドライブ or (MAX)チェーンドライブ(画面端付近)
- 近C(1段目)>6+A>(QM)>前方小JC>近C(1段目)>6+A>……
- QMからJ攻撃につなげる連続技
- (右向きの場合)近C>6+A>9入れっぱ+BC>最速3+C(JC)>近C>6+A~
- 6+A>QMからのJCの繋ぎは、6+Aが当たる直前or当たった瞬間に9BC>3(小J)>C
- 難易度★★★☆☆
- アイントリガー(空中ヒット)>ブラックアウト>弱クロウバイツ
- セカンドシェル(空中ヒット)>空中ふっとばし攻撃 or 強ミニッツスパイク or ヒートドライブ or (MAX)チェーンドライブ
- 弱クロウバイツ(2段)>SC弱強ヒートドライブ
- 弱クロウバイツが低空でヒットした場合も可能。
- 難易度★☆☆☆☆
カウンターヒット始動
- JCD(地上の相手にCH)>各種追撃
- 決まる技。
- 空中ふっとばし攻撃
- 強ミニッツスパイク
- 弱クロウバイツ(>SC弱強ヒートドライブ)
- 弱強ヒートドライブ
- (MAX)チェーンドライブ
- 低JCD(空中の相手にCH)>各種追撃
- 決まる技。
- 空中ふっとばし攻撃
- キャンセル弱強ミニッツスパイク
- 弱強ヒートドライブ(安定しない)
- (MAX)チェーンドライブ(安定しない)
- 高JCD(空中の相手にCH)>各種追撃
- 決まる技。
- 昇り大J空中ふっとばし攻撃
- キャンセル弱強ミニッツスパイク(安定しない)
- 6+A(CH)>各種追撃
- カウンターワイヤー始動。
- 決まる技。
- 空中ふっとばし攻撃
- 強ミニッツスパイク
- 強クロウバイツ~追加攻撃
- 弱ヒートドライブ
- (MAX)チェーンドライブ
- クリムゾンスターロード
相打ちネタ
- (端付近限定)強バイツ相打ち→最速で生発動→バイツループ→チェーンドライブ締め
- (中央・端を問わず)強バイツ相打ち→最速JCDorダッシュ強バイツ(SCヒート)or生ヒートドライブor生チェーンドライブ(通常orMAX版)or歩き遠D orアイン→シュートorアイン→セカンドスパイクor生発動→MAX2
最終更新:2018年08月28日 17:12