新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
KOF2002UM@まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
KOF2002UM@まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
KOF2002UM@まとめwiki
Today
-
Yesterday
-
Total
-
基本事項
トップページ
入力方法の表記・略称について
基本システム
システム詳細解説
共通テクニック
用語集
よくある質問
よくある間違い
CPU戦攻略
演出関係
バグ
隠し要素
初心者用コンテンツ
0から始めるKOF2002UM基礎
初心者対戦心得
プラクティスモード説明
練習法
1から始めるクイックMAX発動連続技
共通対策
共通キャラ対策
攻略項目別一覧
キャラクター特性一覧
攻略サイト/スレ一覧
コマンド表一覧
連続技一覧
基本戦術一覧
キャラ対策一覧
技性能解析一覧
フレームデータ一覧
勝利メッセージ一覧
データ一覧
システム関係のフレームデータ
しゃがみ時くらい判定の高さ一覧
前転の硬直にヒットしない屈Bのキャラ一覧
各種ダウン後の起き上がり時間差表
ダッシュの速さ一覧
前方Jの滞空時間の短さランク
GCCDガード後の反撃一覧
家庭用
モード紹介
チャレンジモード
動画
攻略&解説動画
動画(過去ページ)
リンク
KOF2002UM公式サイト
Duelling the KOF
したらばKOF2002UMBBS2nd
したらばKOF2002BBS4th KOF2002UMスレ
2ch現行スレ
mixi KOF2002UMコミュ
KOFコミュニティサイト(登録制SNS)
Come sono bravo? (フレームデータなど)
KOFシリーズ設置店舗情報@wiki
アンケート
@wikiガイド
その他
掲示板
掲示板過去ログ
練習用ページ
ページ一覧(アクセス順)
メニュー
右メニュー
更新履歴
携帯用トップページ
最近の更新履歴
取得中です。
ここを編集
キャラクター
(チーム名をクリックすると変更点まとめ)
K'チーム
K′
マキシマ
ウィップ
京チーム
草薙 京
二階堂 紅丸
大門 五郎
餓狼伝説チーム
テリー・ボガード
アンディ・ボガード
ジョー・ヒガシ
龍虎の拳チーム
リョウ・サカザキ
ロバート・ガルシア
ユリ・サカザキ
怒チーム
レオナ・ハイデルン
ラルフ・ジョーンズ
クラーク・スティル
サイコソルジャーチーム
麻宮 アテナ
椎 拳崇
包
女性格闘家チーム
キング
不知火 舞
藤堂 香澄
美少女格闘家チーム
李 香緋
四条 雛子
メイ・リー
キムチーム
キム
チャン・コーハン
チョイ・ボンゲ
ジョンチーム
ジョン・フーン
麟
矢吹 真吾
オロチチーム
七枷 社
シェルミー
クリス
裏オロチチーム
乾いた大地の社
荒れ狂う稲光のシェルミー
炎のさだめのクリス
'97スペシャルチーム
山崎 竜二
ブルー・マリー
ビリー・カーン
八神チーム
八神 庵
マチュア
バイス
エージェントチーム
ヴァネッサ
セス
ラモン
ネスツチーム
クーラ・ダイアモンド
フォクシー
アンヘル
マスターチーム
ハイデルン
タクマ・サカザキ
鎮 元斎
クローンチーム
KUSANAGI
草薙 京-1
草薙 京-2
EDIT
ネームレス
ボスキャラクター
クリザリッド
クローンゼロ
ゼロ
イグニス
オメガ・ルガール
隠しキャラクター
ロバート・ガルシア(裏)
椎 拳崇(裏)
タクマ・サカザキ(裏)
ゲーニッツ
ギース・ハワード
ナイトメアギース
ここを編集
草薙 京-1 連続技
(M)…MAX発動
(QM)…クイックMAX
(DC)…どこでもキャンセル
(SC)…スーパーキャンセル
近C>
+A>強朧車or弱朱天祓or強大蛇薙or天羽々斬
強攻撃始動の基本コンボ。強朧車は中央だと3段目が当たらない。端以外なら弱朱天祓が安定。
近C>強七拾五式・改>強朧車>強闇払いor
+Cor弱朱天祓(弱朱天祓のみ画面端以外で朧車を決めた場合もダッシュから間に合う)
強七拾五式改を組み込んだコンボ。J攻撃から狙う場合はめくり始動or端でのみ繋がる。闇払いor
+Cでの追い討ちは画面端限定。
屈B>屈B>遠B>強朧車>強闇払いor
+Cor弱朱天祓(弱朱天祓のみ画面端以外で朧車を決めた場合もダッシュから間に合う)
下段からの基本コンボ。闇払い、砌穿ちの追い討ちは端限定。高威力だが相手がしゃがんでいると強朧車が殆どのキャラに空振りする。
屈B>屈B>遠B>弱蒼鬼or弱朱天祓
相手がしゃがんでいても繋がるため、上記のコンボと使い分けよう。
近C or
+B>(QM)>ダッシュ>近C>(
+A)>弱蒼鬼(2段目)>強七拾五式・改>[弱蒼鬼(1段目)>MAX大蛇薙] or 天羽々斬 or [強朧車>弱朱天祓等]
近C・中段からの発動コンボ。MAX大蛇薙は弱蒼鬼(1段目)を省略してもいい。払い部分が2ヒットの場合は朧車などで追撃できる。
(端限定)近C>強七拾五式・改>(M)>弱蒼鬼(1段目)(DC)>MAX大蛇薙(待機炎3ヒット、薙ぎ払い2ヒット)>強朧車>各種追い討ち
端限定の高威力コンボ。MAX大蛇薙から強朧車の繋ぎが難しい。詳しいやり方はKYO-1スレログの>>111を参考。
近C>強七拾五式・改(2段目ディレイ)>(M)>[弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>(M)>[弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>(M)>[弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>(M)>[弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>(M)>[弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>バックステップ>弱蒼鬼(1段目)>弱七拾五式・改(2段目ディレイ)]>強朧車>強闇払い
画面端限定、5ゲージ消費の総計67ヒット永久コンボ。レシピの長さ・タイミングのシビアさなどから02UMにおいて最高難易度のコンボと思われる。
バクステの代わりに後ろに歩いてもOK。マキシマだと非常にやりやすい。
歩く場合は75式で浮かせたあと相手が落ちてくるくらいのタイミングで逆波動→そのまま後ろでタメるような感じ。 214>4押しっぱ>A
戻る
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「草薙 京-1 連続技」をウィキ内検索
最終更新:2012年03月02日 07:48
添付ファイル
1.gif
2.gif
3.gif
4.gif
6.gif
7.gif
8.gif
9.gif