E01
使用キャラ:
ヴァネッサ
クリア条件:飛び道具を各キャラ1回ずつ跳ね返す。
- パンチャービジョンなどでタイミングを測ると楽。
- 強バリングパンチャーをコマンド登録しておくと楽。
- どうしてもできない場合は214A中の4Cでもできるのでそちらで気分転換も。
E02
使用キャラ:セス
クリア条件:動けない状態でみつバチを3回やり過ごす。
- ふっとばし攻撃の出始めにガードポイントがあるのでそれでガード。
E03
使用キャラ:問わず
クリア条件:ミラー状態の相手(同キャラ)を倒す。
- キングで端同士から強トルネードキックを出すと一方的に打ち勝つので繰り返し。
- 大門の地雷震でも勝てる。動かなくていいので楽。
E04
使用キャラ:包
クリア条件:1回のコンボで通常技、特殊技、必殺技、超必殺技、MAX超必殺技、MAX2をそれぞれ1回ずつコンボに組み込む。
- 641236+BD→236236AC→(近づいて)C→前A→214C→SC214214B等。
- 一番の敵はMAX2とMAX超必が出ている時の処理落ちかもしれない。
上記の登録用コマンド
6・4・1・2・3・6BD・BD・N(67)・2・3・6・2・3・6AC(5)・N(46)・6(3)・N・6(12)・N・C(5)・N(10)・6A(5)・N(10)・2・1・4C(5)・N(4)・2・1・4・2・1・4B(10)・B(10)
E05
使用キャラ:京
クリア条件:1回のコンボで荒咬みを5回コンボに組み込む。
- MAX発動→236A→236DD→(236A→63214B)×3→236A。
登録用コマンド
2・3・6A・N(11)・2・3・6D・N(34)・D・N(54)・[{2・3・6A・N(9)・6・3・2・1・4B・N(72)}×3]・2・3・6A
E06
使用キャラ:ラルフ
クリア条件:ギャラクティカヴァンガードをクリーンヒットさせる。
- 特定のタイミングでヒットさせる。猶予は1F。ギャラクティカヴァンガード発動時の暗転から3つ数えてボタンを離す感覚。
登録用コマンド
2・1・4・2・1・3・6BD・N(100)・2・3・6・2・3・6・6AC(232)
E07
使用キャラ:裏ロバート
クリア条件:1回のコンボで超必殺技を3回コンボに組み込む。
- 相手を端にし、相手と密着してから僅かに下がってから後転して。
- 弱九頭龍閃→ひきつけて強九頭龍閃→強龍斬翔SC→九頭龍閃。
- 弱超必(カスあたり)→強超必(ロバの頭あたりで)→2タメ8D1段目SC強超必。
- 2タメ8D1段目SCは2タメ3698D236Dと入力。
登録用コマンド
6・N・6(120)・4(40)・N・2・3・6・2・3・6B・N(96)・2・3・6・2・3・6D・2(123)・8D・2・3・6・2・3・6D
E08
使用キャラ:アンディ
クリア条件:1回のコンボで上げ面を4回当てる。
- 3A→発動キャンセルダッシュ3A→撃壁背水掌→3A→3A等。
登録用コマンド
● 6(6)・N・6(120)・9(5)・N(18)・D・N(20)・3A・3(4)・N(4)・4・1・2・3・6C・N(121)・3A・3(4)・N(8)・BC・N(6)・3(21)・3A・3(58)・3A・3(4)
● A・3(4)・N(7)・214A・N(51)・A(2)・3(4)・N(7)・同時(BC)・N(27)・A・3(4)・N(14)・214A・N(40)・6N6A・3(4)
E09
- コントローラーを逆さに持つ。
- タメ系対空技でひたすら待て。
- チャンでひたすら覇気脚。
E10
使用キャラ:ランダム
クリア条件:99カウント以内に相手を6人倒す。
- キャラ運次第。当たりは単発火力が高くて演出短いマキシマなど。外れは投げキャラ。
E11
使用キャラ:庵
クリア条件:体力70%のK´を1回のコンボでKOする。
- A→屑風→A→屑風→C→発動ダッシュキャンセル→C→(琴月1段目→強鬼焼き)×3→SCMAX八稚女。
- A→屑風のループを増やせば増やす程後半のコンボは簡単になる。
登録用コマンド
6・3・2・1・4・6・A・N(68)・6・N・6(8)・A・N(3)→
{6・3・2・1・4・6・A・N(73)・6・N・6(8)・A・N(3)}×n→
(ループの最後のAをCに変える)C・N(5)・BC(3)・N・6・N・6(3)・C・N(3)→手動でどこキャンコンボ
{}のループを登録可能上限の5回(つまり屑風を6回)にした場合、
最後の近Cから214C→63214D→623C→63214D→623C→SCMAX八稚女でクリアとなる。
発動ダッシュキャンセルが自分で出来るなら発動部分を登録しない方が楽かも。
- 初期開始位置のK´に密着後→通常MAX発動→近距離強P→強鬼焼き→強琴月→強鬼焼き→強葵花(2段目)→強鬼焼き→弱葵花(2段目止め)→強鬼焼き→SCMAX八稚女。
弱葵花2段目止めのところでMAX発動が終了するので、相手が落ちてくるところを引き付けて強鬼焼→SCMAX八稚女。(強鬼焼を引き付けないとMAX八稚女がヒットしない)
初めの生発動で1ゲージとSCMAX超必で4ゲージの計5ゲージ消費。
上記登録用レシピ
前提として壁際まで押し込みMAX発動直後に開始。
C(5)・6・2・3C(4)・N(15)・6・3・2・1・4B(4)・N(20)・6・2・3C(4)・N(15)・2・1・4C(4)・N(20)・2・1・4C(4)・N(20)・6・2・3C(4)・N・(25)・2・1・4A(4)・N(15)・2・1・4A(4)・N(36)6・2・3C(4)・N(15)・2・3・6・3・2・1・4・AC(5)
スタート位置から開始ver.(逆に相手が画面端に居ると途中でスカる)
BC同時・N(20)・6・N・6(25)・C・N(5)・2・3・C・N(25)・6・3・2・1・4・D・N(25)・6・2・3・C・N(25)・2・1・4・C・N(20)・2・1・4・C・N(20)・6・2・3・C・N(25)・2・1・4・A・N(13)・2・1・4・A・N(42)・6・2・3・C・N(20)・2・3・6・3・2・1・4・AC同時
E12
使用キャラ:ジョン
クリア条件:ジャンプしてから30秒間地上に落ちない。
- 大ジャンプで相手を飛越気味に2Bを出してからあとはタイミングよく。
- 別解:画面端で低めに2B後即2Bでジョンが前に飛ぶので以降繰り返し。相手の膝を狙う感覚で。
登録用コマンド
{同時(2B)・2(19)・同時(2B)・2(46)}×8回・同時(2B)・2(19)・同時(2B)・2(20)
まず手動で相手画面端に押してから前ジャンプして相手の膝~腹あたりでコマンドボタン押したら空中で自動的に2回×9セット踏んでくれるから、9回終わるたびにまたタイミングよく膝~腹でボタン押すのを3回繰り返すだけで30秒クリア。
E13
使用キャラ:キム
クリア条件:通常技→特殊技→必殺技→超必殺技→MAX超必殺技の順番にコンボをする。
- C→ディレイ前B→弱半月斬→SC飛天脚→発動→MAX鳳凰脚等。
登録用コマンド
BC(5)・N(15)・C・N(22)・6B(5)・N(15)・2・1・4・B・N(22)・2・3・6・2・3・6・B・N(65)BC(5)・N(15)・2・1・4・7・1・6・BD
E14
E15
使用キャラ:レオナ
クリア条件:1回のコンボでハイデルンを倒す。
- 画面端でJD→D1段目→ハートアタック→D1段目→暴走→2C→発動キャンセルダッシュD→MAX2。
- 画面端で強ボルテックランチャー→強グランドセイバー→強グランドセイバー→グライディングバスター2段目SC→Vスラッシャー。
登録用コマンド
● 9(2)・N(22)・D・N(17)・D・N(8)・4・2・1・B・N(32)・D・N(8)・8・2・8・2・8・2・BD・N(38)・2C(5)・N(5)・BC・6・N・6(12)・D・N(22)・2・3・6・3・2・1・4・BD
● 1(30)・6C(4)・N(49)・4(30)・6D(4)・N(15)・4(30)・6D(4)・N(2)・6D(5)・N(34)・2・3・6・3・2・1・4・A
E16
使用キャラ:問わず
クリア条件:タイムの数字が3の倍数の時しかダメージを与えられない状態で
ゲーニッツ、ギースを倒す。
- 手数で攻めてゲージを貯めて時間みて超必殺技。
- 3の倍数時にテリーでJD→近C→214A。リョウでJC→2C→虎煌拳。
- マキシマのベイパーキャノン、ラルフのギャラクティカファントムなど。
E17
使用キャラ:ランダム
クリア条件:リョウ、キム、山崎、ヴァネッサ、バイスの中段特殊技を見切る。
- 禁断のスタート連打。
- ガード時以外に←入力で失敗。
E18
使用キャラ:リョウ
クリア条件:上段受け、下段受けキャンセルからの攻撃のみで相手を倒す。
- 飛び道具持ちキャラが相手の時は若干やりやすいかも。
- コマンドで「上段(下段)受け→強虎咆」を登録し、相手に近づいて適当にコマンド連打
登録用コマンド
6B・6(4)・2・3C・C(9)
E19
使用キャラ:問わず
クリア条件:クリザリッド、
クローンゼロ、オリジナルゼロ、イグニス、
オメガ・ルガールを倒す。(体力とパワーゲージ引き継ぎ、オメガ・ルガールはダメージ60%カット)
- 裏社で近C→6A(6B)→214A→微歩き近C→…でループ。
- 大門で起き上がりに地雷震を重ねる。
E20
使用キャラ:問わず
クリア条件:
ナイトメアギースを倒す。(ナイトメアギースはダメージ60%カット)
- 起き上がりに技を重ねると食らってくれることがあるのでそれでループするなど。
- ハイデルンでネックローリング連発。
- ユリで飛燕足刀(ユリちょうスラッシュ)を重ねる。
最終更新:2022年08月08日 10:26