麻宮 アテナ 連続技

基本連続技

  • 屈B>屈A>弱サイコソード
    • 下段始動の基本連続技。
      テンポが早いのでヒット確認がやや難しめだが、慣れればできるレベル。
      強サイコソードもつなげられるが、カス当たりでもダウンを奪える弱で安定するのも手。

  • 昇り小中JA>弱フェニックスアローorフェニックスファングアロー
    • 屈Bと対になる中段始動の連続技。
      弱フェニックスアローなら決め打ちで出せるため、基本はこちら。
      フェニックスファングアローなら威力的にも期待できるが、こちらはガードされると反撃されるため、使うには勇気がいる。

  • 通常技>+B>(中央)弱サイコソードor(端)強フェニックスアロー
    • 弱攻撃始動の場合は、密着で弱攻撃1発から限定になる。
      画面端に相手を追い込んでいれば強フェニックスアローまでつながるので威力アップを図れる。
      テンポがゆっくりめで、+Bまでは決め打ちで出せるため、使い勝手のいい連続技。
      強フェニックスアローにつなげる場合、ゲージがあればSCでシャイニングクリスタルビットにまでつなげられるため、さらに威力アップを図れる。

  • 近D>遠C
    • 近Dヒット時は遠Cが目押しで連続ヒットする。
      目押しのタイミングもそれほどシビアではなく、慣れれば十分できるレベル。
      連係がそのまま連続技になるので、威力的にはさほどでもないが汎用性は高い。

SC連続技

  • 強サイコソード(×2~3)>シャイニングクリスタルビット
    • サイコソードからのSC連続技。
      サイコソードの発生自体が非常に早いため、入力はかなり早く行う必要がある。
      中央でも一応つながるが、画面端の方が安定する。

  • (画面端)フェニックスアロー>シャイニングクリスタルビット
    • 空中の部分でSCしてもつながるし、強なら着地後の追加攻撃でSCしてもつながる。
      画面端の基本連続技から強フェニックスアローにつないだ時に狙うのが基本。

発動中連続技

  • (画面端)強フェニックスアロー>弱サイコシュート>強サイコソード>シャイニングクリスタルビット
    • 画面端で発動していればここまでつながる。
      ヒット確認もしやすいので汎用性は高く、威力的にもまあまあ。

  • (画面端)強フェニックスアロー>サイコリフレクター>強サイコソード>シャイニングクリスタルビット
    • 上記の連続技の途中のつなぎを変えただけ。
      威力は上記のものより若干下がる。

  • 各種通常技>サイキック9
    • 強攻撃ならば当たりさえすればサイキック9につなげられる。
      発生が早くリーチも長い遠Cからがつなぎやすい。

QM発動連続技

  • 近D>遠C>(QM)>[ダッシュ遠C>サイキック9]or[ダッシュ屈C>サイコメドレー]
    • 近D始動の目押し連続技の発展系。
      発動ダッシュからは遠Cの方がリーチが長いためつなぎやすいが、サイコメドレーにつなぐなら屈Cにつなぐ必要がある。
      どちらも多少キャンセルが遅くてもつながるので、途中の通常技のつなぎをしっかりすること。

  • 屈B>屈A(屈B)>(QM)>屈C>サイキック9orサイコメドレー
    • 下段始動のQM発動連続技。
      コマンドの簡単なサイコメドレーの方がつなぎやすい。
      こちらも多少キャンセルが遅れてもつながるので、途中の通常技のつなぎをしっかりすること。

  • (画面端)[近Cor近D>(QM)>ダッシュ近C]or[屈B>(QM)>屈C]>6+B>強フェニックスアロー>弱サイコシュート>強サイコソード>シャイニングクリスタルビット
    • 画面端限定のQM発動連続技。
      途中の+Bまででヒット確認することと、弱サイコシュート後の強サイコソードはしっかり引きつけてから当てるようにするのがポイント。


  • (画面端)近D > (QM) > ダッシュ近C > +B > 空中強サイコソード(1ヒット)> 強フェニックスアロー > 空中強サイコソード(1ヒット)> 強フェニックスアロー(最終段)> 弱サイコシュート > 強サイコソード (DC)> MAX空中シャイニングクリスタルビット(最速強制停止)> サイコリフレクター > 最速小J > 通常空中シャイニングクリスタルビット
    • 4ゲージ使用の最大ダメージ。
      サイコソードで浮き始めたタイミングでMAX空中ビットを出し最速で強制停止するとビットが消える間際で当たり、そこから追撃可能になる。
      間合いが近すぎると出がかりが当たってしまうのでサイコソードは少し後ろに下がってから出すのが吉。
      なお、キャラ限定で繋がらないので注意。
      • 包のみMAXビットがどうやっても出がかりが当たってしまい、後が繋がらない。
      • MAXビット後のリフレクターも京・大門・レオナ・マチュア・タクマ(表裏問わず)・京-1・京-2・ボス勢(イグニス除く)には入らない。これらのキャラは喰らい判定が早く消える模様(大JDが上りで繋がったのは確認)。

  • (画面端)近D > (QM) > ダッシュ近C > +B > 空中強サイコソード(1ヒット)> 強フェニックスアロー > 空中強サイコソード(1ヒット)> 強フェニックスアロー(最終段)> 弱サイコシュート > 強サイコソード (DC)> MAX空中シャイニングクリスタルビット(最速強制停止)> サイコリフレクター > 最速大J > 空中弱サイコソード(1~2ヒット) (SC)> 通常空中シャイニングクリスタルビット
    • 上のものの応用で5ゲージ使用、ジャンプ攻撃から決まれば即死まで持ち込める。
      リフレクター後の弱サイコソードは頂点ごろで出すと2ヒットまで間に合うが、アンヘルのみこのタイミングで当たらないので早出しで1ヒットが限界。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月16日 22:04