詐欺飛び


詐欺飛びとは

  • 起き上がりなど、相手が動けるようになった瞬間に合わせてJ攻撃を重ねるテクニック。
  • 『相手のリバサ無敵技(とGCCD)を無効化しつつJ攻撃を重ねられる』のが最大のメリット
  • 着地でガードを入力していれば、相手が無敵技を出していてもガードが間に合うため、リバサ無敵技を無効化できるため非常に強力。
  • リバサ無敵技以外にも、リバサ大JされていてもJ攻撃はヒットするし、GCCDされてもガードが間に合う。
  • 相手がガードしていても問題ないし、暴れや屈B対空を狙っていたらJ攻撃がヒットする。

詐欺飛びの注意点

  • 無敵投げ:着地後ガードしていると投げられてしまう。
無敵技の発生によっては、詐欺飛びが難しかったり不可能だったりする(後述)
  • 発生が早い無敵技に対する詐欺飛びは困難。よほどフレーム計算された飛び方を構築しないとそうそう詐欺飛び出来るものでは無いでしょう。
  • 無敵技の発生のほか、ダウンさせる技や相手キャラによって起き上がる時間が異なるので、それぞれを覚える必要がある。

KOF2002UMにおける、詐欺飛びの詳しい方法

  • 「ダウン回避した場合」と「ダウン回避しなかった、もしくはダウン回避不能技」で微妙に異なる。
    • ダウン回避した場合
      • Jの着地に1F隙があるため、『発生3F以上の技に対して詐欺飛びが可能』
    • ダウン回避不能技、もしくはダウン回避しなかった場合の起き上がりの場合
      • Jの着地に1F隙があり、リバサ必殺技を出すことにより起き上がりが実質1F早くなるため、『発生4F以上の技に対して詐欺飛びが可能』
  • 無敵技の発生が遅いほど詐欺飛びが狙いやすくなる。

無敵技の発生リスト

  • (作成予定)

詐欺重ね

  • J攻撃でなく地上で隙のない技を重ねること。
  • KOF2002UMでいえば、ネームレスの623Aは発生が遅いため、硬直の短い弱攻撃をネームレスの起き上がりに重ねれば、ネームレスがガードしていれば弱攻撃をガードさせられ、623Aはガードできる。

詐欺飛び関係のよくある質問

詐欺飛びって相手がダウンした時しか狙えないんですか? あるならやり方をご教授お願いします


A.ここ参照な。
http://www.kakuge.com/wiki/body.php?word=%E8%A9%90%E6%AC%BA%E9%A3%9B%E3%81%B3
相手がダウンした時にしか狙いないっつーか、ダウンさせた相手への起き攻めの一種だから
質問の意味自体がおかしい事になるよ。

A.あるにはある
小Jを立ちAで落とせた場合なんかの地対空の時に通常技で相手を落とせた場合
技の硬直なんかの関係で全部が全部とは言わないがラモンネームレスの立ちAなんかはよくあるので狙えないこともない

A.庵とか飛び鋭いキャラは空対空勝った後に、飛び重なれば詐欺飛びになるよ

Q.詐欺飛びが相手の起き上がりにしか出来ない原理を教えてください


A.できないっていうかならないんでしょ。
起き上がり→リバサ昇竜は、タイミングが一定だから
そこに合わせてJ攻撃をすればガードができるJ攻撃が可能だけど

それ以外で詐欺ができる高さ&タイミングのJ攻撃だと
相手は昇竜を出さないのが普通っていうか、
まあそこで遅れて昇竜出されれば詐欺の絵にはなるよ

A.詐欺跳びされた初級者の感想(何でJA出してる相手に、昇竜あたらないんだ?)
中級者の思考(詐欺飛びかな?昇竜はダメ。すかし投げかな?ガードはダメ。すかし下段かな?よし!リバーサル大ジャンプだ!)
上級者の思考(詐欺飛びだ!立ちガード→しゃがみガードで仕切り直し。)
あくまで例えだけど、こんな風に相手に考えさせれるようなキワドイJ

A.攻撃ができればいいんじゃないでしょうか?
相手の起き上がりじゃなくても、世間一般の定義と違ってても。
詐欺飛びと呼べないなら釣り飛びでも誘い飛びでもいい。B級詐欺飛び、二流詐欺飛び…ちょっとヤですねw

A.ジャンプが低くて早いキャラとかだとJCD→低めJ攻撃で詐欺になったりするよ
硬直さの問題 発生早い無敵技とかもってるキャラだと無理

A.ジャンプが低いキャラは空中戦競り勝った後の、着地攻めの飛びも詐欺になるよ


Q.詐欺飛びなんて言葉流通してるのKOFだけじゃないの?


A.スト勢に言っても通用したか

A.詐欺飛びは全格ゲー共通
カプゲーでもギルティでもメルブラでも聞く
鉄拳やバーチャは知らん
身内にいないし、無敵技があるのかも知らない

A.ジャンプ攻撃を重ねることが無さ過ぎてバーチャも鉄拳も存在しないテクじゃないの?

A.3D格ゲーは攻めの起点でジャンプをほとんど使わないから飛びではないけど
硬直差の考え方はほとんど一緒だと思うよ。
ストⅡは昔安全飛び込みっつーのがあったなぁ

A.詐欺飛びはJ攻撃での飛び込みと無敵技でのリバサがあって成立するから
鉄拳やVFでは無いだろ、仮に似たようなテクニックはあってもそれは別物だろう


Q.詐欺飛びは家庭用でどうやって探したりするんでしょうか?


A.きっちりやるならば、相手の起き上がりとかJとかのフレームの数字と睨めっこ。
適当にやるのならば、これならば詐欺飛びになってるかな?みたいな感じで
適当に技出してやってみる。

A.家庭用のレコーディング機能知らないの?
ダウンする技(→タイミングをとるための行動)→ジャンプ攻撃ガード仕込み
これを相手側で記録した後再生してダウンする技食らって、
起き上がりにリバーサル無敵技出してみて相手側が地上でガードできてたら詐欺跳びだよ




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年06月04日 11:23