藤堂 香澄を相手にした場合の共通対策


対策

共通対策

はじめに

香澄は崩しも強力。
接近も強力で崩しも強力。
崩しは見切れないのもあるので、その前のポイントである接近をなんとかしたいところ。

接近の中JCDや高JDにリスクを与えられないと勝負にならない。

見てから対空が取れずに困ったことになるのは中J攻撃が届く距離まで接近を許しているからでは?
それを防ぐにはバックステップなどで距離を離す必要があるけど、そこで香澄がダッシュしてくると距離が詰まってしまう。
そこで逃げると、どんどん端に追いやられてしまう。

空中戦

 分が悪い。
 香澄のJDの持続が異様に長く、めくり性能もあるため、香澄側は屈みBによる地上引き込みを心配せずに多用できるため。

対空

Jの種類に注意
 中Jでの飛び込み
  見てから対空で落とすのは難易度が高い(立ち状態の高さによるかも。未確認)
  バックステップなどで距離を離し、中J攻撃が届かない位置をキープしたい
 高Jでの飛び込み
  見てから対空可能。

無敵技で対空する場合の注意点
 無敵技で対空する場合、空中重ね当てを出されると空振りして反撃されてしまう可能性がある。
そのため、無敵技のコマンドを入力しつつ、空中重ね当てを出していたらボタンを押さないことも意識したい。

対空釣りを狙った空中重ね当ての空振り
 重ね当てが見えたら着地に合わせてリーチのある技で反撃
 ただJCDとかJDと対になってて反応が鈍るので、対空と両方一気に意識持ってやろうとするのはあまりお勧めできません

極端に食らい判定が低くなる技
 JDを食らわずに返せる。
 JCDは食らってしまうため万能な対策ではないが、JDを使いにくくさせる効果はある。

飛び越しても屈Bを狙ってはいけない
 JDめくり性能が非常に高く、屈Bを出していても食らってしまう。厳禁。
 (屈BでめくりJDを返せるキャラもいるかもしれないが未確認)

端での小JCDでの固め
 ゲージがあるならGC前転で端から逃げるのが有効。

無敵技での対空が難しい場合の対策
 とにかく相手に触られないようにする方がいい
 相打ち覚悟の早だし 前転等の回避行動 GC どれでもいいから
 距離を離せば余裕もできるし
 仮に読まれて連続技をもらったとしても 長期的に考えれば被せの回数が減るだろうし こちらから飛び込むチャンスにもなる

中JCDへの対空

無敵技でないと安定して返すのは困難
アッパー系の通常技も一方的に負けるものがとても多い。

キャラ別対空行動

テリー:強ライジングタックル
ハイデルン:強ムーンスラッシャー(相打ち)
キム:弱飛燕斬(相打ち)
ジョン:弱強空砂塵(相打ち)
レオナ:弱ムーンスラッシャー(要早出し、相打ち)
京:強鬼焼き
庵:強鬼焼き
ロバート:強龍牙
K':弱クロウバイツ
クーラ:弱クロウバイツ
ネームレス:1632143AorC(623Aはまず間に合わない)
クラーク:623B(確定ではない)
ユリ:弱空牙(要引き付け。引き付け足りないと相打ち)
ヴァネッサ:623A

低JDでのめくり

 飛び越されたのを見てからガードが間に合う。あわてずしっかりガードすべし。

対空白山桃対策

 香澄の後頭部を攻撃するようにするとカウンターとれる技があります。 (クーラのJCDを深めにあてる等)
 しかし、そういう技がないキャラは無理なので、横に長いJ攻撃先端を当てて行く事で、ガードポイントとられても技自体はくらわない様に手前に着地できます。(当て身投げには無力なので注意です)

差し合い白山桃対策

 弱強に共通の対策
  空振りの隙に発生の早い技を刺す。
  あと飛び道具。

 弱は上半身にガードポイントがあるので、足払いが早いキャラ(ユリとか)はそれで簡単につぶせる。
 逆に相手がそれ読みで強白山桃(下半身GP)出してくるなら、それ読みで早めに飛ぶか、様子見して技を刺す。

 ただ香澄が白山桃振る距離って技が届かない距離での素振りだったりするから、その時は飛びに注意しながら歩いたりして間合い調整。

扇溝流し対策

外部サイト →  Come sono bravo? wiki 02UM:対香澄(扇溝流し対策+反撃リスト)
1段止め
 ほぼ隙なし
2段止め
 硬直があるので反撃可能
出しきり
 結構なキャラで確定反撃があるはず。
 キャラによりますが、一回反撃いれればそこからは単発止めになり、そこまでガクラけずられなくなります。
(追加入力無し)の1段目にGC後転
 画面中央でも反撃可能。

 京を例に挙げると、
  GC後転後の間合いから遠Bや荒咬み、3D(1ヒットのみ)や弱百八十ニ式(溜め無し)で反撃出来る。
  僅かに前に歩けば遠D、少しダッシュしてからだと3D(2ヒット)でも反撃出来る。
  画面端でなら近Cを始め、近Dや2Cでも反撃出来るのでそこから連続技を決めるといいよ。

 扇溝流し単発に反応してGC後転するのは難しいけど、2B(2A)>2A>扇溝流し等の連係で出してきたら比較的狙いやすい。

 中央だとGC後転の1ゲージ消費だけでは大きな反撃が決めれない事が多いので、画面端で扇溝流しを出された時にしっかり反撃したい。

端で扇溝流しを出された時
 反撃のないキャラ、もしくは反撃が難しいならGC前転で位置を入れ替えたり、GCCDを決めるといい。

起き攻めの注意点

リバサ白山桃対策
 密着でめり込むタイプの近距離技を重ねるのが有効
 上とか下とかで逆二択気にするよりはるかに効果的
起き上がりの速さ
 香澄は起き上がりがやや早いので重ねるなら早めを意識すると良い

当て身投げ対策


ガードクラッシュ対策


MAX2対策


相性いいキャラ

クーラとかキングとか紅丸とかユリ辺りが立ち回りは有利。
あとジョンとかリョウとかもいいね

その他

香澄はガン逃げ、作業が苦手(?)



02UMしたらばキャラ対策スレからの転載


※以下、KOF2002UMBBS2ndのキャラ対策スレからの転載です。
※編集大歓迎です。おかしいと感じた部分があればどんどんお願いします。


Q.一度真上に乗っかられ始めると自分は潜れないですしゲージないときやることがわからなくなる。早だし気味のJ攻撃で香澄のJDやらをつぶしていくかたちになるんでしょうか?

当て身投げ、白山桃、小足対空があるので早だし怖いんですがリスクリターンはつりあうものなんでしょうか

K’使用

対空

  • 置き垂直JD
  • 弱クロウバイツ
    • 発生が早いからかなり引き付ける必要あり。ひきつけないと負けやすい。
    • アイン後など不利な状況やJCD相手なら。
  • 強クロウバイツ
    • 大JDや先出しのJDなどは強バイツで相打ちさせて追い討ちとするようにしてる
  • 潜って2Bからコンボ
    • (JDに勝てる?)
  • ブラックアウトやバックステップ
    • 迎撃を考えない
  • チェーンドライブ
    • 近距離以外の前に飛ぶJ
  • 香澄の空中重ね当て空振り
    • 屈DでOK?

小中Jには付き合わずにバクステとかで距離離して大Jはアイン→ブラックで移動
対空釣りの空中重ね当てなら着地に合わせて連続技。
あとはアインで作業。

ただ安定してアインを振れる距離を知ってないと香澄のJB、CDに負ける。

あと対空バイツの精度が低いと話にならない。

JDのやられ判定とかがおかしくてアインが非常に振りづらい
普通のキャラなら対空アインになるところがJDささって死亡みたいなのが多いからうかつに振れない
アイン派生とかミニッツやらで動き散らしまくるしかないと思う
噛み合ったら死ぬ 被せJDも簡単に切り返されるのが怖いね

舞使用

香澄のJD対策案
 画面みないで早出しJC(読み負けると着地に屈Bを食らう)。
 遠Cで勝てます。 JCDには相討ちでダメ負けします。空中重ね当てきても仕切り直しになる。
 近距離で飛ばれると舞の近C、近Dが判定弱いみたいで香澄のJDが落ちないので厳しいですが。
 まあ各種JDに遠Cは負けるか相打ちですけどね。
 龍炎舞先端
 置き小JC

機動力で逃げながら地道に当てるしかないかな。

香澄は早出しで出っ放し、なおかつ判定も強いから、正面から空中勝負挑む自体がかなり不利な状況。
空中重ね当てなど空中のタイミングもずらせるし、真っ向から読みあっても被弾が増えるばかり。
そのくせ当身や白山桃などと攻めっ気を出してる相手に気軽に使える技もあり、
ターンをとった後も他キャラと同じように攻めようとしてもうまくいかないことが多々ある。

基本は攻めるのではなく、香澄に攻めさせて切り返しを狙うのが有効。
幸い香澄は動きが遅い上肉弾戦しか能がないので、
こちらが逃げる展開になれば有利な読みあいを展開できることが多い。
特に舞なんかは機動力があるから香澄が1動く間に1.5は動ける。
その機動力の差を埋めるために香澄は先読みで扇溝特攻とか白山とか画面見ない行動もする必要があるので、そこをうまくついていければダメージをとれるチャ
ンスも出てくる。飛び道具などをうまく使って。

負けてる場合や攻める場合だけど、
前述のとおり香澄はJD置きや重ね当てでのタイミングずらし、白山桃などもあり、普通のキャラのように攻めてもうまくいかない。
香澄がどういう行動をするかをよく見て、読みを交えて攻めていこう。
一度空振りさせれば動きがあまり早くないのも相まって香澄に更に画面見ない行動を強いることができる。

面倒なプロセスだけど、やっぱ最強クラスに強いキャラだから勝とうと思ったらかなり対策せんといかんよねw

香澄は舞に対してJDがほぼ安定行動
もぐりも空中戦も勝てないので機動力の差を活かす展開にできない
忍蜂で勝てるタイミングもあるが正面は厳しいので狙わない方がいい
めくりは飛び込みが甘ければ強で安定して勝てる


クーラ使用

対空は屈Cと弱クロウバイツ
白山桃や当て身投げにとられないように弱レイスピンでひっかける
強レイスピン牽制もなかなかいい
ずっと逃げながらやったほうがいい
待ち気味に寒く戦う。腕と対空精度の問題。


リン使用

遠距離では421Cでチクチクやって、近距離は立ちAと小JDで頑張ったりヤバいと思ったらすぐに236Dで逃げてます。問題は画面端の攻めと、中央でのJD(低Jも含む)のめくりです…

立ちAやしゃがみCで暴れてもJDに高確率で潰されます。
236Dで逃げるか乱舞で確実に落とすしか無いのでしょうか?

A.リンは真上から来られるは苦手だからその間合いには入らせないようにJDで制圧する。
香澄限定コンボを狙う。相手にメンタル面でのダメージを与える。

アンディ使用

香澄のJ攻撃はJCD以外はアンディ側の屈Dで勝てます。
重ね当てが来てもお互い仕切り直しなので気にすることないかと。
香澄側にJCD以外で飛ばせにくくさせやすいだけでも全然マシ。
遠Cが香澄の竜巻A1段止めに反確取れる。

裏クリス使用

香澄のJDに屈Dを合わせると相打ちになる。ダメージ勝ちできるのでそれでいい。完全に読めてるなら遠Dなら一方的に勝てる。
香澄側は、ガン逃げとかされると面倒。


マチュア使用

 空対空のJC先端が落としやすい

フォクシー使用

 中距離なら立CD、ゲージあればシュレディンガーで

キング使用

遠Cが結構機能しやすく香澄側の返す技が足払いと当て身投げしかありません

強白山桃もガードポイントでとられても向こうが空振りかこっちはガードできます
空振りの時は遠Cで追撃しましょう

JDはスラで勝てます(遅出しCDは負けます)

基本香澄は作業になります


ウィップ使用(初手対決)

香澄相手にする際にJDバッタがキツすぎる為、屈C暴れを多用(ラウンドで平均2回)してしまいます。

暴れないとジリ貧になりろくに被せにもいけないので、自分は対策として有りだと思ってます
しかし現実問題として考えた時、この暴れ屈Cは悪手かどうかを教えて欲しいです
脱出装置(ホ~→ターザン)・緊急停止装置(スト)・反撃装置(ブメ)があるとはい
え最低センコーを差し込まれるのは承知の上です

暴れ屈Cに頼らない立ち回りも教えて欲しいです

A.緊急回避で間合い調整して、垂or逃げJや遠C等のJ防止を行う
2番手以降ならゲージを用意

A.弱ブーメランショットと垂直NJAを使ってみましょう。

Q.香澄のJDにクーラ・K'の弱バイツをぶつけても相打ちとられるのは引き付けが足りないって事ですかね。


A.香澄JDに弱バイツはクーラなら勝てるが、Kだとかなり難易度が上がって狙うと他のことができなくなるから、基本機動力と空対空とアインで闘ってくスタイルをメインに考えたほうがいい

A.香澄のJDにはK'は強バイツ出してればいいよ。
最低で相打ちで その場合はK'の立CDが追い討ちで入るから。


疑問点

  • 香澄は白山桃のGPでアイン荒らすか 
 ↑アインに白山で勝てるってどういうこと? 白山が当たる間合いならキャンセルアインしか使わないし、牽制アインには白山届くとは思えないんだが。
  • 舞で香澄に花蝶扇→龍炎舞対空できる?
  • 「めくりには絶対付き合わないようにする。」というのは、具体的には?リンの対策に書いてありました。
  • ウィップは高JDをブーメランでも落とせないかな?
  • ウィップは屈Dで香澄のJDを落とせないかな?
  • 空中重ね当ては出した瞬間に停止するので、それで見分けがつかないかな?
  • ダッシュ投げと弱白山桃の2択対策
  • 強白山って下段無敵だけじゃなくて下段にGPがあるの?


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月16日 21:53