このページでは、以下のようにレバー方向をテンキーに対応する数字で表記しています。
入力方法はキャラクターが右向きの場合です。
A=弱パンチ=弱P=LP
B=弱キック=弱K=LK
C=強パンチ=強P=SP
D=強キック=強K=SK
■基本行動
立ち(入力なし)
しゃがみ(1or2or3を入力(押しっぱなしで継続))
各種攻撃(AorBorCorDボタン)
- ボタンを押すことで攻撃を出す。
Aは弱パンチ、Bは弱キック、Cは強パンチ、Dは強キックです。
立ち近距離、立ち遠距離、しゃがみ、ジャンプと攻撃に複数の種類がある。
前進・後退(6、4(押しっぱなしで継続))
ダッシュ(66(押しっぱなしで継続))
バックステップ(44)
小ジャンプ(一瞬7or8or9)
- 小さくジャンプ。
7方向で後方へ、8方向で真上へ、9方向で前方へ飛ぶ。
高度が低く、移動距離が短い。
中ジャンプ(コマンドは後述)
- 低く遠くへジャンプ。
高度が低く、移動距離が長め。
一瞬下方向(1or2or3)へ入力したのちに一瞬上方向(7or9)入力する方法と、
ダッシュ中に一瞬9方向へ入力する方法がある。
7方向で後方へ、9方向で前方へ飛ぶ。
ノーマルジャンプ(7or8or9)
- 高くジャンプ。
高度が高く、移動距離が短め。
7方向で後方へ、8方向で真上へ、9方向で前方へ飛ぶ。
大ジャンプ(コマンドは後述)
- 高く遠くへジャンプ。
高度が高く、移動距離が長い。
一瞬下方向(1or2or3)へ入力したのちに上方向(7or9)入力する方法と、
ダッシュ中に9方向へ入力する方法がある。
7方向で後方へ、9方向で前方へ飛ぶ。
三角飛び(コマンドは後述)
- 壁を蹴って逆方向にジャンプ。
ジャンプで壁に密着時に9方向を入力することで出せる。
画面端以外でも可能。
一部のキャラのみ可能。
緊急回避(前転)(コマンドは後述)
- 打撃無敵状態で前方へ移動。
AB同時押し、もしくは6+AB同時押しで入力で可能。
終わり際に無敵がなくなり、無防備な時間がある。
ダッシュ中に入力することで移動距離が延びる。
緊急回避(後転)(4+AB同時押し)
- 打撃無敵状態で後方へ移動します。
終わり際に無敵がなくなり、無防備な時間がある。
立ちガード(相手攻撃中に4)
- 相手の攻撃を立ってガードする。
相手の下段攻撃と投げ、ガード不可攻撃以外をガード出来る。
ジャンプ攻撃をガード出来る。
しゃがみガード(相手攻撃中に1)
- 相手の攻撃をしゃがんでガードする。
相手の中段攻撃と投げ、ガード不可攻撃以外をガード可能。
ジャンプ攻撃はしゃがみガード出来ない。
通常投げ(相手に密着し、4or6+CorD)
- 相手を投げる。
ボタンによって通常投げの内容が違う。
ガードが出来ない攻撃。
ガードポーズ中は投げることが出来ない。
空中投げ(ジャンプ中に空中の相手に密着し、7or8or9以外+C)
通常投げ外し(コマンドは後述)
- 相手の通常投げを外す。
相手の通常投げがC入力だった場合、8orN以外の任意のレバー方向+Cと入力する必要があり、
D入力の場合、8orN以外の任意のレバー方向+Dと入力する必要があります。
相手キャラに掴まれた瞬間に入力が必要なので入力猶予が短い。
空中投げは投げ外し出来ない。
ダウン回避(ダウンする直前にAB同時押し)
- ダウンせず、地面に着くと同時に後方へ移動しながら素早く起きる。
ふっ飛ばし攻撃(CD同時押し(空中可))
- ヒット時に相手がダウンする攻撃を出す。
通常技での攻撃より威力が高いものが多い。
特殊技(キャラによる)
- 方向キー一方向とボタンを組み合わせて出す。
中段であったり、多段攻撃であったりと通常技とは違った性能の技が出る。
所持していないキャラも存在する。
必殺技(キャラによる)
- 技ごとに指定された方向キーの操作とボタン操作を組み合わせることで出せる。
挑発(スタートボタン)
■特定状況時に技がヒットしたときに起こる現象
カウンターヒット
- 特殊技や必殺技、超必殺技、MAX超必殺技、MAX2、小中ジャンプ攻撃中に攻撃をヒットさせた場合、カウンターヒットに。
画面が白くフラッシュし、カウンターを成立させた側にカウンターヒットの文字表示が出る。
ダメージが増加するなどの効果が発生。状況によっては追撃が可能。
ワイヤーダメージ
- 攻撃をくらった側が後方に吹っ飛んでいき、壁に当たって跳ね返る。
跳ね返ってきたところに攻撃を当てることが可能。
一部の技がカウンターヒットしたときに起こるが、通常ヒット時にワイヤーダメージが発生する技も存在する。
■ゲージを使う行動(MAX発動関連除く)
超必殺技
- 必殺技より強力な技を繰り出す。
- 通常時はパワーゲージを1本消費。
- MAX発動中はゲージなしで出せるが、MAX状態が終了する。
MAX必殺技
- 超必殺技より強力な技を繰り出す。
- 通常時はパワーゲージを3本消費。
- MAX発動中はパワーゲージ1本で出せるが、MAX状態が終了する。
MAX2
- MAX超必殺技より強力な技を繰り出す。
- 通常時はライフゲージがオレンジ色の時(体力約4分の1以下)にパワーゲージを3本消費。
- MAX発動中はライフゲージがオレンジ色の時(体力約4分の1以下)にパワーゲージ1本で出せまるが、MAX発動状態が終了する。
- 技後ライフゲージが黄色になり、再びオレンジ色になるまでMAX2を出すことは出来ない。
スーパーキャンセル
- 通常時に特定の必殺技からキャンセルして超必殺技を出せる。
- スーパーキャンセルそのものはパワーゲージ1本で行うが、
超必殺技を出すのにもう1ゲージいるので実質2ゲージ必要。
- MAX超必殺技を出す場合、さらに3ゲージ必要なので、実質4ゲージ必要。
- MAX2はスーパーキャンセルを使用して出すことが出来ない。
- MAX発動中にスーパーキャンセルは出来ず、どこでもキャンセル扱いとなる。
ガードキャンセル緊急回避(GCAB)(相手の攻撃をガード中にAB同時押しor4+AB同時押し)
- パワーゲージを1本消費し、ガードを中断してその場から選んだ方向へ緊急回避を行う。
通常の緊急回避と違い、動作終了まで完全無敵。
MAX発動中もパワーゲージ1本を消費し行う。
ガードキャンセルふっ飛ばし(GCCD)(相手の攻撃をガード中にCD同時押し)
- パワーゲージを1本消費し、ガードを中断してふっ飛ばし攻撃を出す。
入力直後から攻撃発生中も完全無敵なので、切り返しに使える。
MAX発動中もパワーゲージ1本を消費し行う。
クイック緊急回避(クイック前転)(地上通常技or地上特殊技が相手に当たった時にAB同時押し)
- パワーゲージを1本消費し、攻撃を中断し緊急回避します。
動作中は通常の緊急回避(前転)と同じで、打撃無敵があり、終わり際に隙がある。
前転のみで後転はない。
MAX発動中もパワーゲージ1本を消費し行う。
■MAX発動関連
MAX発動(BC同時押し)
- パワーゲージ1本を消費しキャラがポーズをとってMAX状態になる。
パワーゲージのうえにタイマーゲージが出現し、キャラが黄色く輝く。
MAX発動状態では「どこでもキャンセルが出来る」「超必殺技をゲージなしで出すことが出来る」など効果があるが、
「攻撃力が減少する」「パワーゲージが増加しなくなる」などの効果もある。
タイマーゲージは時間とともに減っていき、なくなるとMAX状態が解除される。
クイックMAX発動(地上通常技or地上特殊技が相手に当たった瞬間にBC同時押し)
- パワーゲージを2本消費し、攻撃を中断しMAX状態に。
通常のMAX発動と違いポーズをとらないので即座に行動が可能。
どこでもキャンセル(どこキャン)
- タイマーゲージを6分の1ほど消費し、通常ではキャンセルできないタイミングで通常技から必殺技を出したり、
必殺技から必殺技や超必殺技をキャンセルで出したりできる。
- 超必殺技をどこでもキャンセルで出す場合、パワーゲージは必要ありませんが超必殺技を出した時点でMAX状態が終了する。
- MAX超必殺技をどこでもキャンセルで出す場合、パワーゲージが1本必要でMAX超必殺技を出した時点でMAX状態が終了する。
- MAX2はどこでもキャンセルで出すことが出来ない。
最終更新:2012年09月04日 18:03