基本連続技
- 近D(×2)>各種必殺技
- 難易度★☆☆☆☆
- 基本中の基本。
飛び込みから狙ったり相手の大技のスキに決める。
つなぐ必殺技は威力重視ならダブルストライク。
(決めた後の)流れ重視ならミラージュダンス、といったところ。
一応サプライズローズにもつなぐことはできるが、この場合は密着始動になる。
- 近B>ミラージュダンス
- 難易度★☆☆☆☆
- 下段判定である近B始動の連続技。
決め打ちでミラージュダンスまで入力しておけばヒット時には連続技、ガードされても何も起こらず暴発もなしなので汎用性が高い。
威力が小さいのが難点だがそれを差し引いても利点は十分にある。
- 屈B>屈A>トラップショット
- 難易度★★★☆☆
- もうひとつの下段始動連続技。
前述の近B>ミラージュダンスよりは威力は高いが、少しでもつなぎが遅いとトラップショットが届かなくなるので難易度は若干高め。
また、こちらの流れからでもミラージュダンスは(一応)つながるので、そちらにつないでもいいとは思う。
ゲージ効率はトラップショットの方がほんの少しだけ上。
SC連続技
- ミラージュキック(×3)>強サプライズローズ
- 難易度★★☆☆☆
- 1段目でSCすればイリュージョンダンスにもつなげられるが、普通に3段目からサプライズローズにつないだ方が安定する。
暴発で出てしまってラッキーヒットした時にもヒット確認できるのがいいところ。
発動中連続技
- ミラージュキック(×4)>強サプライズローズ
- 難易度★☆☆☆☆
- 画面中央でQM発動からミラージュキックにつないだ時用。
基本的に強攻撃以上の技さえ当たればQM発動からここまでつなげられるため、汎用性は高い。
- (ミラージュキック(×3)>トラップショット>(中央)ダブルストライクor(端)イリュージョンダンス
- 難易度★★★☆☆
- 主に画面端に追い込んだ時用の連続技。
中央でもダブルストライクにつなげられるが、後の流れが途切れてしまうので、中央では画面端への運搬能力が高いサプライズローズを直接つないで使っていく方がいい。
イリュージョンダンスは通常版(弱)、MAX版問わずつなげることができる。
- ミラージュダンス(×4)>(中央)強サプライズローズor(端)(トラップショット>イリュージョンダンス)
- 難易度★☆☆☆☆
- 強力な打撃投げのミラーシュダンスからの連続技。
強力なガード崩しから大ダメージを与えることができるので非常に優秀。
画面端に追い込んでいるならイリュージョンダンスにつなげることもできるのでリターンはさらに大きくなる。
QM発動連続技
- 近強攻撃>3+D>(QM)>(中央)(ミラージュキック(×4)>強サプライズローズ)or(端)(ミラージュキック(×3)トラップショット>イリュージョンダンス)
- 難易度★★★☆☆
- 通常技からQM発動を使った連続技。
けん制の単発3+DからでもQMに繋げられるので汎用性は高い。
威力も十分なので主力の連続技となる。近強攻撃から繋ぐ場合、3+Dを遅めに繋ぐ事でダメージが上がる。
- 遠C>(QM)>(中央)(ミラージュキック(×4)>強サプライズローズ)or(端)(ミラージュキック(×3)トラップショット>イリュージョンダンス)
- 難易度★★★☆☆
- 強力な遠CからのQM発動を使った連続技。
けん制にどうぞ。
上の連続技よりも1割強ダメージは落ちるがけん制から狙えるのは大きい。
相手の起き上がりに重ねる事で6+Bから繋がるがめり込む必要がある上見てから反撃余裕なので乱発には注意。
- 屈B>屈A(屈B)>(QM)>ミラージュダンス(×4)>(中央)サプライズローズor(端)(トラップショット>イリュージョンダンス)
- 難易度★★★★☆
- 下段始動のQM発動連続技。
弱攻撃のつなぎを早くするのがコツ。
普通に発動してからミラージュダンスを狙う方が実戦的。
最終更新:2011年09月10日 11:06