通常技
近距離技
- 近A
- 真上へのショートアッパー。
連続ヒットしない2段攻撃。
両段とも特殊技、必殺技でキャンセル可能。
初段はしゃがみ時座高がチョイクラスの相手にヒットしない。
発生が非常に早い。
後半は攻撃判定がルガールの頭上から後頭部付近まであるため、ジェノサイドカッターが苦手な真上の相手をはたき落とせる。
- 近B
- 膝蹴り。
特殊技、必殺技でキャンセル可能。
発生が早く、他の小技よりダメージが高い。
連続技に使っていける。
- 近C
- 腕を横に振り払う。
2段攻撃。
両段とも特殊技、必殺技でキャンセル可能。
2段目はしゃがみ時座高がチョイクラスの相手にヒットしない。
発生はやや遅い。
- 近D
- 片足ずつミドルキックを出す。
2段技。
初段のみ特殊技、必殺技でキャンセル可能で、2段目はキャンセル不可。
初段はノックバックなし。
遠距離技
- 遠C
- 踏み込みつつ振りが大きいフックを出す。
連続ヒットしない2段攻撃。
両段とも特殊技、必殺技でキャンセル可能。
リーチが長い。
- 遠D
- 上段回し蹴り。
3段攻撃。
全段キャンセル不可。
1、2段目はしゃがんでいる相手に当たらないが、3段目は全キャラのしゃがみにヒットする。
広範囲をカバーする蹴り。
一定以上の大きさの立ち状態のキャラには、近距離で1段目と2段目が連続ヒットする。
しゃがみ技
- 屈A
- 掌底。
連打、特殊技、必殺技でキャンセル可能。
発生が非常に早い。
ジャンプ攻撃からの繋ぎに便利。
- 屈B
- 足元へのすり足蹴り。
下段。
連打、特殊技、必殺技でキャンセル可能。
近Aや屈Aよりは遅いが発生は早めでリーチもそこそこ。
- 屈C
- 拳を横へ振り払う。
特殊技、必殺技でキャンセル可能。
屈Bよりリーチが短く、発生も特に早くなく、対空に使えるわけでもない。
- 屈D
- 足元への前蹴り。
下段。
特殊技、必殺技でキャンセル可能。
リーチが非常に長い。
低ジャンプ技
- 低JA
- 下方向への掌底。
しゃがみ時座高が京クラス以上の相手に対し昇り中段になる。
近距離から飛び込む時にはそれなりに使いやすい。
膝辺りまで攻撃判定がある。
- 低JB
- 膝蹴り。
めくり性能がかなり高い。
見た目通り食らい判定が小さくなる。
足に食らい判定がなく、対空技を上から潰すことすらある。
- 低JC
- 前方下方向への掌底。
しゃがみ時座高がチョイクラスの相手にヒットしない。
空対空。
- 低JD
- 前方下への長い蹴り。
リーチが長く、めくり性能も高め。
斜めジャンプ技
- 斜めJA
- 低J版と同じ攻撃。
性質が違い、しゃがみ時座高が大門クラス以上の相手に対し昇り中段になる。
- 斜めJC
- 低J版と同じ攻撃。
性質が違い、全キャラのしゃがみにヒットする。
垂直ジャンプ技
- 垂直JB
- 下に長い蹴り。
全キャラのしゃがみに対し昇り中段になる。
- 垂直JC
- 両手を横に広げた掌底。
しゃがみ時座高がチョイクラスの相手にヒットしない。
空対空。
- 垂直JD
- 宙返りして体を折り曲げてのかかと落とし。
2段技。
初段はしゃがんでいる相手に出した場合、チャンにしかヒットしない。
初段の打点が高いのでデカキャラの立ち状態でもないと2ヒットしない。
空中で初段がカウンターヒットした場合、2段目が連続ヒットすることもある。
どちらかと言えば空対空。
ふっとばし攻撃
- 地上ふっとばし
- 上方向への蹴り。
必殺技でキャンセル可能。
しゃがみ時座高がチョイクラスの相手にヒットしない。
横に短く縦に広い。
- 空中ふっとばし
- 腕を組んだ状態でのドロップキック。
前方下向きへの攻撃。
持続は案外短い。
地上の相手に使う。
- ガードキャンセルふっとばし
- 発生が早くなった地上ふっとばし攻撃。
必殺技でキャンセル可能。
通常投げ
- スコーピオンデスロック(C投げ)
- 相手を片手で持ち上げ締め上げる。
投げ抜け不能。
ダウン回避可能。
技後位置は入れ替わらない。
相手のレバガチャで攻撃回数を軽減されてしまう。
- スコーピオンブロウ(D投げ)
- 後方に相手を移動させて殴りつける。
投げ抜け不能。
ダウン回避可能。
技後位置が入れ替わる。
特殊技
- ダブルトマホーク
- 低位置への蹴り→かかと落としのコンビネーション。
2段技。
弱攻撃から連続ヒットする。
初段が必殺技でキャンセル可能。
初段の発生が早い・リーチが長い・ノックバックなしと連続技のお供に最適。
単発で出した場合でもキャンセルできるので反撃手段としても使える。
2段目は中段。
必殺技
- 烈風拳
- 地を這う白い衝撃波を放つ。
強攻撃から連続ヒットする。
出の早さは普通だが硬直が短く、近距離で当てると様々な技が繋がる。
画面端では永久も可能。
弾の攻撃判定は小さめ。
- ダークバリア
- 目の前に盾状の緑色の気の塊を発生させる。
強攻撃から連続ヒットする。
飛び道具反射技。
飛び道具を反射するか相手に触れさせると技が終了する。
ガードされても先に動ける。
ルガールの食らい判定はバリアより後方にある。
ヒットすれば超必殺技で追撃可能。
- ジェノサイドカッター
- 弱版は回し蹴りのような足の振り上げ→逆足の真上への振り上げの3段攻撃。
強版は弱版に加え、最後に両足をそろえたかかと落しで追撃する。
弱強どちらも弱攻撃から連続ヒットする。
攻撃判定発生後まで無敵が続く。
強は地上の相手には全段ヒットしにくく、攻撃判定が対空向き。
しかし空中の相手に当てると最終段が当たらないという矛盾を抱える。
そのためメインは弱。
弱は3段目がスカると追撃可能で、3段目が当たらない限り弱ジェノサイドを当て続けることができる。
3段目が当たった場合は超必殺技で追撃できる。
- ゴッドプレス
- 突進し、ヒットすると相手を画面端に叩きつける。
弱攻撃から連続ヒットする。
ヒット時はダウン回避不可、かつ画面端へ追い込むことができる。
連続技用。
- ビース・デストラクション
- 弱版は突進ミドルキック→蹴り上げ→逆足の蹴り上げの3段攻撃。
強版は弱版に加え、手刀で追撃を入れる。
弱版は弱攻撃から繋がり、強版は強攻撃から繋がる。
弱強ともに初段の攻撃位置が高いため、しゃがみ時座高が京クラス以下の座高のキャラにはヒットしない。
弱版は最終段で浮かせるので追撃可能。
強版は最終段がクリティカルワイヤー。
MAX発動してから追撃できる程度の余裕がある。
- カイザーウェイブ
- 射程距離無限の巨大な気弾を放つ。
溜めることで3段階に変化する。
溜めない場合は弱攻撃から繋がる発生の早さで、弾速も非常に速い。
近すぎると当たらない。
2段階目は弾速は遅いが背中側から発射されるので近くても当たり、ヒット時は追撃可能。
3段階目はガード不能+追撃可能。
特殊な性能として、溜めている途中からルガールの背後に攻撃判定が発生する。
これに巻き込まれると大ダメージになり、ルガールのゲージが4本分ぐらい増加する。
その後カイザーウェイブが当たって浮くので、追撃を加えると即死までもっていけてしまう。
また、2、3段階目は食らい判定が残っているにもかかわらず、なんでも判定のあるすべての超必殺技で直接追撃可能となっている。
超必殺技
- ギガンテックプレッシャー
- 強化版ゴッドプレス。
弱強ともに弱攻撃から繋がる。
攻撃判定出現後も無敵時間が続き、飛び道具を引き付けて出せばすり抜けながら攻撃できる。
なんでも判定。
ビース・デストラクションからは直接繋がらないが、とりあえず途中に何か挟めばその後に拾える。
- デストラクション・オメガ
- 大きく踏み込み相手を掴み、乱舞を叩き込む。
弱強ともに弱攻撃から連続ヒットする。
リーチが画面半分ほどと長く、発生が早い。
ギガンテックプレッシャーより威力が高い。
なんでも判定。
無敵が攻撃判定発生前に切れる。
MAX超必殺技
- デストラクション・オメガ
- 攻撃判定出現後まで無敵時間が持続し、ダウン回避されなかった場合ギガンテックプレッシャーが繋がる。
その他の性能変化は演出変化とダメージ増加のみ。
MAX2
- カイザーフェニックス
- 3種類のカイザーウェイブをランダムに5~12回ぐらい連射する。
初段は強攻撃から連続ヒットするが、その後の攻撃が連続ヒットするかはランダム。
無印より発生が早くなり、なんでも判定を持つ上にガード不能も混ざるのでなかなかの凶悪性能。
カイザーウェイブ同様、懐に攻撃判定がない。
最終更新:2010年11月16日 11:56