(M)…MAX発動
(QM)…クイックMAX
(DC)…どこでもキャンセル
(SC)…スーパーキャンセル
(ジャンプ攻撃は省略)
ノーゲージ
- 近Cor屈B(×1~2)or屈A>三連撃1段目>三空撃1段目>三空撃2段目
- 近C>強半月斬
- C先端あての場合三空撃がHITしないので安定する
- 難易度★☆☆☆☆
- 屈B(×1~2)>屈A>弱飛燕斬
1ゲージ
- 近Cor屈B(×1~2)or屈A>鳳凰脚
- 屈Bから出す場合距離があると連続ヒットしない場合がある
- 難易度★★☆☆☆
- 近Cor屈B(×1~2)or屈A>強飛天脚>強飛燕斬>追加
- 難易度★★☆☆☆
- 屈B×2の場合、覇気脚が暴発しやすいので屈Aにするのがよい。飛天脚からの強飛燕斬のタイミングには慣れが必要。飛天脚>屈B後>飛燕斬すると安定する。
2ゲージ
- 近Cor屈B(×1~2)or屈A>強飛天脚>鳳凰脚
- 難易度★★☆☆☆
- ダメージ3.8~4割
- 1ゲージの飛天脚>強飛燕斬より難易度が下がる。出来るなら飛燕斬のほうがゲージ回収も出来るので上記をマスターしたい。
- 近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>強飛天脚>強飛燕斬>追加
- 難易度★★★☆☆
- 近Cの認識距離が狭いのとC×1からの三連撃は急ぎすぎると屈Cに化けやすいのが難点。
※相手が背面でしゃがみ状態の場合
弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬ヒットしないので強半月斬を弱半月斬に
またジョンの場合のみ
近C(1段目)(DC)>弱三連撃が連続ヒットしないので近C>強半月斬(DC)>強飛天脚というようにレシピを変えてやる必要がある。
- JD>近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>三連撃(1段目)(DC)>鳳凰脚
- JD>近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(2段目)>三連撃(2段目)(DC)>強半月斬(DC)>鳳凰脚
- ダメージ5.1割
- 難易度★★☆☆☆
- こちらは近C×2にしている分上記に比べてとても簡単だがその分のダメが下がるのとたまに変なあたりかたすると三連や強半月斬がガードできたりする。
- (端限定) JD>近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>三連撃(1段目)(DC)>強飛天脚>強飛燕斬>追加
- (端限定)屈B×2>弱三連撃×2>(QM)>(DC)>強半月斬(DC)>三連撃(1段目)(DC)>強飛天脚>強飛燕斬>追加
- 4.3割
- 難易度★★☆☆☆
- ヒット確認可能な下段始動コンボ。画面中央の場合は三連撃(1段目)>強鳳凰脚にする。ダメージは4.3割と低めだが端から端までの移動距離を誇る
3ゲージ
- 近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>強三連撃(3段目のダブルデチャギ)(DC)>MAX鳳凰脚
- 近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(2段目)or強飛燕斬(2段目)(DC)>MAX鳳凰脚
- (端限定)
近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>飛天脚>鳳凰脚or(M)>三連撃(2段目まで)(DC)>鳳凰脚(強飛天脚の場合のみ)
- 近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬⇒強飛天脚>(M)>三連撃(2段目まで)(DC)>強飛天脚>強飛燕斬>追加
- 難易度★★★☆☆
- ここまでくると連続技も重複してる部分も多く。難易度もさほどかわらないと思う。大切なのは状況判断によるダメージ効率やゲージ回収を見極めることが重要。
4ゲージ
- 近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>飛天脚>(M)>MAX鳳凰脚
- 難易度★★★★★
- 画面中央の場合は★5、画面端の場合は★4になる。中央だと強飛天脚のため余裕あるフレームが全くない。画面端だと弱飛天脚になるので強飛天脚より2F余裕ができるのと



とコマンドするため後ろジャンプでもヒットする。
- (端限定)近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>強飛天脚>(M)>強三連撃(DC)>MAX鳳凰脚
- 難易度★★★★☆
- 強飛天脚後のコツはMAX発動後最速で三連撃×2をして2段目が当たったかを確認してから3段目のダブルデチャギをすると打点がぴったりきやすい。
- (端限定)近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>弱飛天脚>(M)>強三連撃(DC)>MAX鳳凰脚
- 難易度★★★★☆
- 弱飛天後のコツは発動後最速で三連でダブルデチャギまで出し切3段目のダブルデチャギをすると打点がぴったりきやすい。
5ゲージ
- (端限定)近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>飛天脚>(M)>三連撃(2段目まで)(DC)>強飛天脚>(M)>強三連撃(DC)>MAX鳳凰脚
- 難易度★★★★★
- 2ループ目の三連撃は猶予1Fなので実践レベルかと聞かれると難しい。
- (端限定)近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>飛天脚>(M)>三連撃(2段目まで)(DC)>強飛天脚>(M)>飛翔脚(DC)>MAX鳳凰脚
- 難易度★★★★☆
- 発動中に先行入力大ジャンプ。ジョンのB構え5C後の踏みを想像するとできやすい。
- (端限定)近C(2段目)>(QM)>ダッシュ近C(1段目)(DC)>弱三連撃(3段目のネリチャギ1段目)(DC)>強半月斬(DC)>強飛天脚>(M)>三連撃(2段目まで)(DC)>弱飛天脚>(M)>強三連撃(DC)>MAX鳳凰脚
- 難易度★★★★☆
- 弱飛天脚>(M)>三連撃は最速であること。
中段始動
+B>(QM)>ダッシュ近C>強飛天脚>強飛燕斬>追加
永久コンボ(山崎限定)
- 近Cor[2B>2B]>強・鳳凰飛天脚>三連脚(3回目カス当て)>「三連脚(3回目カス当て)×n回」
JCDカウンターヒット
(カウンターヒットはCH)
- JCD(CH)>昇り大JCD
- JCD(CH)>強半月斬
- JCD(CH)>強三連撃(最後まで)
- JCD(CH)>弱強鳳凰脚
- JCD(CH)>強鳳凰飛天脚→各種追撃
- JCD(CH)>昇り垂直J空中鳳凰脚
最終更新:2024年03月05日 13:32