バリ島だとね
買い物したとき
「 あっ おつり細かいのないや! しょんない10円くらい多くあげるよ」
とか
「あっ おつり細かいのないから、このアメでいい??」
みたいなことが多々ありました。
「おいっ!!!この原始人!!」
ってみんな思うかもしんないけど
ってみんな思うかもしんないけど
少しぼくらの常識をとってみるとこっちのほうがいい気がしない?
だって
おつりの7円とかもらうかわりにアメもらったほうがうれしくない??
アメの原価がいくらとか関係なく。
店主のほうも楽だし。
おつりの7円とかもらうかわりにアメもらったほうがうれしくない??
アメの原価がいくらとか関係なく。
店主のほうも楽だし。
おつり7円ないから10円でくれたほうが
もらうほうもうれしいし
店主はめんどい手間がはぶけるし
もらうほうもうれしいし
店主はめんどい手間がはぶけるし
お互いいいじゃん?
思うに
現代資本主義は
明確な線引きによるルールづけによって
本来世の中がもってた冗長性とか多様性をなくしているように思えます。
現代資本主義は
明確な線引きによるルールづけによって
本来世の中がもってた冗長性とか多様性をなくしているように思えます。
きっと
世の中は
もっといい加減にできていて
いい加減ゆえの
良さというのは必ずあったと思う。
もっといい加減にできていて
いい加減ゆえの
良さというのは必ずあったと思う。
ぼくは
バリの人々をとても野蛮人とは呼べません。
バリの人々をとても野蛮人とは呼べません。
- ココロの余裕だね★ -- U (2007-11-17 21:19:42)
- すみきちがバリバリと連発しているせいでもろにアドセンスが反応しているのが面白いw -- U (2007-11-17 21:20:35)