(M)…MAX発動
(QM)…クイックMAX
(DC)…どこでもキャンセル
(SC)…スーパーキャンセル
- 屈B>3A>撃壁背水掌>ダッシュ弱昇龍弾>クナイ弾(弱)
- 近C(2段目)>撃壁背水掌>ダッシュ弱昇龍弾>クナイ弾(弱)
- 強制ダウン。ここから再びめくりJDとすかし下段で起き攻め2択へ
- めくりJD>近C(2段目)>撃壁背水掌>ダッシュ3A(2段)>大JC>幻影不知火(空振り)
- ダウンしない 威力は安定の4.5割 ゲージ増加は0.9割と多め。
- 幻影不知火は相手より先に地上に戻るために出す。なので基本的に派生技は不要。
- めくりJD>近C(2段目)>撃壁背水掌>ダッシュ3A(2段)>ちょい歩き近D(空中ヒット)
- ダウンしない。ノーゲージ5割
- 3Aを密着&最低空でヒットさせる必要あり。
- 撃壁で浮かせたあと落ちてくる相手に走り込んで3A
- めくりJD>近C(2段目)>撃壁背水掌>ダッシュ3A(2段)>クイック前転>一瞬だけ待って近D(空中ヒット)
- 近C(2段目)>撃壁背水掌>ダッシュ3A(2段目)>QM>MAX超裂破弾
- QMの後に少しだけ待ってMAX超裂破弾を出す多段ヒットさせられる。
- 近C(2段目)>撃壁背水掌>ダッシュ3A(1段目)>QM>MAX2
- QMの後に相手が落下するのを待ってからMAX2を出すといい。
- 近C(2段目)>撃壁背水掌>ダッシュ3A(1段目)>強斬影拳
- (画面端)近C(2段目)>撃壁背水掌>3A>飛翔拳>3A>大ジャンプB
- 屈B>3A(1段目)>【弱斬影拳】or【斬影流星拳】
- 屈B>近B>撃壁背水掌
- 下段技の屈Bからヒット確認で撃壁背水掌につなげられる。
- 【近C(2段目)>撃壁】や【屈B>3A(1段目)>撃壁】の連続技と比べると、ガードされていても距離が離れず、攻めを継続できるのが利点。
- 屈B>3A(2段目)>QM>【強斬影流星拳】or【MAX2】
- (端限定)近C×1>飛翔拳>上げ面×1>飛翔拳>のぼりJC
- 遠C>QM>遠C>強斬影流星拳
- 主に相手のGCCDなどをガードした後の反撃に使える。
- JCD(地上CH)>ダッシュ3A(1段目)>【強斬影拳】or【MAX2】
- JCD(地上CH)>MAX2
- JCD(空中CH)>昇り大JCD
- 近C(1段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)>撃壁背水掌(3段目DC)>空破弾(1段目DC)>斬影拳(DC)>疾風横拳(SC)>MAX超裂波弾
- 中央&全キャラしゃがみ時用どこキャンコンボ。
- 空破弾は背水掌からなら最初の1ヒットが当たるが斬影拳>空破弾は端でないとつながらない。
- 疾風横拳>超裂波は端でないとカス当たり気味になってダメージが落ちる。
- 端でもダメージは6割と少し。
- 背水掌・空破弾・斬影拳から超裂波か斬影流星拳につないでもいいが、しゃがんで空破弾が当たらないキャラは超裂波も当たらないので疾風横拳で浮かせる必要がある。
- めくりJD>近C(2段目)>3A(2段目)>QM>ダッシュ>遠C>斬影流星拳
- めくりJD>近C(2段目)>撃壁背水掌>ダッシュ3A(1段目)>QM>ダッシュ3A(1段目)>MAX2>追加入力
- めくりJD>近D>QM>ダッシュ>近D>弱斬影拳>MAX超裂破弾
- 繋ぎがムズイが中央で3ゲージ7割。しゃがんだK´にも入る
- (MAX時&端限定)近C(1段目)>撃壁背水掌(3段目DC)>弱空破弾(1段目DC)>弱斬影拳(DC)>弱空破弾(3~5段目DC)>幻影不知火・下顎(SC)>MAX超裂波弾
- 端限定どこキャンコンボ。7割ちょっと減らせる。空破弾と斬影拳はどちらも弱でないとMAX状態が時間切れになる。下顎とSC超裂波のタイミングが少し難しい。大半のキャラのしゃがみ状態には空破弾がまともに当たらない。しゃがまれても当たるキャラは、大門・セス・マキシマ・ウィップ・チャン・香緋・イグニス・ルガール(家庭用調べ)
- (MAX時&端限定)近C(1段目)>撃壁背水掌(3段目DC)>弱空破弾(1段目DC)>弱斬影拳(DC)>弱空破弾(1段目DC)>幻影不知火・下顎(SC)>MAX超裂波弾
- ダメージは7割弱。キング・麟・雛子のしゃがみ時限定。
- (MAX時)近C(1段目)>撃壁背水掌(3段目DC)>(弱空破弾(1段目DC)>弱斬影拳)×2>疾風横拳(SC)>MAX超裂波弾
- しゃがんだ鎮限定どこキャンコンボ。7割弱。中央でも全て入る。
- (MAX時&端限定)近C(1段目)>撃壁背水掌(3段目DC)>弱空破弾(2段目DC)>幻影不知火・下顎(SC)>MAX超裂波弾
- ダメージは4つ上のと同じくらい。端限定。ラルフ・クラーク・山崎・マリー・タクマのしゃがみ時限定。
最終更新:2012年03月21日 13:21