六道入口は植春市六道区にある光月電気鉄道
殺生院線の駅である。駅番号はSE13。
駅諸元
駅名 六道入口
英語案内 Rikudo-Iriguchi
駅構造 地上駅
駅名の由来
六道参道の登山口であったため。かつてから大変厳しい登山道であり、ふもとの宿坊が存在している。もっぱらその危険性から初詣以外の参詣が固く禁じられていた。
駅構造
1面2線の島式ホームを有し、当駅から祈荒山殺生院方面は単線、室見方面は複線となっている。乗り場番号は北側が3・4番線、南側が1・2番線となっており、植春よりが若い番号である。1・2番線、3・4番線共に両方向の発着が可能であり、到着ホームは不定である。8両分のホームがあり、殺生院方面からの電車との2重停車も可能である。デマンド交通用の呼び出し電話はホーム上にはなく、駅事務室に直接依頼することで電車を呼び出すことが可能である。
乗り場
| 番線 |
路線 |
方向 |
行先 |
| 1・2・3・4 |
殺生院線 |
上り・下り |
祈荒山殺生院・光電丁姉香方面 |
接近メロディ
| 番線 |
曲名 |
| 1・2 |
spinal coaster |
| 3・4 |
コネクト-b |
2023年4月1日エイプリルプチマゲドン
| 番線 |
曲名 |
| 1・2 |
金太の大冒険 |
| 3・4 |
極付け!お万の方 |
祈荒山殺生院の秘宝御開帳にちなんで、1日だけ
接近メロディに採用された。
駅周辺
登山口ギリギリまで市街化されており、学生向けマンションも多い。
六道自然公園
光電モール 六道
バス路線
最寄りは「六道入口駅」となる。
植春大学、六道自然公園、光電モール六道行きのバスが乗り入れている。
隣の駅
急行
(祈荒山殺生院駅・年始の臨時列車のみ) - 六道入口駅 -
植大理工前駅(SE15)
デマンド交通
修羅道 - 六道入口駅
最終更新:2023年07月01日 08:58