草薙 京-2 技性能解析

通常技

近距離技
  • 近A
    • 屈Aと並んで通常技で最速の発生。キャンセル可。

  • 近B
    • 下段。キャンセル可能になった。

  • 近C
    • 発生5F。隙は少なめ。キャンセル可。
      3、4F目にガードポイントがあるが活用するのは難しい。

  • 近D
    • 足を垂直に振り上げる蹴り。キャンセル可。
      空中の相手に当てた場合追撃可能。カウンターなら着地寸前まで追撃できるので、痛いのが入る。

遠距離技
  • 遠A
    • 近Aと同じモーション。キャンセル可。
      おそらく性能も同じ。

  • 遠B
    • リーチが長いので牽制に使える。キャンセル不可。

  • 遠C
    • 肩口の高さへの裏拳。キャンセル可能。

  • 遠D
    • 遠Cと同じくらいのリーチがあり出が早い。キャンセル不可。

しゃがみ技
  • 屈A
    • 通常技で最も発生が早く(4F)、ガードさせた場合も1F有利になる。キャンセル可。

  • 屈B
    • 普通の小足。下段始動コンボなどに。連打キャンセル可能なので、2Aに繋ぐことができる。

  • 屈C
    • 対空技としてはあまり信頼できない。キャンセル可。

  • 屈D
    • 2段技で1段目のみキャンセル可能。1段目にヒットバックがないので、ヒット時に間合いが離れず荒咬みや毒咬みが安定して繋がる。よってJB>奈落からのつなぎに重宝する。

低ジャンプ技
  • 低JA
    • 発生を活かして昇りで空対空に使える。

  • 低JB
    • 前方への膝蹴り。

  • 低JC
    • 攻撃判定が斜め下に出るので正面からの飛び込みに。

  • 低JD
    • 判定が弱いがめくり性能は高い。

斜めジャンプ技
  • 斜めJA
    • 小中J版と同じ攻撃。

  • 斜めJB
    • 小中J版と同じ攻撃。奈落落としでキャンセル可能。めくり性能あり。

  • 斜めJC
    • 小中J版と同じ攻撃。

  • 斜めJD
    • 小中J版と同じ攻撃。

垂直ジャンプ技
  • 垂直JA
    • 斜めJ版と同じ。

  • 垂直JB
    • 斜めJ版と同じ。

  • 垂直JC
    • 斜めJ版と同じ。

  • 垂直JD
    • 斜めJ版と同じだが、発生がわずかに早い。

ふっとばし攻撃

  • 地上ふっとばし
    • 通常ヒット時強制ダウン。カウンターヒットでワイヤー発生。
      ただ、単体で使うには厳しい性能。

  • 空中ふっとばし
    • 他のJ攻撃は下方向に強くないためこの技も飛び込みに混ぜて使っていく。

通常投げ

  • 釟鉄(C投げ)
    • 相手を掴んで肘打ちを当てる。
      非強制ダウン。技後位置は入れ替わらない。

  • 一刹背負い投げ(D投げ)
    • 相手を掴んで背負い投げで地面に叩きつけ肘打ちで追撃。
      強制ダウン。技後位置が入れ替わる。

特殊技

  • 轟斧 陽
    • 単発だと中段の特殊技。通常版は1段目、キャンセル版は2段目がキャンセル可能で弱攻撃からも繋がる。

  • 奈落落とし
    • オリジナル京の奈落と比較すると、判定が小さい、持続が非常に短い、発生が若干早いという違いがある。一応めくりにも使える。その際はかなり引き付けて出すのがコツ。

必殺技

  • 鬼焼き
    • 対空技。弱で出すと無敵が無いのか潰されやすいため、出すならカス当たりしづらくなった強で。強は初段にヒットバックがないので、SCやDCにも使える。

  • 荒咬み
    • オリジナル京の荒咬みよりも発生が若干遅く硬直が長いが、派生技のディレイがかなり効くようになっている。
      一瞬だが、ガードポイントあり。

  • 九傷
    • 荒咬みヒット時のコンボに使うほか、ガードされた場合のフォローにもディレイをかけて使う。これ自体も反撃される技なので調子に乗らないように。

  • 七瀬
    • 荒咬みヒット時はこの技まで繋ぐのが基本。

  • 八錆
    • 中段技で荒咬みから出した場合と九傷から出した場合で性能が若干異なる。前者は発生が遅く後者は早い。また、後者のみSC可能。隙は甚大だが、距離が離れやすいので反撃は比較的受けづらい。

  • 砌穿ち
    • 荒咬み>八錆でダウンした相手への追撃技。

  • 鵺摘み
    • ヒット時浮いた相手に追撃可能。ガードクラッシュ誘発技。発生前に一瞬だけガードポイントが発生する。

  • 毒咬み
    • 荒咬み同様オリジナル京と比べると出が遅い。コンボ用に近い。
      ガードポイントあり。

  • 罪詠み
    • 九傷と同じような感じで使っていく。毒咬みをヒットさせた時の間合いが遠いと当たらないので注意すること。基本はコンボ用。

  • 罰詠み
    • 基本的にはコンボ用だが、こちらも罪詠みヒット時の間合いによっては繋がらない。

  • 琴月
    • 基本的にはどこキャンなどのコンボ用。カウンターヒットした場合はかなり減るがガードされた時の隙は大きい。相手との距離が近くならないとダッシュのみで終わり、その場合隙が小さく速度はダッシュより速いので状況限定だが移動目的でも使える。七瀬ヒット後などは強で追うと、ダッシュよりも距離的に得する上ゲージもたまる。

  • R,E,D,キック
    • 弱版がしゃがんだ相手に当たるようになり、連係などにも使いやすくなった。

超必殺技

  • 無式
    • '99より発生が早くなり弱攻撃から繋がる。無敵はない。
      最終段ヒット後にCを押すと指先の火を吹き消す特殊挑発ポーズをとることができる。

  • 布都御魂
    • 新技。無敵時間が長く信頼できる対空技として使えるが、横へのリーチが短いので引きつけて出すこと。
      追加攻撃はダウン回避不可。ガードされた場合や空振りした場合は入力しても発生しない。
      最後までしっかりヒットさせると、わずかに無式よりダメージが高くなる。

MAX超必殺技

  • 無式
    • 威力が上昇し、演出も多段毒咬み→多段罪詠み→多段罰詠み→鬼焼きと変化。
      無敵時間の無さや攻撃判定など他の技性能は通常版と同じだが、通常版で出せた挑発ポーズは入力できなくなっている。

MAX2

  • 火加具鎚
    • 新技。1段目の発生が非常に早く連続技や反撃、差し込みに使いやすい突進技。琴月のパワーアップ版のような技。
      キャンセル不可の地上の通常技、特殊技やGCC+Dからでもキャンセルして出すことができる。
      発動および移動中ではなく、相手を捕捉して攻撃判定に移行する際に無敵がある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月19日 17:09