遠距離戦
遠距離で使う技
蛇突牙(C)/蛇突牙(D)フェイントなどで牽制し、相手が嫌がって近づいてきたら上半身無敵の強飛毛脚などで逃げて的を絞りづらくさせたり、奇襲で強飛天脚を使ったり相手の冷静さを失わせる様な戦いが理想。但し、強飛毛脚は下段には無敵がないので多用は禁物。
- 翳。毒霧を吐く技。
- 中間合い~遠間合いではしばしば吐いておく。相手が飛んだり突っ込んだりして喰らってくれるシチュエーションに期待する。
中距離戦
中距離で使う技
高性能な立ちAをしつこく振って相手に近づいたり、ふっとばし攻撃(CD)の先読み対空と相手を飛ばせにくく戦う。
- 鉄斬舞羅殺、弱翳
- 強飛天脚
- ジャンプDとジャンプCD
- 遠立ちA
- ジャンプD。
- 判定の強力な蹴りで飛び回わり相手を地面に固定できれば優位になる。
近距離~接近戦
近距離~接近戦で使う技
攻撃力が低めな為、手数で勝負しつつ隙あらば連続技に持ち込むという戦いになる。
中間距離でも使う立ちAや全キャラのしゃがみBの中でもトップクラスに入る2フレという使い勝手のいいしゃがみBなどでチクチク攻めてゲージを溜めつつ固まった相手には打開(+C)(中段)やしゃがみB(下段)からの連続技などを狙っていこう。嫌がって暴れる相手にはしゃがみCもお勧めだ。しゃがみC一段目は下段に強いうえに攻撃判定が強く、相相手の足払いなどもとってしまうことがある優秀な技。
- 千手羅漢殺
- 異様に出の早い技。相手が何かしようとしたところを読んで使うのが一番有効か。忘れずに隙をうかがっていれば、チャンスはあるかも。
- 斜め下C
- 中段技。基本技キャンセルで繰り出しても中段判定のままなので、接近戦になったらしゃがみCやしゃがみAをキャンセルしてこの技でしゃがみガードを潰す。
攻撃面
主要連係
遠距離の戦い方としては蛇突牙Cや蛇突牙Dのフェイントを常に牽制しつつ、相手が近づいてきたら強飛毛脚で逃げたり、攻める時は打開+Cで中段などを狙いつつ、下段が空くようになったら連続技を入れていこう。
連続技
しゃがみB→しゃがみA→弱鉄斬舞羅殺?波頚(那義SC乱舞毒蛾or密着なら影向)
しゃがみC→→+A→強鉄斬舞羅殺~波頚
しゃがみB→しゃがみC2段目→→+A→蛇突牙C→無影紅砂手(通常の最大ダメージ)
▲目次へ戻る
防御面
守備の方は無敵を持った対空技がなく、先読み対空のしゃがみCやガードポイントがある無影紅砂手、出始めだけ無敵があるが姿勢が低くくなる飛賊奥義・乱舞毒蛾などで対処していくことになる。
(98無印の庵の八稚女みたいな感覚で使用)
大ジャンプを阻止できるジャンプCなども守備には必要になる。
相手が起き上がりに技を振る仕草を見せたら無敵のある飛賊奥義・影向もお勧めだ。
▲目次へ戻る
順番考察
麟は攻撃力が低くく大将などには向いてないが、ゲージを溜めるのには優秀なキャラなので初手に適している。
▲目次へ戻る
最終更新:2016年09月16日 22:05