遠距離戦
ゲージ溜めや設置系タイプの技でトリッキーに。
遠距離で使う技
- 各種【むげつのらいうん】
- 設置系タイプの各種【むげつのらいうん】で牽制、接近防止。【むげつのらいうん】が空中ヒットした場合は近付くのもいいし、再度【むげつのらいうん】を重ねるのもいいだろう。
遠距離でも自分の近くに設置することも大事。
- たけるみかづち
- 【むげつのらいうん】設置後に【たけるみかづち】で積極的にゲージを溜めるのも手。
- 垂直大JD
- 強引に上から被せようとする相手には横への判定を活かした垂直大JDも混ぜて行くといいだろう。
中距離戦
牽制による殴り合いは分が悪いので、ヒット&アウェイの立ち回りを心掛ける。
中距離で使う技
- 【むげつのらいうん】【らいじんのつえ】【やたなぎのむち】
- 垂直大JD
- 空中or地上CD
- 立ちA、B
- 屈B
- 飛び込まれてしまった場合は姿勢の低い屈B対空→暗黒雷光拳などで切り替えそう。
トリッキーな必殺技を盾にしてダメージを取りたい、同時に【むげつのらいうん】の出しかたに工夫を持ちたい。
判定面を活かし小、中J潰しも期待できる立ちBor地上CDキャンセル【むげつのらいうん】で牽制も効果的。
- 小足対空を取られにくく、出てしまえば横にも強い垂直大JDやバックステップ【らいじんのつえ】による被せ防止。
- スライディング持ちのキャラ、両クリスやチョイなどダッシュで【むげつのらいうん】を無効化されるキャラには使用を控え、バックステップ【らいじんのつえ】や各種JDなどで咎めよう。
近距離〜接近戦
中段の特殊技や癖がある通常技で細かくダメージを取っていきたい。
近距離〜接近戦で使う技
- 通常投げ
- 各種JD
- 屈A、B、C
- 立ちA、B
- CD
- 6A
- 両超必殺技
- 意識したいのはJ防止行動。
簡易対空の屈B、相討ち上等の屈C、振りが早く打点もいい立ちA、地上CD。無敵技による切り返し手段が乏しいので、ラッシュをかけられるのを防止したい。
気軽に振れる下段技がないので、触りに行く場合は中段のJDや6A。
無敵はないが発生の早さを活かした暗黒雷光拳の反撃のしやすさも優秀だ。
また発動すれば中段の6Aに非常にローリスクハイリターンが得やすいのも利点なのでゲージに余裕があれば発動して立ち回るのも面白いだろう。
後手に回るとたちまち切り返しにくさが仇になるので各種GC行動にも気を配ろう。
攻撃面
主要連係
- 連係:地上CDor通常技→無月の雷雲。
- 空振りキャンセルがきく通常技にA無月や相手の目の前に設置。 また空振り中にコマンドを仕込むの有効だ。
崩し
- めくりJC、【らいじんのつえ】→地上CD、通常投げ、MAX2
- 強制ダウンから、めくりと地上CD空振りの表裏2択による崩しのパターンを増やせばダメージソースは上げられる。
通常投げ後の仕切り直しは痛いがダウンが取れないC投げを使う。
- MAX2
- ギャンブル性が強いが高いダメージ、ガード不能という性能は捨てがたい。あくまで最終手段。
中段関連
- 【6A】【6B】【各種JD】
- 動作も短く早い6A、超必殺技でのみキャンセルが可能の6B、リーチが長いJDなど。発動中はリターンも高くなる。
下段関連
- 屈B
- 発生が遅く当てても不利だが、低姿勢、キャンセル可の利点もある。 直接仕掛けにいけるような下段は特にない。
ガードクラッシュ関連
- 【むげつのらいうん】【らいじんのつえ】【やたなぎのむち】【各種強攻撃】【地上吹っ飛ばし】
- ガークラを狙うほど強引な攻め、択はあまりないが、【むげつのらいうん】のおかげで遠距離でも蓄積させやすいのは利点。
防御面
- 【GC行動】【しゅくめい・げんえい・しんし】【弱暗黒雷光拳】
- 無敵技が超必殺技しかないので、必要なGC行動での切り返し、運搬距離が高い【しゅくめい・げんえい・しんし】
発生が早く本体以外は無敵の【弱暗黒雷光拳】など。
ゲージ関連
ゲージ溜め
- 【たけるみかづち】
- 遠距離では連発し、ゲージが溜めやすかった。先を見据えて露骨に溜めるのもあり。
ゲージ増加量の多い技
- 各種必殺技
- ほぼ多段技なのでガードさせても問題ない技をチョイスしよう。
ゲージの使いどころ
- 超必殺技、GC行動。
- 切り返し用のGC行動、反撃の弱暗黒雷光拳、割り込みの幻影真摯。
順番考察
- 先鋒
- お見合いになりがちなら【むげつのらいうん】でペースを乱せやすい。
遠距離なら【たけるみかづち】でゲージを溜めつつ、【むげつのらいうん】で牽制。
中距離でも打撃とトリッキーな必殺技を使い分けでタイムオーバーを視野に入れたヒット&アウェイを狙いたい。
難があるとすればゲージを払ったダメージソース、GCなど頼った行動が取りにくい事だろう。
- 中堅
- 少なくともゲージがある状態と考えられるので、守りの切り返しはし易く、まとまったダメージも取りやすい。
攻守に幅が増えアグレッシブに動きやすい中堅はオススメ。
- 大将
- MAX2の性能上あまりオススメはできない。
崩しも万能ではない上に、相手の超必殺技の性能にもよるが【むげつのらいうん】を設置しにくくなるのも考えもの。
どの順番もだが、切り返しにくさがネックになることがあるので、多量のゲージがほしい中堅に相性が良いだろう。
最終更新:2016年09月16日 21:51