※まだ編集中ですのでこのページの情報は理解しやすい内容に変更して行きます。
※ガードキャンセル行動からの反撃については状況やキャラによって差が激しい為に割愛する。
さて皆さん、KOF2002UM 楽しんでおられますか?大変出来の良いこのゲームですが、ゲージを使うシステムが初心者やオロチ編で止めた方や
ネスツ編をプレイしていない方には複雑です。
なので基本的に全キャラ共通のゲージシステムを以下に解説します。
全てを完全に覚える必要はありませんが、一通り目を通されると何か新しい発見があるかもしれません。
※画像はプラクティスモードの為、常にゲージ5本になっています。
【ストックゲージ1本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック1本で可能
●写真左:ガードキャンセルふっとばし攻撃
●写真中:ガードキャンセル緊急回避(後転)
●写真右:ガードキャンセル緊急回避(前転)
※打撃攻撃をクイック緊急回避する事も可能
【ストックゲージ1本で出来る行動】

※ライフゲージの残量に関係なくストック1本で可能
●MAX発動無しで超必殺技が使える
●MAX発動後に超必殺技が使える
どこキャンを中止して
単発でも出せる
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
【ストックゲージ1本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック1本で可能

まずは生発動から
●MAX発動からの基本どこでもキャンセル
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
※生発動中の打撃技の攻撃力は約75%にダウン
MAX発動→どこキャンが連続では無いが、これから練習しよう。
【ストックゲージ1本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック1本で可能

まずは生発動から
●MAX発動→どこでもキャンセル→超必殺技でフィニッシュ
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
スパキャンが、どこキャン扱いなので1ゲージで可能なコンボ。
MAX発動→どこキャンが連続では無いが、どこキャン練習に最適。
※どこキャンを中止して
単発で超必殺技も出せる
※MAX発動(生発動)補足

さて、MAX発動したはいいが相手が警戒してガードを固めて来た・・・

中段→どこキャン→でやっ→でやっ→おりゃっ!→喰らいやがれ~!
(キャラによっては中段がありません)

ガードを固めるならめくり攻撃から打撃に繋ぎ・・・

どこキャン!ボディがガラ空きだゼ!→おりゃっ!→おりゃあっ!
と、こんな感じで攻め込めば生発動でもゲージが無駄にならないと思います。
【ストックゲージ2本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック2本で可能
●スーパーキャンセル超必殺技
特定の必殺技をスーパーキャンセル!どこキャンが苦手な人はコレ!
【ストックゲージ2本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック2本で可能

●MAX発動でMAX超必殺技が使える
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
※どこキャンで粘りタイム残りゲージで超必殺技を出すのも作戦の1つ
【ストックゲージ2本で出来る行動】

※ライフゲージ赤のみ可能


●MAX発動からのMAX2(連続では無く単発)が出せる
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
※どこキャンで削り等で粘り、タイムゲージの残りでMAX2を出すのも作戦の1つ
(超必殺技・MAX超必殺技も使えるので状況により使い分ける。)
【ストックゲージ2本で出来る行動】

※ライフゲージ赤のみ可能

●MAX発動からのどこキャンMAX2
MAX2はどこキャンの打撃からキャンセル可能なのでMAX発動から
MAX2を生出しするならば、こちらを。
ライフゲージオレンジ・MAX発動中でピンチの時は狙って見るのもいい
かもしれないが・・・
状況が悪い場合はどこキャン・超必殺技・MAX超必殺技を使い分ける。
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
【ストックゲージ2本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック2本で可能

まずは生発動から
●MAX発動→どこでもキャンセル→MAX超必殺技でフィニッシュ
どこキャンを中止して
単発で超必殺技かMAX超必殺技も出せる
ライフゲージがオレンジの時は単発のMAX2にも切り替え可能
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
キャラによっては超必殺とMAX超必殺技の内容が変わるので、場合に
よって使い分けるのもいいだろう。
MAX発動→どこキャンが連続では無いが、キャラによっては主軸にしたい。
【ストックゲージ2本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック2本で可能
●クイックMAX発動
打撃→発動の後に小キックが出る時は発動タイミングが遅い時だ!
連続技専用と言っていいので、慣れるまでは切り捨ててもOK
だがこれが出来る様になれば下記に発展する!
※クイックMAX発動中の打撃技の攻撃力は約50%にダウン
【ストックゲージ2本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック2本で可能

●クイックMAX発動からのどこでもキャンセル
大ダメージを狙う基本テクニック
どこキャンを中止して
単発で超必殺技も出せる
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
※キャラによっては発動後の打撃はダッシュしなくても繋がる
慣れたらフィニッシュを超必殺技に!
【ストックゲージ2本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック2本で可能

●クイックMAX発動→どこでもキャンセル→超必殺技でフィニッシュ
どこキャンを中止して
単発で超必殺技も出せる
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
大ダメージ狙いの重要コンボ!ジャンプ攻撃からも繋げることが可能。
しかし慣れないと相当難しく、失敗するとゲージを大幅に損失する。
【ストックゲージ3本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック3本で可能

●クイックMAX発動→どこでもキャンセル→MAX超必殺技でフィニッシュ
どこキャンを中止して
単発で超必殺技とMAX超必殺技も出せる
ライフゲージがオレンジの時は単発のMAX2にも切り替え可能
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄
ひとつ前の項目とはどこキャンの締めの超必殺がMAX超必殺に変わっただけだが、
威力がアップするので残りゲージと相談。
キャラによっては超必殺とMAX超必殺技の内容が変わるので、場合に
よって使い分けるのもいいだろう。
【ストックゲージ3本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック3本で可能
●MAX発動無しでMAX超必殺技を出す
連続技とブッパ(笑)の御供。
どこキャンが苦手な人はこれにゲージを回すのも良い。
打撃技キャンセルから狙え!
※但し
TIMEゲージ(緑)
が無くなる迄の間しかMAX超必殺技は出せない
【ストックゲージ3本で出来る行動】

※ライフゲージ赤のみ可能
●MAX発動無しでMAX2を出す
確実に大ダメージを狙いたい時はコレで!
打撃技キャンセルから狙え!
【ストックゲージ3本で出来る行動】

※ライフゲージ赤のみ可能

●クイックMAX発動→打撃→どこキャンMAX2どこキャン中に打撃のみMAX2でキャンセル可能!
テリー・キング・バイスなど、二段の打撃技を持つキャラならばチャンスに狙って行きやすい。
状況が悪い場合はどこキャン・超必殺技・MAX超必殺技を使い分ける。
【ストックゲージ4本で出来る行動】


※ライフゲージの残量に関係なくストック4本で可能
●スーパーキャンセルMAX超必殺技
見よ、この減り(笑)
例外もあるがMAX発動無しの単体最大攻撃(MAX2はスパキャン不可)
【ストックゲージ5本で出来る行動】


●どこでも判定の超必殺技、MAX超必殺技、MAX2、浮かし技を持つ
キャラならばゲージ5つ利用でほぼ即死コンボが可能。
(4つで死ぬるが)
基本的に全キャラ共通で紹介しているのでゲージ5つは無しとする。
最後まで閲覧して下さりありがとうございます。
最終更新:2011年05月30日 16:56