香緋
超白龍ってwiki見たけどコマンドが三つもあるの?
AC同時押しして次のコマンドやっても
二段目が出ないんだけど仕組みってかタイミングがよくわからないんで教えてほしい
A.落ち着いてAC>43C>4Cで出ないはずないんだが、1つ1つヒットしたの見てから
入力しても余裕だぞコマンド間違えてるんじゃないか?
1段目出さずに2段目から出したいってのなら話しは別だがそうじゃないんでしょ?
A.一段目から出すのでやってるよ。
次の43Cから出ないから
俺のやり方おかしいのかな。
あとこの技は対空や割り込みにも使えるの?
生で出す事は滅多にない?
A.試しに2段目を41236Cとかでやってみるのも良いんじゃないか?
生出しは滅多に無いどころか確実に無いと思う、コンボに使う技。
まぁ発生が遅いわけではないので2段目出しを反撃に使えない事もないがその辺りは
キャラスレ見るなり聞くなりした方が良いな。
キャラスレの方でも答えてくれてたよ
Q.向こうで答えてくれてたね。
あと41236Cで2段目でるの?
それで確実に出せるならそっちのが楽だから試してみます。
A.質問ばっかじゃダメ。自分でやってみればわかる話だろ…。
簡易入力とかも使うよな?
自分なりのやり方で技が出るならそれでおk。
Q.ありがとうございます。発動中とゲージがキモだったんですね。
たまにクーラとか使っててバイツから超必が出せたことがあったんですが、ゲージがあれば出せるんですね。
アテナ・ユリ・
シェルミーとかでその辺のシステム一切使わずに、牽制しながら普通に戦ってたんで何か一人別ゲームやってる気分でした。
ようやく一歩前進できそうです。
屑風みたいな技を出そうとするとナムハが暴発するんだけど 何が悪いのかな?
あと近C>6A>弱ナムハ で弱ナムハまで連続ヒットなかなかしないね。
こちら香緋で、K等の攻めが強い&動きが早くてガンガン攻めてくる相手に画面端に追いつめられた時GCCD以外でどのように切り返していけばよいでしょうか?
いつも垂直CD、2C→236Aなどを振るのですが、上手い人相手だと、画面端から切り返せなくてやられます。
どなたかよろしくお願いします。
あと、もしよろしければ、このキャラが立ち回りで振っていく通常技と空中、空対空も教えていただけますでしょうか?
キング
3D→QM63214A~ってしたいのですが63214BCでいけますか?
A.できるよ、一応言っとくけど63214Aじゃなくて63214Cがでる
Q.レスありがとう。
63214Cでしたね…orz
たまに発動して何も出ない時あるけど63214がきっちり押せてないって事ですかね?
A.コマンド意識して同時押しすればバッチリ出るよ!頑張れぇ!
A.4入れっぱなしを意識しないと63214N+BCとしてしまってジャストのタイミングで発動すると受付時間切れなどで出ないこともあるので気をつけて
Q.丁寧な説明ありがとう!
ゲージある時のダメージ源なんで確実に出せるように練習します♪
初心者なんでまた質問ある時はお願いします!
Q.それやると何でトルネードに化けないの?Bのほうが優先じゃ?
A.必殺技同士の優先順位でミラージュキックが上だから
舞
近Bは下段ですか?
A.上段
MAX2てガード不能なのは知ってるけど、出されたら動けないの?
前転しようとしても動けないからいつもあたります。
A.いや、回避可能だよ。
硬直中でもない限り暗転中にABおしっぱで大丈夫。
(違った気もする)
香澄
強扇溝流し→DC強竜巻槍打が出せません、逆なら出るんですが
A.竜巻槍打はどこキャン対応技じゃないから無理
A.2回目を入力すると二段でるからそこで竜巻
C→6A1hit→QM→C(ryはできるのですが6A1hit→QM→C(ryが、Cの部分が5B化けてしまいます
今は確認しないで扇溝→DC弱超重ね当てで妥協してますが
何かコツなどあれば教えてください
A.まず1段目に発動する意味あるの?
A.2段目だと頑張ってダッシュしないとコンボが途切れるからじゃない?
初段ならヒットバックなしだったような、香澄 使い込んでないからわからんけど
632146Aの後214Dを画面中央で決めているのを見たんですが、自分ではできません。
何かコツとかあるのでしょうか?
A.ちょいダッシュ汁
安定しないならJCDでおK
ダメとゲージ面で若干劣るけど余裕を持って起き攻め行けるし
MAX2が安定して当たる状況を教えてください
強竜巻>DC扇溝>DC強白山>MAX2を狙っているのですが
ダウン回避されることが多くて・・・対空弱白山なら安定して当たるのですが白山地上ヒットでもMAX2は繋がりますかね
A.DC強白山のところを弱に変えればOK。
Q.ありがとうございます
打撃投げはスカモーションがないと聞いたんですが香澄の竜巻は6A2hitから出すとたまに連続ヒットしないでモーションだけ出ることがありますがこれは表示上は連続hitしてないだけで実際はコンボになるとかってことはないですよね?
A.打撃投げが出る間合いにも関わらず何らかの原因で成立した瞬間に打撃投げの初段の当たらない間合いに出てしまった場合そういう現象になります
のでコンボとしても繋がっていません
ただ香澄のコマ投げは投げ間合いも広く打撃部分がガー不かつ飛び道具判定なのでガードして固まってると当たるので注意が必要ですね
D白山桃の使い方を教えて下さい
Bは主に対空に使っているのですがDの使い方がいまいちで、ぶっぱ気味になってしまいます
特殊扇溝は出せたほうがいいですか?
暴発が怖いので214A1段しかやらないんですが
MAX2は GCC+D やJCDからは繋げられないんですか? 屈Dからは繋がるのに…
A.JCDは画面端なら繋がる、GCCD~発動~MAX2も画面端なら、でも実用性はまったくない。
A.画面中央で繋がるのは
屈Dや竜巻と白山桃位ですか?
それと中央で竜巻や白山桃で浮かせたあと
JCDやJDで追撃を試みてもスカルんだけどスカリやすく設定されてるんですか?
A.白山桃はMAX2以外では追撃不可、二段目がカウンターヒットした場合は可能だが、
弱竜巻中央はJCDあてて起きぜめか、ちょいダッシュ強白山桃で追撃がよい。
後GCCD~はクイックキャンセルね。
Q.そうなんですか。白山桃はMAX2以外は無理だったのか。そんな事WIKIには載ってなかったです。
竜巻は繋がるのか。
A.打撃投げは弱で出してる?
強はQMの連続技以外ではほぼ使わないよ。
弱の打撃投げ後は最速で中JCD出せば問題なく繋がる。
当たらないのは中Jが遅いか、JしてからJCD出すのが遅いかかと。
特殊扇流し??でしたでしょうか?あれの入力はABかBC同時押しみたいですが出すと前者はキャンセル前転・後者は発動同時になってしまうんですが暴発させない方法はあるんでしょうか?
A.BCD同時押し
特殊扇溝とノーマル扇溝ってガード時の不利フレームの違いだけですか?
見た目には全く分からないんでしょうか?
初段ガード後に
マチュアでノクタ打ったら間に合わなかったんで
A.見た目だとわかりません
A.一応弱から繋がらないくらい発生が遅くなるという変化がある
頑張れば見た目の違いとして区別が付くかもしれない
A.使ってるときはわかるけど1ヒット目と2ヒット目のすき間が短い
雛子
Q.弱強五輪の詳しい性能わかる人いますか?
A.五輪は技の途中、身をかがめた辺りから無敵あり
強だと飛び道具も抜けれたので、無敵は結構長いみたい
発生までは続かないけど、出てしまえばガチ判定
判定面については、山崎の通常JDに相撃ちを取れたので、やはり横だけでなく上にも強い様子
五輪突きはかなり低姿勢だと思うんですがK'のJAやJCを引き付けて出せば当たりますか?
ジャンプ攻撃が空振って五輪か失礼でやられます…引き付けが足りないのでしょうか?
A.入斜角が甘いのと引き付けうんぬんより飛ぶタイミングが読まれています。
雛子使いですがドスコイは発生が遅いのでこっちとしては対空として狙えたものではありませんよ。狙っちゃうんですけどね笑
前に落ちる飛びを控えて、相手の真上~めくり気味に被せることでほぼこちらはガードしかありません。
もしくは当たらないギリギリで垂直飛びで釣って足払いでいいと思います。
無敵投げは多用してくるなら2回飛んでみるといいですよ。
バッタされたらどうしたらいいですか?空中戦勝てないし対空寄り切りも飛ばれるんですが
A.読めてれば空対空でおとせるよ
主にJA,JD,JC
あと2C振れ
うまくすりゃ地上引き込みからごっそりだ
A.もうひとつ言っちゃうと対空寄り切りはここぞの時だけ。基本は割り込み用だ
そして遠BでJ防止しつつ6Bとかでキャンセル
してればそうそうバッタはできないよ
地上に張りつける上手い連ガ地獄は動画等で研究してくれ
MAX中の突き落とし一段目→SC合掌ひねりが出ません。
コツがあったら教えて下さい。
A.突き出し5段目>突き落とし1段目>(MAX)合掌ひねり
なら俺のコツは突き出し4段目位に突き落としいれてレバーはそのまま合掌に行きつつ5段目のタインミングで突き落としのボタン>合掌完成とかやってる
とりあえず突き落としは確認しないで一気に合掌まで入れたらいい
A.突き落としは弱で
合掌は4123698741236BDなら失礼します出ちゃわないよ
うまくいく
じぶんは毎回コレ(^ー^
突き落とし
強より弱のほうが合掌でやすい
なぜかしらんけど
攻めないでね…
KUSANAGI
ジャンプ防止技ってなんですかね?遠Bは違うし遠Cはそれっぽいけど危険だしやっぱ遠A?
A.遠Aは近い距離でのJ防止、二度飛び落としとか
遠B、遠DはJ防止性能は薄いが使えない事も無い
前Bはダメとガクラに優れ飛びも防止出来るが、如何せんモーションが大きいので前転などには注意
A.垂JDもまぜようぜ
強七拾五式改→弱朧車→強鬼焼き 鬼焼きが出ず闇払いが出るんですが仕様でしょうか?
A.鬼焼きはきっちり入力して下さいとしか言えません。
2B2A3D二段目→発動63214BC
をやると発動だけって事によくなるんですが原因はなんでしょうか?
3D二段目で63214BCでキャンセルしてる感じでやってます。
成功率は3割くらいです。
A.発動はBC押すのが早すぎるんじゃなかろうか。
Q.ディレイ75式の後、生発動鬼焼き SC MAXオロチが動いた後の炎の最初しか当たらずダメージも低く追撃もできず困っています
自分が纏っている炎を何発当てればいいかもわかりません
どなたか教えてください
A.鬼焼きが当たった位置で待機部分のヒット数が変わっちゃうのは体験済みだと思う
KUSANAGIスレだか京スレだかに待機部分を当ててかつ2ヒット+追撃をしようとすると猶予が1フレしかないと書いてありましたよ
なのでよほど練習でもして安定させれる余裕が出来ない限りは待機部分2または3ヒットで払いを3ヒットさせるのがいいかと
待機部分が2ヒットしたり3ヒットしたりでわかんないって場合は75式2段目を最遅にならないていどに遅めにしてやれば2ヒットで安定しますよ
Q.はやいレスありがとうございます
欲ばらず3ヒット安定させるようにします
感謝です♪
A.安定しないなら最速七十五式から朧→鬼焼き→ノーマルオロチでもいんじゃない?
ゲージも回収できるしダメもまぁまぁかと
A.最初の75式からなら
発動>鬼焼き>待機3ヒット離し2ヒット
が安定するタイミングがある
全ては75式のタイミング
マキシマやメイなどかすらない奴もいる
その他のコンボレシピの場合は俺はもう諦めた
コンボで七拾五式のあとのダッシュ強朧車がつながらないんですがコツとかってあるんですか?
A.75式には下手にディレイをかけない、ダッシュは意外と短めで良い、等がポイン
トです。
CPU戦等で75式はひとまず忘れてとにかくダッシュ朧車を手に馴染ませるとい
いと思います。
京1
弱朧車の技性能を詳しく教えて頂けないでしょうか?
対空に使うにあたって、無敵の長さ、攻撃判定の位置&大きさetc…お願いします。
CPU相手ではイマイチ詳細がつかめなくて
A.無敵は発生後まであるけどとにかく発生が遅さが問題
小中Jには相当反応良く出さないと間に合わない
かなり使いにくい部類に入る
Q.レスありがとうございます!使い勝手は悪いけど、無敵対空技として機能するということですね。
対人戦で使ってみます!
A.リバサでだすと一部のキャラにしゃがまれてると当たらないイメージ
対空でも使いずらいよなーゆるいジャンプにしか使わない方が無難だよね
京一さんはめくりが大ジャンプじゃないと使いずらいねが痛すぎる
A.京ー1の弱朧車は京クラスにしゃがまれてもアウトなので一部というよりほとんどのキャラに対してリバサで出すには厳しい性能
背面から2Bや2Aを重ねられるだけでガードまたは前後転しか選択肢がなくなる
通常投げで返せる間合いならそれもあるけどそこはお察し
京2
発動コンボが出来ないので(近C~近Cとか近C~屈Dのとこです)、近C→発動同時毒~ってやりたいのですが…
この発動毒蝕みが発動で出たり生で出たりあんまり安定しないです。
キングのスラ→発動キックはちゃんと出せます。
近C一発からでもちゃんと入力すれば安定して出せますよね?
A.近Cから同時は通常で毒繋ぐ時よりも気持ち遅め、コマンドは4からしっかり入れると出やすいかも
後、近C前B一段目から同時やるとやりやすいかなと思いました。
個人的な感想だから参考にならないかもですが
一応近C~近Cor屈Dも、練習しながらやったほうがいいと思います
A.イメージは近CのあとBC押してからレバー入れる感じ
キャンセルがかかる技にレバー入れちゃうと同時押し系は受付が残ってない限りレバーが優先されちゃうので気をつけて
上にも書いたけどキャンセル利く技に同時発動するのは若干難易度高めなので
遠Dに同時発動を仕込むか、近CQM屈Dをしこたま練習するした方がいいかも
Q.アドバイスありがとうございます!
出にくいと思ったら若干安定しにくいやり方だったんですね(^_^;)
近C~屈D練習しつつ、いざって時にはC前Bゆっくり発動毒やってみます。
最終更新:2011年06月18日 18:40