- 遠立ちB
- 牽制技。リーチが長く発生が早い。
振りは重い。主に前進読みで使う。
- 遠立ちD
- 発生の早さにもリーチにも不満が残るが、判定は強い。
主に下段読みで使う。
- 屈D
- キャンセル可能。低姿勢でリーチもあり、ヒット時にはダウンが奪える。
単体としては並の性能だが、6Bに七拾五式、闇払いなどへの選択肢がある点では使いやすい。
- JD
- リーチと判定に優れる。
各種小Jから先端を当てるように置いておく使い方がベター。
- 八拾八式
- 特殊技の2段技。初段の発生が3Fと驚異的に早く、判定が強くてリーチも十分。
非常に有力だが出す距離がありすぎるとキャンセルしても何も繋がらず、キャンセルしないで2段目をだしても当たらないので的になり易くかなり危険。
基本的な用途はコンボの中継やすかし下段、差し込みなど。
- 奈落落とし
- 発生は少し遅いが、出てしまえば判定はかなり強い。
空中戦の主力だが基本上~横にリーチが無いので地上の相手に向けて打つことになる。
無印より若干めくり性能があがった。
空中で相手に当てると強制ダウンが取れる。
上から叩きつけるように垂直から振るのもアリ。
- 轟斧 陽
- 単発ダメージが高く、ガークラも稼げて判定も強い。
1段目はJ防止になり、2段目はリーチと判定に優れるので牽制として機能する。
立ち回りでの牽制やコンボの中継、ガクラ・暴れ潰しなどの連係に崩しと、用途は多い。
- 闇払い
- 飛び道具。弾としての性能は並だが、完全対空の鬼焼きが対として存在しているので布石として重要。
基本的に牽制相性的に勝てない技に対してぶつけていく他、遠距離でのゲージ貯め、小J攻撃の置きに対する抑止など。
また見てから小Jをされても距離・速度的にコンボにいけないような状況では強気に使っても良い。
- 七拾五式・改
- 遠間合い~中間合いで、相手の跳びを読んで振る。
リターンが大きいのでアクセント程度に。ヒット時は大蛇薙まで。
- 鬼焼き
- 無敵対空。
強の初段にノックバックがなくなったため地上での割り込みにも使いやすくなった。
また、SC大蛇薙が地上ヒット・空中ヒット問わず繋がるので、ダメージアップに。弱・強共に上半身にガードポイント有り。
最終更新:2016年09月11日 12:49