KUSANAGI 連続技

(M)…MAX発動
(QM)…クイックMAX
(DC)…どこでもキャンセル
(SC)…スーパーキャンセル

  • 近C>(6+B)>強琴月 or 強大蛇薙
    • 6+Bはほぼ密着限定なので、跳びから狙うときは6+Bを省きたい。

  • 近C>七拾五式>ダッシュ強朧車or強大蛇薙ぎor(端)[弱朧車>強鬼焼き]or(端)[MAX発動>強鬼焼き(SC)>MAX大蛇薙ぎ]
    • 七拾五式から。特に端付近では強力。

  • 屈B>屈A>3+D(1段目)>強琴月 or 強朧車(画面端) or 強大蛇薙 or 零式(画面端)
    • 下段始動の基本構成。

  • 屈B>屈A>零式
    • 小足からの零式を簡単に出すコツは 1B > 2361+A > 236+AC

  • 3+D>七拾五式>各種
    • 発生が小足よりも早く、すかし下段にはこちらが良い。端付近ならば固め継続・リターン増加のメリットもある

  • 屈B>3D~
    • 目押しで繋がる

  • 各種>3D>(QM)>弱琴月(DC)>強鬼焼き(DC)>七拾五式・改>琴月(DC)>強鬼焼き(SC)>大蛇薙
    • QM簡易。3Dの当たる間合いによっては↓では間に合わないこともあるので、あながち妥協ルートというわけでもない。

  • 近C>(QM)>ダッシュ近C>3D>琴月(DC)>強鬼焼き(DC)>七拾五式>琴月(DC)>強鬼焼き(SC)>大蛇薙
    • QM基本。近Cだけでなく、轟斧や八拾八式初段などからでも。端付近では七拾五式後の琴月を弱朧車に変える。

  • JC>近C>3D>強七拾五式・改(2段目ディレイ)>弱朧車(高めに拾う)>強鬼焼き
    • 画面端ノーゲージ5.5割
    • 最後の鬼焼きからSC大蛇薙ぎに繋げば威力アップ、通常版は7割、MAX版(ちょいタメ)は?割

  • 近C>3D>(QM)>弱琴月(DC)>強鬼焼き(DC)>七拾五式・改>弱朧車>強鬼焼き(DC)>弱朧車>強鬼焼き(SC)>MAX大蛇薙
    • 画面端3ゲージ9.5割
    • 七拾五式は2段目最速派生、七拾五式からの弱朧車は最速でOK。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年05月14日 00:01