Q.アーケードと闘劇バージョンって何かキャラ調整の違いありますか?
些細なことでもいいので教えてください
A.無い
Q.現行のネシカ版と昨年PS2で発売された闘劇版ってどれくらい違いますか?
無印02を30クレ程度触ったことあったんですが、無印・闘劇PS2・ネシカではそれぞれどれくらい別ゲーなんでしょうか?
A.ネシカ=闘劇PS2=アケ国内版
Q.家庭用買おうと思ってるんだけどどれ買えばいいですか?
買おうと思ってるんだけどどれ買えばいいですか?
家庭用>AC>家庭用(闘劇Ver)って順番で出てると思うんだけど
家庭用とACの主な違いはなんですか?
また家庭用(闘劇Ver)はACと考えていいんでしょうか?
A.大門の超受け身の無敵とか、ユリの強スラの硬直とか。闘劇版は現アケ版準拠。
Q.家庭用の通常のUMと闘劇verの違い
家庭用の通常のUMと闘劇verの違いってなんですか?
バク修正の他に、火力調整・性能調整などもされているのですか?
初心者云々以前の質問のようですいませんがお願いします。
Q.家庭用のバージョン
家庭用って二種類あるみたいなんですけど
普通のと闘劇バージョン?
どっちを買ったらいいですか?
A.強い大門、ユリなどを使いたいなら最初のほう
ゲーセンと同じがいいなら闘劇verかな
今買うなら闘劇の方がいいと思う
Q.家庭用とアーケードの違い
家庭用とアーケードの違いは結構あるみたいなのですが、wikiにもそれがまとまっていないようです。
ネットも調べてみましたがないようです。。
大門の地震バグなどはアーケードでも有効なのでしょうか?
Q.国内版と海外版(中国?)で仕様の違いはあるのでしょうか?
あと、海外版のみ攻撃を当てたときのフラッシュがないのですが、これは設定で変更できますかね?
Q.02UMは日本版と海外版があるけどみんな海外版を嫌うけど何か違いがあるの?
A.スラッシュも超受け身もトルネキックも
ちゃんと調整されてる
だけど一部筐体にはガーキャンバク残ってるのもある
日本版は海外版に比べてラグ感じるな
Q.アーケードの国内版と海外版の違い教えて下さい
A.大門とユリが調整されてないとかじゃなかったっけ?
A.国内版と海外版の大きな違いは
- 言語
- GCCDバグの有(海外)無(国内)
- ラグ(海外版の方が酷いという噂…あくまで体感の話なので…)
特に大きいのがGCCDバグで内容は
アテナ/チン/ヴァネ/セスで飛び道具を跳ね返すと
GCCDのダメージも対応キャラが最後に跳ね返した飛び道具のダメージになるというもの
解除方法は電源を落とすのみ
Q.闘劇Verを買ってプレイしているのですが、音ズレが頻繁に起きます。
その度リセットしているのですが、これはPS2の型番が古いのと関係ある
のでしょうか?何処かでそれっぽい記載を見た記憶があるので・・・
PS2は8年程前に買ったやつだと思います。
ゲームめっちゃ面白いし音楽もいいから快適にプレイしていたいんですが
現状リセットの繰り返しであんまり精神的に楽しめておりません…。
何かいい対抗策あれば教えて頂きたいです。
Q.音ズレ
皆さん音ズレにはあまり苦労されてないのかな・・・
早いときは数分で長く持つときは1時間ぐらい大丈夫なんだけど
これ自分だけなんでしょうか?
Q.コマンド登録の方法
最近家庭用買った初心者で今コマンド登録という機能を使っていろいろ遊んでいるんですけど
ちょっとマニアックな質問かもしれませんが例えばタクマで発動してない状態から屈B>屈A>6A>強飛燕疾風脚
というコンボはどういう風にコマンドを登録したら出来るんでしょうか?
あるコンボ動画を見たら上記のコンボが出てたのでできると思うんですが・・・。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
Q.コマンド登録
チャレンジモードでクリアできない問題があるのでコマンド登録したいのですが
[{2・3・6A・N(9)・6・3・2・1・4B・N(70)}×3]
[ {の部分はどう登録すれば良いのでしょうか??
Q.コマンド登録で同時押しはどうやって登録するんですか?
MAX技を登録できなくて困ってます
A.1番下の列にある紫色(Sだったかな?)を選ぶ
[____]←みたいなのがでるから
←or→で移動、↑or↓で選択、Aで決定
Q.闘劇verで、ケンスウ、ロバート、タクマにカーソルをあわせてセレクトを押しても裏キャラにならない
A.チャレンジモードやってけば出てきますよ。
A.チャレンジ失敗しまくっても出る。ボスキャラも。
A.旧版と同じなら、エンドレスだっけ?
ひたすらCPUを倒していくやつ・・・
それでも出る。(ナイトメア以外)
Q.闘劇verのプラクティスの中にあるコマンドで表示される数字はフレームでいいんですか?
A.フレーム数で合ってますよ
闘劇ver.以外のPS2版やXBLA版も、コマンド登録の使い方は共通です
Q.裏キャラ
家庭用の一部の裏キャラって出す条件はあるの?
Q.裏キャラにするにはどうしたらいいんですか?
A.STARTボタンを押しましょう。
Q.裏ケンスウと裏タクマの出現条件を教えてもらえないでしょうか?
Q.スタート画面押してメニュー出してスムーズに対戦画面に戻す方法ありますか?
PS2版で練習する際スタートで設定を変更して画面を戻すといちいちステージが切り替わって時間がかかって面倒です
スタート画面押してメニュー出してスムーズに対戦画面に戻す方法ありますか?
A.ステージがランダムになってるとかいうオチじゃないよな?
Q.やばいそうかも・・・
A.あはは・・・
ゼロのステージ超オススメ。いやなんとなくだけど。
Q.リアルアーケードの□ボタンが壊れてしまったんですが、修理ってできますか?
Q.エキスパートの10が何回やってもクリアできません
何かコツとかあるのでしょうか
A.時間短縮を心がける
ダメージが低いコンボはやらない
起き上がるまでがもったいないからダウンはとらない
単発が重い技を当てる
こんなんだね
ジャンプ攻撃立ち攻撃を繰り返すだけのほうが早かったりする
CPUの動き方を知ってるとなおいいかも。
Q.要するに全キャラの動きやコンボをある程度頭に入れないとダメってことですか・・・
かなり辛いですね
A.いやコンボとかほとんど考えなくていいよ
問題は出てくる自キャラの攻撃を当てやすいかとかそんなん
チャンとかやりにくい
Q.カラー
769 :KOF2002UM大好き名無しさん:2010/06/07(月) 19:33:33 ID:.PFHD2y.0
ゲーセンで乱入する時にキャラを選択する時によって各ボタンを押せばキャラの色が変わりますよね?
全キャラのまとめがないので、知ってるキャラの範囲でよければキャラ事に違う色のボタンと色を教えてくれますか?
A.全カラーつったらすごい量になるから
んなメンドイ事教えてくれるやさしい人はなかなかいないよ
とりあえず使ってるキャラのカラーだけわかればよくね?
Q.カーソルでキャラをAボタンかBボタンかCボタンDかボタンで選ぶ時のカラーはそれぞれ何色になってますか?
A.キャラに依って違う
Q.OP
攻略と関係ないんですが、
オープニングで
ネームレスがマントを脱ぎ捨てた後に高速で表示される文字を解読出来た方、いらっしゃれば内容を教えて下さい。
Q.ランダムの後補正は可能?
PS2版アーケードモードでキャラをランダムで選んだあと、そのキャラ固定で進めていくことはできないのでしょうか?
必ず一試合ごとに変わる仕様なんでしょうか?
A.昔はランダム固定だったね
A.97以前はランダムなし
98~は毎試合キャラの変わるランダム
いつからか乱入時に再度抽選しなおすタイプのランダムに変わった
(~02無印までは乱入された時点でのキャラを引き継いでたので
乱入者は相手のランダムキャラで乱入の可否を選択出来た)
SNK以外が出している格闘ゲームは基本的にランダム固定
A.02無印以外は乱入しないとキャラがわからなかったと思う
Q.芋屋
前々から気になってたけど芋屋ってSNKの事だよね?
略称が聞きたい
A.SNKプレイモア→プレイモア→イモア→いもや→芋屋
A.SNK(新日本企画)っていうのは、元々KOF2000までを作ってた会社で、もうつぶれた。
んで2001年、SNKが破産した際にSNKの知的財産権を落札したのが、当時SNKの系列会社だった「プレイモア」。
一方で、KOFとかの版権を引き継いだのが「サン・アミューズメント」っていう会社で、SNKがつぶれた後、名前を「SNKネオジオ」に変えた。
そしてその「SNKネオジオ」を吸収合併して、ワールドヒーローズとか、他の会社が持ってた版権をもらったり買ったりしてできたのが、今の「SNKプレイモア」。
ちなみに旧SNKがつぶれた後、KOF2001と2002を開発したのは韓国の会社。
Q.詳しい説明ありがとうございます
確かに芋屋ですね!
でも2002UMは大好きだから芋屋ナイス
Q.オンラインの意味
アーケード版の02UMにオンライン対戦がついでればよかったとの書きこみを見るけどオンラインとはどういう意味?
A.通信対戦のこと
Q.ステージ曲
Q.Kダッシュ
チームのステージの曲名わかる方いませんか?
A.KD-0079+
Q.対人戦時に流れる音楽は六キャラの中から完全ランダムで選ばれるんでしょうか?
それか乱入した側の3キャラの中からランダム、大将や先鋒キャラのように規則性があったりするんでしょうか
A.大将とか先方は関係ないよ
乱入したほうが1番目に決めたキャラのステージとBGMが選ばれる
キャラクターセレクトのことね
Q.CPU戦QM練習目的で、CPUにダメージを与えずにゲージ溜めるのに効率の良いキャラは誰ですか?
サクっと3本溜めて殺されて練習キャラにつなぎたい・・・そしてCPU戦丸ごとQMの練習台に使いたい。
今はケンスウに低空龍爪撃で溜め死にしてもらってるんですけど突っ込んでくるパターンだとかなり逃げながらやらないとCPUの体力を削っちゃう事もあるんでもっと作業時間を短縮できればと質問させていただきました。
A.庵の葵花の1,2段目
A.鎮の酒飲みかな
A.俺の一押しは庵
相手に葵花の初段二段目を当てるorガードさせるで簡単にゲージが貯まる
葵花は三段目さえ当てなければダメージは少ない、特に初段のみは雀の涙程度
大体8割相手の体力を残してゲージ満タンに出来る
葵花初段(空振りでも可)連打もかなり貯まる方
基本は葵花二段(相手ダウン)→葵花初段空振り→葵花二段(相手ダウン)~でパターンに入れる
パターンにはまらないCPUの動きによっては、バクステ百合折り→相手初段×Nでゲージ稼いだりする
相手の体力を気にして全く減らしたくないなら
ラモンのフェイントステップ(214C)連打がいいよ
馴れればみるみる内にゲージが貯まる
ただ俺は腕が疲れるからあまりやらないけどね
A.ラモンでしょ
強ステ即止め連発で10カウントもしないで1本溜まる
もちろん相手はノーダメ
うっかりスピンが暴発しないように気をつけて
A.ラモンのステップを勧めるなら
雛子の掛け投げを勧める
全体フレーム短い
一度のゲージかなり溜まる
A.雛子使わんから知らなんだ
連発できるのは知ってたけど増加量も多いんだね
超必が暴発する事もないだろからそっちのがいいっぽいね
もし乱入食らってもラモンより雛子の方が働きそうだしw
A.裏シェルの稲妻(623A)がオススメ
攻撃判定が極端に狭いため密着でもしてない限り相手には当たらないし
そもそもダメージが少ない
その上全体硬直も短めなので連発出来る上、暴発してゲージがなくなる心配もない
ゲージ増加量も多いから、すぐにMAXになる
異動・突進系の技と違い距離が一定のため、CPUが何もしないという事も多々あるのもメリット
ただし、すっごく五月蝿い
Q.ありがとうございます。
ラウンド越しの回復でCPUの体力満タンに戻ればもどれば問題ないので微ダメージの物も含めて今日色々試してみます。
本当はゲージ溜め作業がなければQM練習も捗るんですがね。CPU戦のみゲージMAXの台が欲しいこの頃です。
余談ですがQM使う様になってからは1キャラ1ゲージ制でもいいぐらいに思いますね。
(登場時に先鋒から1本持っててあとはイレブンみたいに次のキャラが出る毎に一本追加。)
A.そんなふざけた要素は要らん
さて日曜日なので家庭用起動して検証しましたよ!
結論から言おう
雛子やべぇwwww
相手を逃げに回さないための措置と思われる
14回で一本だが24F×14なら6秒かからない
次に裏シェルの猛るミカヅチ
ムチャクチャ早い、正直驚いた
そしてうるさい
単発は雛子よりたまるが
雛子より全体フレームが長いためにやや遅れる
11回で一本
庵の葵花
どうしてもヒットするからわかりにくいが昔から早い
一般にオススメ出来るよい溜め方
クリスの弱グライダースタンプ
一定の高さに達しなければ判定出ないのが吉
そこそこな早さはある
11回で一本
ヴァネの近C6Aビジョン繰り返し
たぶん誰よりも早い
単発が減らないのはいいことだが
さすがに繰り返すとかなり減る
これよりは葵花かな
リョウの虎砲
かなり早い、裏シェルとはるくらい
でも裏シェルのほうがわずかに早い
チンの酒のみ
全体フレームが長い
相手にダメージ与えないとか
ガードポーズとるのが長所
ラモンのステップ
議論に値しない
番外編
テリーのクイックバーンたまりすぎ
近C6Aバーンを2セットで一本以上ってなんなの?
ガクラはモリモリ、ゲージもモリモリ
マジ当て得技
CPU
アンヘルにアンヘルのヤポネシア
やっぱこれだろ
A.ラモンの強FSが11F
一回の空振りで4ドット溜まって、ゲージは全部で132ドット
33回強FSを空振れば一本溜まる、11×33=363(02UMのデータが見付からなかったので無印準拠)
363F=6秒ちょい
雛子ちゃんには負けるがなかなかの性能だよ
A.これは申し訳ない
俺のコマンド精度がひどすぎたようだ
でもオススメは出来ないね?w
A.確かに腕が疲れるからお勧めは出来ない
ゲージ貯めする時、俺は庵安定
空振り系は相手にダメ与えないけど、寄られた時に面倒
多少ダメージ与えても、ストレス無く貯めれる方が大事
A.表ロバの低空弱龍神脚とかどうだろう
11発くらいで1ゲージ溜まるし、1動作38Fくらいで終わるはず
38*Q.11=418で
7秒くらいになると思う
6秒がいると考えると微妙か…
A.乱入されたときのことを考えて最強の一角K´で強ミニッツナロウしてる俺。
3本溜まったときには相手の体力も半分くらい減ってるのが難点。
A.俺もそれだわ
3本たまるのも一番早いような気がする
最速ナロウの練習にもなるし
A.ハートアタック空振りが溜まるよ
弾キャラはCPU死ぬんで
だけどアインはゲージ溜めも超高性能だな~
Q.バイスのMAX2のカンニバルコープスって有名なバンド名ですが、なんでこの期に及んでギルティみたいなことしたんですか?
A.マチュア、バイス共技名は96からずっとバンドのパクリだが
A.他の必殺技の名前(ディーサイドやメイヘム…あとは知らん)もヘビメタ系のバンド名と一緒だし
タクマの新技しかりKOFに於いて何を今更という感じだな
A.他の技名もそんなだよ
Q.そうなんですか
ありがとうございました
Q.自分にあったキャラがわからなくてこまってます
とりあえず庵は確定なんですけど、他のキャラがなかなかしっくりこなくて・・
攻め6守り4ぐらいのキャラがいいのですが、おすすめがあったら教えてください
A.
キングやアンディ、紅丸はどうだろう。キャラの性能もいいし、必殺技の投げで崩しやすい。無敵対空もある、牽制も強いから攻めも守りも柔軟に対応できると思う。
Q.フレームの見方で、(3.3.3)みたいなやつありますけど、どうやって見たらいいんですか?
A.簡単にいうと
(発生、持続、戻り)
フレーム
A.×発生
○発生までの出かかり
発生はこの出かかりプラス1フレーム
持続は攻撃判定が出ている時間の長さ
戻りは攻撃判定が既にない時間の長さ
仮にその(3,3,3)という弱攻撃があるとしたら
3+1は4フレーム発生
持続3フレームのうち1フレームが当たっている時間で更に戻り3フレームなので
3+3-1は5、これが自キャラの硬直時間
さらに弱攻撃ガード硬直が9なので
9-5は4で硬直差プラス4という性能になる
わかってもらえるかな?
Q.Q.「クレ」の意味
すみません「クレ」って何ですか?
A.クレジットのことじゃないのか?
1コイン2クレとか。
Q.1コイン2クレを詳しく教えてください すみません
A.クレジット=ゲームの回数
100円だか50円だか入れると画面の下に数字が出てくるだろ?
それのこと
100円2クレ=100円入れると2回ゲームができる
50円1クレ=50円入れると1回ゲームができる
Q.詳しくありがとうございます!クレジット=ゲームの回数=プレイできる回数ってことでいいんですね。
だったら2プレイとか言ったほうが分かりやすいと思いましたが・・・初心者にはわからなくて・・・orz
とりあえずありがとうございました。
Q.CP戦のオメガルガールの出し方知っている方いませんか?
どなたかCP戦のオメガルガールの出し方知っている方いませんか?
ストレートで勝った回数が重要なのではないか、って所までは考えたのですが…
いざCP戦を始めると、つい我を忘れてやりたい放題やってしまい、CP戦クリア→後悔の堂々巡りなんです。
A.1戦目からネスツボス戦終了時までにCPUに取られたラウンド数が3回以内なら出現
Q.CPU戦のボスキャラ分岐
CPU戦のボスキャラの分岐で、2度ほど「あれっ?」と思ったことがあるんですが
クラークでC投げで倒したので
クリザリッドが出ると思ったら、オリゼロが出てきたり
通常版の八稚女で倒したのでヒゲゼロが出ると思ったら、オリゼロが出てきたり
既存の条件にも何か例外があるんでしょうか?
A.クラークのC投げやノーマル八稚女で何を倒したんですか?
Q.ボス戦前のチームの3人目のキャラ
A.たまにボス出現フラグがバグる時があるよな
前にも書き込んだけど体力1ドットのタクマに対して麟の遠ACHで倒したのに、クリザリッドさんが出てこなかった
Q.家庭用
最近PS2のKOF2002umを買ってやっているのですが、ENDING GALLERYが全てうまりません。
既存チームと、クローンの京3人でクリアして、後はどんなチームでやれば良いか、わかる方いたら教えてくれませんか?
A.既存以外は
(Kダッシュ、ネームレス、草薙京)
(リョウ、ロバート、タクマ)
(アテナ、ケンスウ、チン)
(ユリ、舞、メイ)
(ブルーマリー、シャンフェイ、舞)
(カスミ、ユリ、キング)
(キム、
メイ・リー、アテナ)
(包、クーラ、表クリス)
(チャン、マキシマ、大門)
(雛子、大門、カスミ)
(ビリー、リョウ、テリー)
(チョイ、Kダッシュ、クラーク)
(舞、表
シェルミー、アンヘル)
(ベネッサ、
マチュア、
バイス)
(キム、タクマ、大門)
(チョイ、ジョー、
ゲーニッツ)
(ギース、ビリー、山崎)
(ルガール、ギース、ゲーニッツ)
あとはネスツボスチームだが、これのみ組み合わせ忘れた。
クリザリッド除くチームか、
イグニス除くチームだと思う。
A.チャレンジモード全クリしたらキャラとエンディングの絵とか勝手に全部出てた
Q.Q.エンディングギャラリーで全チームクリアしましたがちょうどまだ半分が空白です。何故ですか?特別な組み合わせもあるのですか?
Q.演出
チームでエンディングまでいってスタッフロール最後のイラストを見るにはどうしたら良いですか?
ルガールに勝てば良いんかな?だとしたらルガール登場の条件を教えてくださいww
Q.何でこのゲームには京が4人もいるんですか?
A.ネスツ編+2002の登場キャラを全部出したからでしょ。
Q.動画見れるサイト
携帯で対戦動画見れるサイト教えてください!YOUTUBE以外でお願い致します!
Q.CPU戦 ラスボスに簡単に勝てる方法って何かないですかね?
Q.CPUのレベル
皆さんはCPUのレベルは1にしてプレイされてるのですか?
それとも、初期状態の4ですか?
A.オレは無印98からずっとレベル8でやってる。CPUのパターンに慣れちゃえばほとんど同じようなもんだしね
CPUも受身取ったり取らなかったりしてくれればいいのになぁ
A.ガチ初心者なら操作に慣れるって意味でも1でもいいんじゃない?
そして少しずつ難易度を引き上げていく…と
ただ最近のKOFはCPUが明らかに弱くなった気がする(12は強いと聞くけど)
高難易度でもあまりガードしなかったり簡単にパターン入ったり…
ラスボスは強いけど
Q.同キャラチーム
家庭用でチャレンジモード全部クリアしたんだが、対戦とかで同じキャラが選べるようにならないんだ。
あと何すれば良いの?
A.オプションのバトルセッティングの一番下に追加されている
「SAME CHARACTER」をONにすればおk。
Q.猶予
俺が許せないのは猶予ゼロってな言葉だな
ビタ押しはそこしかタイミングがないからゼロなのではなく
可能である1フレのタイミングがあるから
猶予は1なんだよ
ギリギリだから猶予が無いという表現をするだけで
ゼロというのは絶対におかしい
A.猶予の表記については逆の意見だなあ
入力受付1フレームの技だったら猶予0って書くのが正しいと思うんだけど…
まあフルコンとかそんな言葉はどうでもいいにしても
猶予の表記は誤解すると結構深刻な勘違いが発生するから統一されてないと困るね
つーか入力受付○フレームって書けば誤解起こらない気が
A.俺もビタ押しからの猶予だから0でもいい気するなあ。
まあ気持ちはすごくわかるよ。
A.意味としてはデスコンだけどKOFやってて聞いたことがない単語だったな
鉄拳あたりを触ったときに始めて知った
流れぶったぎってすまないが諺なんかを間違って使ってるようなもんだとは思うけどわざわざ初心者スレに書くことじゃなくないか
雑談のがいいだろうよ
A.0から+方向に数値が進む間に0から1には幅があるけど0は0しかない
という理屈で猶予0なんじゃないかね
Q.読み方
強キャラ←きょうきゃら
弱キャラ←じゃくきゃら
読み合ってますよね?
読み方は音訓どっちの人もいる。
Q.初心者が上級者の方と戦う時、初心者側が何度もコンティニューするのはやめたほうが良いのでしょうか?
今日10連敗ぐらいしたところで両替に行ったらにらまれました…
A.睨まれたならやめたらいい。
入りたきゃ成長目的だろうが自棄だろうが入ればいいと思うよ。
10数連戦とかなるとどんな相手でも時間的にウンザリするしね。
A.40連戦ぐらいで吐き気がしてくる
Q.そうですか。
すべて大将対決で負けたので悔しくてやってたんですが迷惑のようですね。
まぁこっちは6強2人で向こうは0だったのでどうしても一回は勝ちたかったんですが。
あと度々すみませんが、ちょっとでも勝てるようになるにはどうすればよいのでしょうか?
CPUだと弱すぎるし(オメガは……ですが)、対人だとほぼ勝てなくてなすすべがなくて困ってます。
A.連敗したのなら何か変えなよ
君の行動パターンは負けるサイクルを作ってるってことなんだから
どっか変えなきゃそりゃ同じ結果しか出ないでしょ
Q.対戦で、相手がランダムなら、こちらもランダムじゃなきゃいけないのですか?
ちなみに、相手は北海道の某全国大会の代表?らしいです。
A.ばかなの?少し考えた?
それだったら最初にやってた人がランダムだったらその台でやる人は皆ランダムなの?
A.実際多いよな
自分だけ本気出して負けるのを怖がる奴
で、そういうのに限って弱い
ランダムで張り合われても使えてなければつまらないだけだから
本人は自信があってランダム選んでるんだから相手が合わせる理由は無いんだよ
A.自分のランダムキャラが相手のランダムキャラより強いんなら使うのありと思う。
ただ相手より弱いのに使うのはただのバカだ
A.毎回キャラ選択できるならランダムなんて使わないのになぁ
というのが普段ランダム使ってる俺の心境
A.空気を読むことも大事だと思いまして・・・。すいません。
A.ランダム相手って勝っても負けてもいい気分しないからこっちから乱入する事は無いなぁ
こっちが勝っても「まぁ俺ランダムだし」
こっちが負けたら「こいつランダムに負けたよw」
とか思われてそうな気がする。まぁ大体負けちゃうんだが。
ただの被害妄想なんだろうけどさ・・・。
A.強キャラ選んで負けたら「弱い」って思われるけど、練習重ねたら勝てる→相手も選ぶ
一部の有名な人以外はこんな感じだと思うよ
負けてもルーレットで乱入し続けるのは僅差じゃない限り空気読めてないって普段からルーレットでやってる俺でも感じること
いかなる時でも相手に対する配慮は大切
A.2000の対戦時に毎回キャラ変えられるのはよかったよね
A.俺はランダムの人は、毎回キャラが変わるから
対戦して面白いけどね。
どのキャラ使おうか迷った時に、自分もランダムにすることもあるし。
Q.ラグ
皆さんは多少なりラグがあるゲーセンでK'のバイツループ等、各キャラの引き付け昇竜、ディレイ動作など普通に問題なく出来たりするんでしょうか?
自分は今日始めてラグというものを体験したんですが、それなりの戦いしかできなくてダメダメでした
Q.ラグ
日本版 ラグある
海外版 ラグ無し
って感じない?
Q.ラグ
このゲーム、アーケード版にはラグがあると聞いたのですが本当ですか?
もしくは匡台によってラグが発生するんでしょうか?
A.BRAZE BLUEとかKOFXIIみたいな筐体だと画面が液晶であるとか映像出力のケーブルなんかのせいでラグがあるよ
とりあえず16:9のワイド画面じゃなければラグの心配は無いかな
A.将来的に液晶筐体ばかりになったらもう俺は格ゲー出来ねー
A.ブラウン管タイプの筐体でプレイする想定なのに液晶筐体にROM突っ込んでみました
とかじゃなければラグのこともそれなりに考えて作ってあるだろうしそこまで支障ないかと
13もブレイブルーと同じ筐体だったけどレスポンスに関しては違和感なかったしね
Q.ラグとは
ラグって酷いとどんな感じになるんですか?ラグを感じた事がないので経験があるかたは例を出したりしてくれると嬉しいです!
A.相手のノーマルジャンプ攻撃がガード不能になる
Q.うわ…想像付かないけどそれは酷い…ありがとうごさいました!
A.しかもまともに動けないと見るや対戦中挑発連打された上に終了後に悪評付けられたよ
回線相性が悪いのもあったんだろうけど、軽くトラウマになったんでそれ以来ネット対戦やってない
A.ゲーセンで発生するラグだったら
ぶっぱディレクや対空フランケンみたいな見てから反応しないといけない技がポンポン通る
入力してから反映されるまで時間がかかるから、固めや普段通らない崩しが強力になる
あとキャラによってはコンボをミスりやすくなる
他にもチョイとか使うと、起き攻めJCにされた前転を追いかけにくい
俺は基本的にネムのコンボは落とさないが、ラグのあるゲーセンだと安定しない
だから大将は多少のラグをものともしない、包や香澄ちゃんを使ってる
A.ネット対戦の事ならまず小ジャンプ攻撃ガードする難易度がロバートの中段に近い難易度。
致命傷過ぎる。
A.なるほど…入力してから反映に時間がかかるのか…みなさんの書き込みで理解できました!ありがとうございます!
Q.ラグ
Q.ラグという言葉を時々聞くのですが、店舗というか、
台ごとによって違うのでしょうか? ボロい台だとラグがおきやすいとか。
A.液晶モニターだとラグが起こる
だから新しい台の方がラグがある
Q.ラグと海外版
Q.変な質問でゴメンナサイ。海外版でラグあるゲーセンでやってたんですけど、普通のとどこらへんが違うのでしょうか?
ラグの意味も教えてくださいまし。
A.国内版,海外版両方やった事は有りますが、バグあるのと言語以外は大差無いと思います。
ラグはタイムラグの事。
入力と動作にズレがある事です。
Q.一般的なボタンの押し方
KOF初心者ですが一般的なボタンの押し方ってAが人差し指、Bが親指、C・Dが中指(Dは時々薬指) でよろしいですか?
自分は同じボタン配置の鉄拳やってて鉄拳はこのボタンな押し方でやってます
A.そんなの決まってないかとw
自分が慣れてるのでおk
A.鉄拳やらないからわからないけど
AB、CD、BC、AD、AC、BDの同時押しを
いつでも押せる押し方ならいいんじゃない?
あんまり無いけどキャラによっては
BC押しながらAとかいった操作もあったり
Q.レスありがとうございます
今のところ同時押し等には困ってないのでこのままでやってみます!
A.俺は人差し指しか使わないよ。
AB前転 後転も人差し指で同時押しだね。
ACやBDとかの同時押しの時は中指と人差し指一緒に使ってる感じ。
てかみんなこんじ感じじゃないの?
A.ピアノ押しは出来るようになってた方がいい
カプゲーほどではないにせよ、あると便利
人差し指と中指でボタンを弾くように二回押す技術ね
A.ピアノ押しは感覚難しくてなかなかうまくいかない。
Q.レバーの持ち方
レバーの持ち方はどんな風にしたらよいのでしょうか?
今はワイン持ちから玉をグっと握ってやってるんですがコレだと力いっぱい回せて技は出易いけど(行儀良く回すと出ない)頻繁に台が揺れたり超必の度にガコンガコンなって恥かしい気分です。
でも被せ持ち?で夢中になってくると軸がズレるというんでしょうか、謎のジャンプや暴発の頻度が上がります。
将来的に高速、高精度、静音を実現できる持ち方にしようと思いますので助言願います。
ちなみにKOF初心者ではありませんがゲーセンは初心者です。
あと、ブレイブブルーという格闘ゲームもするつもりなので互換性のある持ち方希望です。
A.持ち方は人それぞれだけど
一番ベストだと思う持ち方は鉄槌の部分をコンパネに当てて固定し
親指人差し指中指で摘む様に持つやり方
正確な入力がし易い持ち方らしい
ちなみに基本的に自分は俗に言うウメハラ持ち
ネムやマチュアや包、庵などレバーを結構な頻度で回すキャラはこの持ち方で
ジョンクーラK’などミスしたくないキャラはつまみ持ちを使ってる
Q.丁寧な解説ありがとうございました。
A.自分はワイン持ち歴20年弱だが、ワイン持ちだけは止めとけ
薬指や小指がボタンに当たっての変な暴発が多々発生
酷い時は意図せず左手だけで236Aの技が出ますw
玉をグっと握ってやってるんですが
なんか卑猥だなw
A.少なくとも俺はないかぁ、649さんの手がメチャでかいとかじゃね?
A.ボタン入力が激しいKOFはかぶせが多い気がする(俺が会った人の中での話)
まぁまずはレバーに慣れるしかない
レバーに慣れてくればどの持ち方でも正確に静かに出せるようになる
その中でどの持ち方がしっくり来るか考えていくのいいと思う
あと家でやってるならある程度五月蝿いのはしょうがないとかなぁと
A.ワインもちは正確に入力しやすい。しかし回転系が少しやりにくい
かぶせはグルグル回しやすいが2P側がやりにくい
A.確かに手はデカい方だけどなw
特にレバーとボタンの間隔が狭いコンパネだと、指の関節がボタンに当たる当たる
A.うん。
A.君だけだよ
ワイン20年弱の俺も言っとく
一度も経験ない
A.ワイン20年弱って今何歳なんだよ?w
A.20年モノのワインは美味そうだ。
A.小学生低学年からスト2やり始めた20後半から30前半の人だね。
A.おもちゃ屋とかの軒先でスト2や餓狼2から入った世代だわ
そうか俺だけか、ありがとう
Q.有難うございます。
とりあえずはかぶせに矯正してみます。
普段パッドだから音に慣れてなくてガコンガコンうるさく感じたけど音は他の人も鳴ってましたね。音は置いといて筐体が揺れないように力まず入力できるようにしようと思います。
Q.ボタン配置
A C
B D
のボタン配置のゲーセンってやっぱあります?
A.関東は殆どのゲーセンがその配置
Q.ボタン配置
ゲーセンデビューを夢見て日々練習してるんだけどボタン配置は
AC
BD
でいいんですか?
A.関東はほぼそれ。
ゲーセンに依っては切替が出来るトコもあるけど。
A.BCD
A
もたまにある
ゲーセンデビューは乱入せずに一人台からだ
過疎ゲーセンなら対戦台でも良いが、乱入する気なら相手を見ないと格上に何回挑戦しても上手くはならないぞ
Q.ボタン配置
5年振りくらいにゲーセンに行った、ボタンの配置が横一列じゃなく
ボックス型?になっていて上手く動かせない…
家庭用ならそれなりのコンボも出来るのに……
やっぱ 練習しかないねぃ。
A.ボックスが主流ですね
自分も最初は戸惑いましたが慣れてしまうともう横には戻れませんね
操作性やメリットなどはボックスの方が良いです
A.自分関西のプレイヤーで、横並びの配置でプレイしてますが、ボックス配置のメリットって何ですか?
慣れの問題だけで、特別メリットがあるように思えないのですが。
ボックスでプレイ出来なくもないですが、個人的にはBとCのボタンの距離が有りすぎて、同時押ししにくいしやはり横並びの方がプレイしやすいです。
結局個人によって違うだけなのかと。
A.横並びよりBOXのほうが整然としてることは瞭然だと思うが
パンチとキックがあって弱が二つで強が二つのボタン構成を考えたら四角い配置になるのは必然&自然だし感覚的にわかりやすい。
自分としてはなんでA落ちなんていう不自然な配置が生まれたのかが不思議
確かにBC同時押しは横並び(A落ち)のほうが若干やりやすいが
逆に言うとBOXが唯一劣ってるのがそこだけかと
A.A落ちはカプコン系の6ボタン式のコンパネとゲームセンターの事情かと。
A落ち以外にもD落ちなんてのもある。
A.さらに11のふっとばしに慣れてると無いはずのボタンを押してしまう
A.俺も横配置だが、ボックスで慣れたかったな。
横配置なげ外ししにくくない?
まぁ、俺の指の使い方が悪いと思うが
A.02無印の公式配置がBOXだからな。たしかそれ以前から海外がBOX配置が多くてその影響じゃなかったか?
A.AとDが遠すぎてKとか使いにくい
A.ゲーセン事情の汎用性かと思ってました
A.ふと思ったのですが、関西以外はKOFが生まれる以前からボックス配置が主流だったのですか?
根っからの関西プレイヤーの自分としては、ネオジオは昔から横並びだったのに、なぜゲーセンでボックス配置が存在するのかが謎です。
KOFくらいなもんですかねぇ? 地域によってボタン配置が変わるのは。
A.ボックスはコンパクトで小回りが利く、慣れるとナチュラルでしっくり来る
リアルバウトや月華、サムスピなどは横の方が断然良いと思うけどね
でもやっぱり個人で違って来るでしょう
A.昔のネオジオ台知ってますか?
基盤が4つ入って立ってやる台なんですが、小さいから対戦し難いんでゲーセンが大きくなるにつれて消えていきました
少なくともボックスが主流になったのは2000年以降からですかね…MOWくらいからかなぁ~
慣れるとやりやすいですよ
A.まぁ関西がライン配置が主流なのは単に周知の通り、SNKの本社が大阪にあったから匡体の(変換できなかった)普及率の影響が多く、
他の地域だと637が言うように店舗側の事情で使いまわしするためってのもある。
だからイオリスに買収されて、海外主流使用(確かね) に無印で変わった当初は店舗側も6B配置に無理矢理穴開けてボタン増設とかあったけど、かなりメンドかったから一番
ラインに近くて尚且つ操作面でおそらくやり安いだろうということでA落ちができた。
徐々にBox配置が浸透してきて(インストにも載ってるし)店舗側も余りはじめた匡体を簡単にSNK用に返れるBOXで落ち着いた。そんな流れ。
関西は先に書いたように当時の影響がモロに残ってるのと、変化を嫌ったから今でもBOXが少ないってわけだね。
超長文失礼。元店員でした。
A.ボックスって結局6→4ですよね
A.A落ちができた経緯についての説明ありがとう、かなり興味があったので
ただ純正横並びに慣れた人間がA落ち触ればすぐに「親指でAとか違和感有りすぎだろ」って感じると思うんだけどなー
自分は純粋横並び配置には慣れてるしギルティでL字配置自体にも慣れてるんだが、KOFでL字は違和感が物凄い。
まあKOFでL字ができた背景には当時凄く勢いのあったギルティの配置を模倣したってのもあるのかな。
A.ギルティ配置の模倣はほとんど関係ないと思う、というより時代が違うと思うが…
ギルティが流行った頃にはKOFはもう完全に下火だったよ
A.いやギルティがアーケードで出たのが2000年&当初から人気高かったし、
KOFにL字配置が取り入れられた時代と丁度重なるかと
だから真似たまで言わないにしても「あの流行ってるゲームもL字配置だし」くらいの感じはあったんじゃないかなと。
ギルティより早くL字配置にしてたなら全く無関係だろうけど。
A.ギルティより早くからLを見かけたよ
カプ筐体を使いまわしてるとことか相当初期からLかと
A.BOX配置を練習しようと思っているのですが
みなさんはどの指をどのボタンに対応させてやってますか?
A.A落ちとBOXはどっちも違和感なく操作出来るけど、
横一列だけはダメだわ、オレ。
手小さいからAとDが遠すぎてJDから2A繋いだりがすっげーやり難い。
A.地方だけど
D
ABC
と
A
BCD
ってのを見たことあるな。しかも上が1P下が2P
A.親指活用できない不器用なオイラはBに人差し指、Aに中指、Cに薬指。Dは基本人差し指で同時押しは全部人差し指と中指です。AD押しが無いからこれでやってる。
最終更新:2011年06月19日 01:13