よくある質問 未分類15


キャラ関係

Q.初心者にオススメのキャラでハイデルンが無いのはどうしてですか?

初心者にオススメのキャラでハイデルンが無いのはどうしてですか?
初心者の私からすると、コマンドも簡単で、待ちデルンもバッタデルンも
けっこう強いと思うのですが、どうなのでしょうか?

A.俺がデルンを使わないのはデルンの立ち回りは癖があるから。コマンドはたしかに簡単だけど初心者にお勧めできないのはテクニックを必要とするキャラだし癖のあるキャラだから

A.タメだから咄嗟に技が出ないから牽制とか読み合いが大事なキャラだね。
癖があるキャラだからオススメは出来ないよなぁ。
やっぱり最初はオーソドックスな庵とかがいいなw

Q.なるほど癖があるのですね わかりました。

A.初心者向けって一括りにしても自分がやりたいタイプに依ると思うんだよね
個人的な仕分け
至近距離
京、香澄、社、クリス
近距離
庵、K'、KUSANAGI
中距離
クーラ、紅丸
遠距離
キング、ハイデルン、包

まだ当てはまりそうだけど個人的にはこんな感じ


A.キャラという訳では無いが、薦める基準として

・無敵対空技
・飛び道具
・突進技

などの必殺技を持っているキャラを薦めるよネ?


Q.オススメキャラ

ここは本当に初心者か。
何で、チャンやラルフ等が出てこないの。
ボタン連打で技が出るし、チャンはジャンプふっとばしとひき逃げで、
ラルフはしゃがみCと立ちCで行けるキャラなのに。

A.チャンはまだたまたま勝ちやすい方だけど、ラルフを初心者が使っても勝ちにくいでしょ
距離を調整しながら動かないとすぐに跳びを通されちゃうよ


Q.オススメキャラ

カプゲーしかやった事無いのですが、UMから始めるとしたらどのキャラが良いですか?

A.嗜好によるんじゃない
個人的には初めてやる格ゲーは好きなキャラで
楽しみながら入るのがいいと思う


A.キングハイデルン草薙クーラ
前三人は波動昇龍で飯が食える
キングとデルンは強い横押し、空対空、差し込みの下段と立回りも強め
クーラはコンボが簡単で屈Cというワンボタン対空、弱バイツという(ゆとり)無敵対空、強バイツというリーチが長い引き付け対空を持ってる
崩しは乏しいが牽制は最強クラス


若干スレチになるかも知れないけど、どんなゲームのどんなキャラが得意か言ってくれればもっと的確なアドバイスが出来るかも
適当だけどスト4ルーファスが好きなら庵裏ロバとか、そんな感じで


Q.クーラ・草薙・チャン辺りで始めてみます。
ノシ

Q.おすすめキャラ

13からKOFを始めて箱をもってるのでこのゲームをやろうと思ってます
Kと舞とシェンを使っていたんですがシェンがいないんでキャラが決まってません

できれば13にいないキャラを…我が儘で申し訳ないっすけどお願いします

A.13のキャラ引けば大分キャラ絞られるんだから一通り使ってみろと

A.13ではシェン使ってない(てか13自体余り触ってない)けど、
03と11ではシェン使ってたオレがアドバイスするなら・・・。

香澄、真吾、表クリスのどれかかなぁ。
香澄と表クリスはJ攻撃被せと横押しゴリゴリのイメージが近い。
真吾は投げ崩しもありつつ、対空なんかに不自由もあるけど高火力な点が近いかな。


A.レバテクあるならネームレス楽しいかもね
K'→舞→ネム(香澄)

立ち回りに自信があるなら意外と悩まない
良いから、いろいろ触ったみな

キャラを絞り込んでやるなら敢えてKOFじゃない方が楽しいかも

Q.レスありがとうございます
慎吾中心にいろんなキャラを触ってみます
ありがとうございました

Q.扱いやすいキャラ

キャラが多すぎて中々チームを決められないのですが扱いやすいキャラはどれでしょうか
候補としてK'、クーラ、真吾、テリー、社、シェルミーバイスを少し触りました。
K'が一番使いやすかったのであと2キャラを決めたいと思ってるのですが
上記キャラ、または使いやすいキャラを教えて欲しいです。

またK'でゲージを稼ぐとして超必などをメインとして使うキャラをやっぱり入れるべきですか?
98の頃は相性みたいのでゲージの増減ありましたが今回はそのまま引継ぎでいいんですかね
質問だらけになってしまいすみません

A.俺的にはキングがお勧めかな。
立ち回り強いし、遠CやスライディングからQMAX出来て
簡単だし。

A.格ゲーの経験が深いならクーラ
ゲージ放出する大将が必要ならネームレス、キング、香澄はお勧め

まあ、キャラの多さが多さだからいろいろな読みあいがあるだろうし、キャラ性能だけだと他ゲ-出来ないから柔軟に対応出来る範囲は全部触ったらどう?


Q.オススメの順番

最近家庭用を買って練習を始めた者です
初心者向けキャラ、強キャラ、趣味キャラでチームを考えて(ユリ香澄メイ)にしました。
このチームで組んだ場合オススメの順番はありますか?
また、同じキャラを使っている方が居れば参考程度に簡単な立ち回りを教えて頂ければ幸いです。

A.メイ、香澄、ユリか
メイ、ユリ、香澄が一般的かなと思います
メイは使わないのでわかりませんが
ユリ香澄ともに基本的には万能なんで相手によって立ち回りを変える必要があります
ユリは遠B遠C逃げライオウで牽制し、JCJDでかぶせに、対空は2Cと弱アッパー、端に追い込んだら近D、コオウ、ビンタを中心に逃がさないようにする
香澄は牽制に乏しいんで当て身と弱白山桃で対空をしっかりするのが大事だと思います
後はひたすらJDとJCDを被せて、6A、2B、竜巻槍打で崩していきます
どちらのキャラも安易な連係(ユリの2D→弱コオウや香澄の2A→扇溝流しなど)はGCABで反撃を貰ってしまうので、的を絞らせない固めが重要です

ゲージ消費のコンボは
ユリなら2B→(2B)→2A→強アッパーSC飛燕鳳凰脚と2B→2A→真ちょうアッパー
香澄なら(近C→6A)→弱竜巻槍打SC強超重ね当て
だけとりあえず覚えておけばいいと思います

至らないとこがありましたら捕捉よろしくお願いします


A.メイリーはゲージあれば一発逆転できるので、ユリ、メイ、香澄の順を推しときます。


Q.即死連続技を持ってるキャラ

このゲームで10割持ってるのって誰なのか教えて下さい
コンボムービーとか見てると割といろんな人ができてるけど、あんなに出来るのか気になったんだ
条件は2P側の協力無し(2P側の操作一切なし)・画面端可でお願いします
2P側の操作が一切なければネタコン、ロマンコンでも構いません

A.『連続技専門スレ』があるからそちらを見る or 聞く方が良いのでは?


Q.どこキャン無しでもそれなりに戦えるキャラ


香澄
屈BAセンコー、近C前Aコマ投げSC超重ね当て、前A発動近C前Aと超簡単で高火力&強い崩し

アンディは激壁>最速MAX超レッパ弾のコンボが簡単で火力十分
立ち回りも簡単で強い



Q.どこキャンが比較的簡単なキャラは誰でしょうか


A.コンボ精度知りたいから、安定するコンボはどのレベルか教えて

A.
キング
発動コンボが比較的簡単で、生発動からコマ投げ>サプライズローズが強い


コンボ難度は若干あるが、使えれば破壊力は十二分にある
発動コンボでは最低クラスの難度なんで、発動コンボを取り入れたいならコイツをお勧めする

アンディ含む以前から使っているキャラでも十分戦えるよ
やっぱりコンボ出来ないと決定力に欠けるけど、それはほぼ全キャラに言える事だからしょうがない
個人的にはデルン>???>アンディで安定
デルンの立ち回り能力と、アンディの激壁>MAX超レッパの火力は初心者には魅力的


A.テリーもアンディもジョーもどこキャンなしで十分戦える
アンディジョーはあったほうが戦力になるが
激壁>MAX烈破と2B2Aスラ>爆裂>フィニッシュSC
これでもやっていける


A.その98UMで使ってるキャラ達なら、どこキャンコンボの重要性は低い。勿論使えるに越した事はないけど。

テリー:近C一段目がノックバック無しなので、ダッシュ近C繋ぎは楽な方。ただし、必殺技の性能的にダメージの伸びは悪い
アンディ:2B→3A→残影は健在、コマ投げからの追撃のMAX超烈波等がメインなのでこれもどこキャンは不要
ジョー:2B→2A→3B→爆裂なんかは出来た方が良いですが、確反のBHT何かに回したいのでゲージが余らない事も。カカトループは高ダメージ
ハイデルン:このキャラの中なら一番重要か。6B→発動2B→ムンスラ~という中段コンボは要。
レオナ:昇りJDの中段からVスラが出来ればほぼ問題ない、近D→ハートアタック→近D→発動~と大ダメージコンボはある
ラルフ:技の構成的に実践的に使えるレベルのコンボ無し、システム的に不遇なキャラなので98UMよりも厳しくなった感がある

個人的にはこんな感じ。
なのでこの6キャラなら誰を使おうと、どこキャンコンボ無しでも取りあえずは大丈夫かなと。


A.ありがとうございます
とりあえず アンディー、ジョ-、ハイデルンでいってみたいと思います


Q.コンボできなくても大丈夫?

難しいコンボが中々できないんですけど、
シェルミー、京、マリー、アンヘル、クーラは立ち回りでも勝負できますかね?

A.シェルミーー、クーラ、マリーは立ち回りで喰ってくキャラだと思うよ。
アンヘル、京はここぞのコンボができないときつい。

A.マリー使いのオレから言わせてもらえば技術レベルに応じた見返りが薄いw
1フレ・仕込みスウィングが完璧でも強キャラになれないというw
完全にキャラ愛で使ってるから気にしてないけど^^

A.クーラとマリー。クーラが一番いい。本当立ち回りキャラで強い上にコンボは簡単。
必須コンボはバイツSCエッジだけと言っていい。これは少し難しいが、できないなら一番手で使いつつちょっとずつ練習してきゃそのうちできるようになる。
安定感あるキャラだしゲージが滅茶苦茶溜まるキャラなので一番手が凄く向いてる。

マリーは1フレリアルはあんまり必要ないにしても仕込みスイングは的確に仕込みポイントを増やせるほど防御力が桁違いに上がる。
ゲージの有無で別キャラと言っていいくらいゲージの恩恵は大きいし、ゲージ多いマリーは強いキャラ。ないと強いとは言い難いので一番手はちょっと向かない。
コンボはできれば2ゲージQMコンボは欲しいが、それなりに難しいわりにゲージ効率悪いんでないならないでまあいいかと。
ただ練習が必要な技術は妥協するにしても、当て身とか避け投げとかダイナとかちょっと特殊な仕様が多くて、そこらへん理解して動かせないとダメ。
あと勝負所で二択&逆二択に勝てるセンスが少しはないと常勝は厳しい。そういう戦い方を楽しめるならオススメできる。クーラと真逆のタイプのキャラかな。

Q.使用キャラはアンネル、ジョー、リョウを使おうと思います

まずどういったことから練習していったほうがいいのでしょうか?


Q.大将名無しに向けてゲージ依存しないorゲージ貯め能力が高い中堅を探してます

大将名無しに向けてゲージ依存しないorゲージ貯め能力が高い中堅を探してます
オススメいたら教えてください

A.Kは?
既に先鋒で使ってる?

Q.使ってます
クーラ、キングなどでやってますがイマイチ合わないので…

A.俺もK'を推すが、既に使用しているなら他にはアンディ、キングを推す。
打撃投げを絡めた攻防はゲージ溜まりやすい。
あとは相手にとにかく触ってゲージを増やすイメージでシャンフェイとか。


A.シャンフェイは3割以上のダメージがほしいときに確実にゲージ使うからやめた方がいい
クーラ、キングが合わないならアンディや香澄辺りでどうだろうか?

538 :KOF2002UM大好き名無しさん:2010/05/15(土) 14:15:52 ID:rhvDVtG2O
→529
ジョン、両ケンスウなんてどうだい?

ジョンは俺のスーパーエースだから理由は書かない。
ケンスウは試合全体で見た場合のゲージ増加量が意外と多い。

A.紅丸は?
ゲージなんて三段蹴りSC幻影しか使い道無くない?
コレダーも良いよ。

Q.98のアドバンテージがある紅丸を先鋒で中堅Kでしばらくいってみます
アンディ、ケンスウも試してみます
みなさんありがとうございました


Q.勝率の上がるキャラ

最近始めたばかりなんですが……どのキャラ使えば勝率上がりますか?
強キャラだと思うんですが…

A.キングユリ香澄とか
Kは繊細なキャラだから上のやつらより使いにくい
コンポできるならネム

A.ダントツで香澄と思う
シンプルな行動でリターンが高い
好きなキャラでゲームを楽しんで欲しいのが本音だが
対戦ともなるとそうはいかんしな…

A.とりあえず香澄は入れとこう
残りはキャラランクスレから上位を片っ端から触って使いやすいキャラ
名無しはやめといたほうが無難


Q.ありがとうございます(^^)
好きなキャラを使うのが良いのですが……負けず嫌いなもので…
ネームレスと藤堂とあと一人は自分の好きなキャラ使いたいと思います!!
とりあえず立ち回りから勉強します ありがとうございます

Q.すぐに強くなりたい

KOF始めたばかりなんですが すぐに強くなりたいのでK' 香澄 ネームレスを使ってるんですが……使いこなせたら強いんですか?

A.始めたばかりだったら香澄はいいけど、K'ネムはやめといた方がいい
前者は立ち回り、後者はコンボ精度を要求される

オススメは香澄キングパオユリ庵テリー表クリス辺り
コンボ簡単で勝ちパターンがあるキャラ

A.K'はやめると後悔するキャラだけどね
こんな万能で強いキャラは他にいない

A.K'はセンス必要
稼働から使い続けて来たけど、最近クーラに乗り換えたわ
K'は間合い調整・アインの振り方・被せ方、どれかひとつでも足りないと途端に脆くなる
全部高水準で出来るキャラだからこそ、プレイヤー側に求められる技量もかなり高いと思う

A.初心者は3Kネムよりリョウおすすめ
コホウと疾風拳回して雷神刹で飛び込む簡単なお仕事です。ゲージ溜まったら一撃必殺ぱなせばよい

A.中距離アイン&シュートは確かにセンスいるけどそれを使わなきゃ一気にお手軽キャラになるよ。
JDのおかげで被せやすさは全キャラ屈指だし。
初心者で使わないのは有り得ないくらい。

A.Kは強くて不利キャラがいなく、尚且つ使っていれば自身のレベルアップも望めるキャラ使わない手はないよ

A.キャラにも合うあわないあるんだから、何でもかんかんでもK薦めてもなぁ。 キングとか香澄の方が合ってる人もいるし。今は量産型のKは勝てんよ。使うなら上

級者Kまでいかないと。 イケる自信あるなら使った方がいいさ

Q.立ち回りキャラ

立ち回りが強くて手堅く立ち回れるキャラっていうとどんなキャラですか?
大将以外のメインキャラでちょっと悩んでるんですけどしっくりくるキャラが決まりません

Q.中堅キャラ

後、中堅の役割っていうのがイマイチわかりにくいというか
中堅に適しているキャラって例えばどのようなキャラですか?

A.中堅に適してるというか「そのチームの」中堅に適しているかどうかだと思います
例えば大将ネームレスで中堅にKだとするとゲージを持ったまま負けても次のネームレスがどうにかしてくれるからKは適任だといえます
中堅香澄、大将キングのチームの場合もし香澄がかんばって相手の大将を先に出してお父さんを呼べたら次のキングがゲージが少かろうと相手はほぼ体力が半分でキングを倒さないといけないため大変です
前者は負けてても大将が逆転へ導く為の中堅
後者は中堅戦でのリードを守り冷たく勝つ為の中堅

プレイヤーにより目的の違いはありますが単純なのはこの二つかと



Q.?

初心者は強キャラ使って強い行動覚えてガンガン押し付ければいいと思う
相手が対策立ててくるからそれに対して対応策をぶつけていく
たとえばネムの前A これの対策としては隙が少なくて判定が強い技を置いたり
小Jなんかからリーチがあって判定持続がながめの技を置いておく
前者は前Aみてから置けるわけじゃないからこっちが様子見から差し込んだりできるし
主導はこっちにあるよね
後者は上級者の対戦でも結構みるけどネム側は結構難しい
ジャンプ攻撃に昇竜しようとしても相手の打撃がリーチがあってとびが低いので
詐欺になりやすいしジャンプ攻撃をだすかださないかで逆2択にされる
ネムは空対空が弱めなので被せがきつい(置きJCDは強いが発生が難あり)
低いジャンプだと潜りもできない
つまり下手に手が出せない
別に焦って手を出さなけりゃいいんだけどね 着地みて次の行動読むとか
なんかの動画でネムが立CD置いたりしてるのみたけどあれは結構面白い選択肢じゃないかと思った

まあ結局強キャラは強い行動を軸にして相手の行動を制御しやすいし対応力もある
だから弱キャラみたいにリスク背負って状況打破する必要がない
逆にいうと強キャラ使ってると甘えが多くなる部分はある
上級者相手にただ強キャラ使っても勝てないしね まあ事故れる要素は多々あるけど

A.書いてて思ったけど
あくまでひとつの対策でキャラによって全然違ってくるので
強キャラといえど対策できてなけりゃ簡単にやられるってことで
雛子戦とか顕著だと思う 最近だと手馴れてきてる人が多い感じ


Q.特に対空が強力なキャラ

このゲームで特に対空が強力なキャラはどのキャラでしょうか?無敵が強かったり発生が早かったりするキャラを使いたいのですが。何キャラか教えていただけると助かりますm(_ _)m

A.リョウ

A.昇竜、サマソタイプの対空
K ネム クーラ ユリ 裏ロバ アンディ リョウ 草薙 京 庵 フォクシー

手前に落ちるジャンプ対応技持ち
キング ユリ キム

信頼できる超必殺対空持ち
ネム キング マリー 京2 チン

全部強い技だなぁと言うキャラで上げてみた
表クリスとかの対空技を持ってるけど性能微妙なのは除外
タクマの竜虎乱舞のような上半身無敵のも除外

A.いろんな対空あるけど、それぞれ長所短所あるから一度全て試してみればいいかも、
例をあげると、名無しは発生が遅いけど範囲が広いので一定の距離ならJの種類を見なくても前にとんだら出せば小Jでも大Jでも落とせるとかキャラによっては先端ならガードされても反撃されにくい。

クーラ強バイツやロバの強昇竜は前進距離が長いので手前に落ちるようなJに強いとか

Kはご存知の通り発生の速さから引き付けやすい(反応の猶予が長い)

個人的には対空だけみればオリ京が発生、ダメージなどトータル的に見ても強いし使いやすいと思う。

長くなったけど書いたのはあくまでも対空性能の話。
例えば、こちらの地上戦が強くて相手はJするしかない、こんな状況を作れれば落としやすくなるので発生が遅くても気にならなかったりほかの部分も影響するから一概にどれが強いとはいえないかも。

A.オリ京の強鬼焼きは無印と違ってダメ落ちているはず
完全無敵6F発生カウンターで威力18くらいだったはず
リョウの強コホウなら完全無敵6F発生カウンターで威力20
弱コホウなら完全無敵4F発生カウンターで威力18
裏ロバの強サマソなら全身~発生上半身無敵4F発生カウンターで威力22くらい
京2の強鬼焼きなら上半身無敵6F発生カウンターで威力21くらい
クサナギの強鬼焼きなら上半身GP6F発生カウンターで威力22くらい
あとはスパキャンのあるKとか庵とか
つまりやっぱりリョウサカ


Q.空対空からダッシュのやりやすいキャラ

空対空で勝ったあとに、ダッシュから裏周りというのをやってみたいのですが、どのようなキャラがやりやすいでしょうか?

持ちキャラは、香澄、アテナ、表拳崇、包、鎮、キング、庵、京1、京2、バイス、表クリス、チャン、チョイ、マリー、大門、ラルフです。

A.その中だと庵とチョイかな

Q.ありがとうございます。
お願いばかりですみませんが、詳しいやり方や狙い方を教えてもらえませんか?

A.庵は中JD、チョイは中JCあたりで空中戦勝って
着地したらすぐ走ってみるといいよ

相手が空中にいる間に裏に行かないといけないので
相手は距離が近くて高い位置にいたほうが成功しやすい


Q.メインキャラを選ぶ際に重視すること

メインキャラを決める際にみなさんが重視していることって何ですか?
とりあえず一通り使ってみたのですが面白いキャラが多すぎて決められない状況に陥ってます
せめて2チームまでに絞れればいいと思っています。

A.基準はいっぱいあるけど、
  • 自分のプレイヤー性能との相性
  • キャラランク的な意味での強さ
  • 使う際の面白さ
  • 性能と関係ない好み(見た目とか)
などを総合して、まず自分の主力に出来そうなキャラを1人か2人決める
で、上の条件に「メインの足りない部分を補える奴」「チーム全体でのゲージ効率が良くなる奴」って条件を加えて残りを選べば、とりあえずそこそこバランス取れたチームはできる

あとは実際に使ってみて、思ったより使えないとか面白くない奴を外したり、他で条件に合いそうなのを新たに入れてみたりして試行錯誤

Q.順番

チームの順番で質問なんですが自分は
K'、クーラ、アテナを使っており順番は
アテナ、K'、クーラで使ってます
この順番で大丈夫でしょうか?
アテナはビットやGCCDなどを考えて大将に置いた方がよいのでしょうか?

A.相手のキャラ見て順番合わせるのがよいかと

例えばやばいパターンは相手に香澄が居て初手のアテナが蹴り殺されて中堅戦でパパが出て来るとかなったらクーラじゃ逆転は難しいですよね?

今時アテナを入れて勝にはかなりの腕が要りますよ

自分的には大将アテナにゲージ回して頑張るのが普通な順番だと思います

それかKでバイツループ出来るなら大将Kもありかと


A.kは端で生発動コンボできるならその順番でいいんでない?
俺だったらクーラアテナKでいきます。
アテナ大将だと気分的に心細い様な気がします。

Q.答えてくださりありがとうございます

最近やり始めたのでまだバイツループはできませんorz(基礎コンボばかりです)

とりあえず相手キャラみつつ決めてみますね

K'を大将に置けるようプラクティクスにどっぷり浸かりたいと思います

A.俺と持ちキャラが一緒だw

自分は基本的にKクーラアテナの順でやってます。
おっしゃる通りアテナにゲージを回さないとSCBもGCCDも出来なくて辛いのが一番大きな理由です。

このチームだと発動コンボを決める機会がほぼなく、
実戦で大きなダメージをとれるとすればKの画面端コンボかクーラのSCエッジくらいかと思います。
ただKクーラ共に消費以上にゲージを溜められるので
この2人で体力リードを保ちつつアテナにゲージを回す、というのが自分のスタイルです。
もちろんチャンスがあれば上記のコンボも狙っていきます。

Kクーラは相性的に厳しい相手も少ないと思いますので、2人で相手の中堅まで倒すことが出来れば
SCB4発撃てるアテナで大将戦を戦えるので無理に攻めず相手を追い込みます。

……というのはあくまで理想論で、自分は上手くいかない事も多いですが。
特にKクーラが仕事しなかったり相手にリードを許してしまうと逆転は非常に難しくなります。

自分は出来ないのもあってこの順番ですが、他の方がおっしゃっているようにバイツループが出来るならKにゲージ回すのもアリだと思います。
長文失礼しました。

Q.答えてくださりありがとうございます

確かにダメージソースはそんな感じですね

無印に比べたらかなりSCエッジが出やすい気がしますが…気のせいでしょうか?

Q.キャラ選びの基準

使用キャラについてなんですが、ジョン、ネームレスは決まってるんですが、あと一人を、K′、香澄、キングの中から一人って思ってるんですが、何を基準に考えるのがいいでしょうか?
香澄とネームレスが一緒だと、ゲージ効率がどうなのかな?って思ったりするんですけど…。

A.多分名無しが大将だろうからそれを前提で書くと
中堅にはなるべく2ゲージ以上使わなくてもダメが取れるキャラがいい。
その中ならK´か香澄でいいんじゃね? そいつらなら0~1ゲージで十分減るし。


Q.K′とキングを比較すると、個別能力を見たらやっぱりK′なんですかね?

ミラージュダンスを中心にした固め好きなんですが…。

A.個人的な好みは分かれて当然。
性能は大体の面でK´の方が上。

ミラージュダンスは固めじゃなくて崩しに使うもの。

Q.最も弱いのは誰だと思いますか?

メイリー 表社 ヴァネッサ
この3人の中で最も弱いのは誰だと思いますか?

A.ヴァネ

Q.理由は?

A.自分は表社かな
牽制はまだしも下段が……
メイリーもだけどメイリーのほうが相手を動かす力はあると思う

何よりゲージないと弱いのに持たす価値がない

A.メイリ一択
ヴァネは戦える…というか得意キャラには相変わらず強い
技の選択が難しくなっただけで技自体は強いしね
ただkofはそこに明確な意思がない、とりあえず〇〇出しとけ的な曖昧な技の使い方をするプレイヤーが多く、
またkof自体もそれで強いゲームなので技にゆとりがないキャラは総じて辛い
社はJDと確反と火力だけでその面子より抜けている

A.とりあえずヴァネ最弱はあり得ない。
相手を選びこそするもののそれなりに機能する牽制と対空と空対空を持ち
有利F奪いまくりの固めからヒット確認して連続技とか普通にいける。
触れた際のゲージ回収量が恐ろしく高いのでガーキャン惜しみなく使えるのも強み。

で、社とメイのどっちかになるわけだが個人的には僅差で社かな。
攻めたところで通常技も必殺技も不利Fの塊。ガクラも狙えなければ崩しもろくに狙えない。
かといって守ったところでまともな対空技も低姿勢技もほとんどないというジレンマ。
結局JDで適当に突っ込むしかやることないキャラ。どうしたって単調な動きになりがち。
メイも不安定なキャラではあるものの戦術の幅が広いというわずかながらの強みがある。
よって社に一票。

A.使いこなしたら表社が一番強そう
相性差で中堅どころ食いやすいのはメイリー
荒らすならヴァネ
弱いのはたぶんヴァネ

Q.メイリーで相性勝ちできるキャラなんていたか?

A.いるだろう
少なくともバーサスの実況でクラーク対メイはメイ有利って言ってたぞ

A.バーサスの実況をあてにすんなよw
包対クーラを包有利とかのたまう連中だぞあいつら。
だいたいメイクラークならたしかにいけないこともないが
それだったらヴァネクラークの方がはるかに相性勝ちできるんだが。


Q.ならこのゲームでみんなが思う3弱を選ぶならどの3人になる?

Q.なんでわざわざ3に絞らなくちゃいけないの

A.KOFだから以上

A.最近マキシマが最弱じゃないような気がしてきた。
ベイパーカウンターや間違って飛び込みでももらおうモノなら大事故レベル。
ゲージ2本あれば結構怖いキャラになってきた。小パン入ったらSCバンカーあるし。
まぁ防御面が一番かわいそうだけど。てことはGP使いこなせば最強・・・か?

A.マキシマは小中Jがすべて小足で落ち、ノーマルJは見てから落とせるorくぐれる。
ベイパ-の食らい判定の飛び出しが半端なくて小攻撃連打でつぶれる。
牽制で勝つにはマキシマスクランブルか屈Dだが、
マキシマスクランブルはガードされたら余裕で反確、
屈Dは飛ばれたらフルコン&当てても直二択にはいけない。
そしてこんなマキシマの性能上、体力勝ちされると試合がほぼ終わる、という負のサイクル
相手に攻めてくる理由があれば逆二択でリターンとれるから防御(?)面は悪くない

Q.JBはしゃがみにも当たると書いていた気がするのですが…気のせいならすいません

A.それは斜めJバージョンだね。小中Jだとダメだよ!

Q.そうだったんですね。早いお答えありがとうございます(^O^)

A.たしかにマキシマスレで小Jでも潰せるって書き込みあるね さらには小JCならウィップやKなんかの小足対空もいけるってかいてる
実際どうなんだろうか

A.京1
メイリー
チン

Q.大門と裏社は初心者向きでないの?ラルフクラークっと違って難があると聞いたが


A.むしろラルフより裏社の方が初心者向きな気がする。大門とラルフは投げを意識させて打撃を通すキャラだから、最初は強い部分が分かりにくい。


Q.飛び道具だけみるなら一番優秀なキャラって誰ですか?


A.裏タクマが抜けてるね。
完全に戦いの主軸になる性能。

続いてはKてとこか。
ハイデルンや草薙庵キングアテナパオケンスウあたりのは普通に使い勝手がいい。
ただし欠点はある。

複数

Q.K’、紅丸、香澄の使い方

K'、紅丸、香澄を使っているんですが、立ち回りはどのようにすればいいでしょうか?

A.随分とガチ思考な初心者ですな。。

Q.強いキャラを使わないと強くなれないかと…

A.まぁでも結局そうだよな。楽しみたいならいろんなキャラ使えた方がいいけど勝ちたいなら強キャラ使った方がいいと俺も思う。特に初心者なら尚更。

A.それは間違い
自分に合ったキャラを使わないと量産型程度までしか強くならん。本当の楽しさも分からんままになるし金も時間も勿体無い。
全国大会で優勝を目指すとかでもなきゃキャラ性能よりシンクロ率の方がモノをいうからな。

好きなキャラ3~10キャラくらい挙げてみて?できれば好きな戦い方とかも。そしたらここの人達がその中からベストのキャラを教えてくれるはず。そのキャラをエ

ースキャラに育てた方が量産型強キャラより余裕で強いよ。特に劣勢時の粘りが格段に違う。

それとプレイヤーの育ちが悪くなるのでお薦めしない。武器が揃ってないと戦えないような小物にはなりたくないだろ?

Q.有難う御座います。 好きなキャラはクラーク、リョウ、紅丸、香澄くらいです。返答お願いします。
好きな戦法はクラークのようなタイプやリョウのように対空が強く動かしやすいキャラです。

A.自分なんかが言うのは何ですが、リョウやクラークみたいなキャラが好きってことは立ち回り重視のキャラがあってるかもしれませんね
好きなキャラに紅丸が入ってるのでとりあえず紅丸をおすすめします
近作では強キャラだし、苦手なキャラもほとんどいないので、長く付き合えるキャラだと思いますよ

A.リョウは今回なかなかいいぜ。大将で常に発動しとけば一撃必殺の恐怖(C→6Aからでいいからヒット確認も楽ちん)が付きまとうし、先鋒にしてもモリモリゲー
ジ稼いでくれるし、火力高いし、安定対空あるし…J攻撃あんま強くないけど。

A.最初クラーク使いこんだら根性はつくと思うw
K'は対空強いけど決して動かしやすい部類ではないよなー

京香澄キングとかどうかね

Q.大将にテリーかリョウを入れようかと迷っているのですが、決めかねています。

両者ともだいたい同じくらい動かせる(と思う)し、キャラ的にも好きなのですが
上位キャラとかの相性を考えたら、どちらがお勧めでしょうか?
できれば、アドバイスもいただきたいです。
よろしくお願いします。

A.自分なら大将にするならリョウかな
テリーは一番手でゲージ稼ぐのに使ったほうがいいと思う
リョウは一撃必殺があるからだけなんだけどね
大将同士の相性はネームレスや香澄あたりがよく見かけるから
ちときついかな?


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月12日 13:43