発動後に歩く
次は発動後に歩いて攻撃を繋いでみます。
人によってはコマンド+BC同時押し発動より簡単かもしれません。
この連続技の基本的な流れとして「攻撃>発動>歩きながら攻撃>~」となります。
ここでポイントですが、
「一番最初の攻撃から発動後の最初の攻撃を当てるまで、
(歩き入力)は入れっぱなし」にします。
非常に重要なポイントですので、これをしっかり守ってください。
あとはコマンド+BC同時押しのときと同様です。
むしろコマンドをいれずに、BC同時押ししか使わないので、
入力そのものは楽になります。
攻撃中にきっちり

を入れたままBC同時押しで発動すると、勝手に歩いていきます。
次に発動後の攻撃の当て方ですが、
「歩いたのをみてから攻撃ボタンを押す程度のタイミング」で問題ありません。
十分間に合いますので、軽い気持ちでやってみましょう。
その攻撃ヒット後は通常の連続技とさほど違いはありません。
ここをキッチリやっておくことで、
「発動ダッシュ」の習得が楽になります。
が、あくまで発動連続技を楽しんでいただき、
飽きたら次のステップへ行ってもらえれば結構だと思います。
参考動画
練習用レシピ集
発動歩き用の練習用レシピです。
相手は立ち状態の京。
画面端&密着始動で確認済。
☆簡単
☆普通
近C>

+BC(発動)>歩き近C(2段目)>(





)×2+AC
備考:前述のテリーと同じ。
近C(2段目)>

+BC(発動)>歩き近C(2段目)>

+C(1~2段目)>(





)×2+AC
備考:前述のテリーと同様。
最終更新:2012年07月15日 05:06