ゲーニッツ 連続技

  • 近立ちB×2~3>遠立ちB
    • 連続技として上げるのもどうかというレベルだが簡単なのでとっさに追い払いたい時に。
  • 近立ちC>6+A>СЗИРАН (セイラン)
    • もっとも基本形のコンボ。始動は近立ちBorしゃがみA×1~2にした方が実戦的かもしれない。
  • しゃがみB>しゃがみA>6+A>СЗИРАН (セイラン)
    • 下段からのレシピだとこうなるが、しゃがみBからしゃがみAのつなぎが異様に難しく実戦的ではないかもしれない。
  • 近立ちC>6+A>ФУУДЗИНИБУКИ (フウジンイブキ)(弱)or真八稚女ЖИССКОКУ (ジッソウコク)
    • 上のコンボのシメを超必殺技にしたもの。ФУУДЗИНИБУКИ (フウジンイブキ)は弱で。
  • 近立ちC>しゃがみD
    • 近立ちCはヒット後大幅有利なので通常技も繋がる。これは連係としても有効。
  • (画面端)ЁНОКАЗЭ(ヨノカゼ)(A、持続部分)>真八稚女ЖИССКОКУ (ジッソウコク)
    • 相手の起き上がりにЁНОКАЗЭ(ヨノカゼ)を重ね、竜巻の消え際をヒットさせると有利時間が大幅に稼げる為画面端なら色々な技で追撃が間に合う。ЖИССКОКУ (ジッソウコク)以外にもあえて近立ちCで追撃しキャンセルでAЁНОКАЗЭ(ヨノカゼ)を出せばちょうど相手の着地に消え際が重なり状況がループする。
  • (画面端)(空中)ふっとばし攻撃(CH)>ВАНГЁМАМЭЦУ(ワンヒョウマメツ)>追撃
    • 地上ふっとばしから入る場合はキャンセルでВАНГЁМАМЭЦУ(ワンヒョウマメツ)を出す。追撃はФУУДЗИНИБУКИ (フウジンイブキ)(弱)や真八稚女ЖИССКОКУ (ジッソウコク)で決めるのが実用的で威力も高い。
  • (画面端、デカキャラ限定?)(空中)ふっとばし攻撃(CH)>ВАНГЁМАМЭЦУ(ワンヒョウマメツ)×2>ВАНГЁТОКОБУСЭ(ワンヒョウトコブセ)>真八稚女ЖИССКОКУ (ジッソウコク)
    • 大門などの大きいキャラ相手ならマメツの後にさらにマメツで拾えるのでこういうことも可能になる。レシピの威力は3ゲージで即死。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月11日 13:00