69 :聖鍵使いの命題・選評 ◆pyiDP.D.JM:2016/07/05(火) 12:55:09 ID:ygsbnvjg
メーカー;unicoЯn
発売日;2016年5月27日
値段;9,800円+税
○世界観・歴史
科学を極めていた文明が滅び数百年後、現代レベルにまで復興し安定した世界が舞台である
先史文明崩壊直後、一度は群雄割拠の戦乱期に入ったものの、小さな国家が戦乱を収め帝政時代が始まる
後に支配層の腐敗で国力が低下していき、国民は蜂起し帝政は崩壊。現在は議会政治へ移行したが、象徴として皇室が残されている
○世界観・主人公達の大まかな目的
人類は一度(魔法のような)超科学技術文明を成し遂げているものの、数百年前に起きた原因不明の災害によりその多くを失っている
不完全ながらも残されたロストテクノロジー、それが眠る「遺跡」からは時折過去の技術が発掘されては人類へ多大な恩恵をもたらしてくれる
宇宙戦艦の個人運用、ナノマシンを使い武装化・身体能力の大幅な強化を瞬時にできる。適性があればだが
失われた技術を求め遺跡で探索する職業はオーバー・ランサーと呼ばれ、主人公やヒロイン達の通うアカデミーは養成機関も兼ねている
(遺跡には「幻獣」と呼ばれる正体不明の敵が定期的に出現し、武力を持たないと対抗出来ない)
また学園の敷地内にも「遺跡」が存在するが、深度も浅く未踏地域もないため、久しく閉鎖されていた
しかし実はその遺跡こそが、どんな願いも叶えるという旧文明の至宝、「空の遺産」が封じられているという
遺産を封じている封印は聖鍵(せいけん)によって解かれ、その適合者こそが主人公やヒロイン達である
初期段階では聖鍵は全てそろっておらず、また鍵と適合者があっても封印は開かない
しかし皇室に伝わる「暁の詩篇(バルドール・コード)」、皇女が身分を隠してパーティへ加わり読み解き、
主人公とヒロイン達が心を通わせ、共に信頼出来るようになると鍵に力がこもり、封印は次第に解かれていく
――と、設定は素晴らしい。設定は
うんまあそれはともかく、「パンツを台座へ置く事で先へ進める古代遺跡」ってどう思う?
あと「狭い通路を二人一組で密着して通らないと先へ進めない古代遺跡」ってどう思う?
他に「歩いてたら出てくる触手罠(一人が絡まるだけで危険度0)古代遺跡」ってどう思う?
遺跡を進むには皇室に伝わる「暁の詩篇」とやらを読み解く訳だが、「台座にパンツ置く」のが正解らしい
当たり前だがどれも伏線ではなく、単に思い付いたから入れました的なやっつけ感が否めない。全体を通じてこのノリが続く
大事なのでもう一回、「思い付いたからとりあえず入れました」。これが本作の大事なキーワードとなる
結論から言ってしまえばこのゲームはほぼ全方位に渡って隙がないクソ要素が散りばめられている
一見良さげなグラフィック、練り込まれた(気がする)世界設定、販促として豪華なWEBラジオも流し、(業界的には)有名な声優も起用している
18歳ぐらいのエロゲ初心者が、「これだ!」と比較的手に取りやすい環境が整えられている
クソゲー入門用としてはオススメである
○シナリオ
大体は「ライターが自分の書きたい所だけを書くために設定を作り、前後の整合性を取ろうとして失敗した」ように思える
第一章
ヒロインの一人であるサキは「疵の淑女(スティグマ)」という強化人間(生体兵器)に母親を殺されており、今も「疵の淑女」を強く憎んでいる
ある時、アカデミーにセレーネという記憶喪失の少女が現れ、主人公達と共に世話する事に
セレーネは老犬のベルカ達の世話をしながら、次第に命や家族が大切なものであると学習していく
二人は仲良くなったのだが、セレーネは記憶を取り戻し「疵の淑女」だと判明する
サキ「あなたが『疵の淑女』だと知っていたら……言葉なんて交わさなかった」「騙したのね……わたしを」
と、当然激高してサキはセレーネを殴り、然るべき筋の人間へ身柄を引き渡される
数日後、実は引き渡した先の人間が、セレーネを改造した(らしい)張本人のテロリストだというタレコミが入り、主人公達とサキは捜査へ向かう
ゴミのような複線を回収しつつ主人公達はテロリストを追い詰めるが、敵はサキを人質にする
また学園長が戦艦に乗ってベルカと警備員(のようなもの)と共に駆けつけ、サキは自力で逃げ出す
しかし再洗脳されたセレーネが敵に回り超苦戦――が、ベルカがセレーネに駆け寄ろうとするが、テロリストが犬を撃ち殺す
動揺したセレーネをみんなで殴ったら洗脳が解けたよ!よしこれで形勢逆転だぜ!
だがテロリストはより強いが寿命も極端に短い兵士を16機も抱えていた!主人公達大ピンチ!
個々の力でも負けているに数も圧倒的に不利、絶体絶(ry
だがしかし!アキ(暴力ヒロイン)が謎の力に目覚め16体の生体兵器も瞬殺したよ!
でもテロリストはサキを人質にし(本日二回目)、破れかぶれになってサキを道連れにしようとするが――
仮面を被ったテロリストの親玉、ゼクスによって阻まれる
ゼクス「わたしは、反連邦の願いの塊。総意の結晶だ」
ゼクス「そこにわたし自身はなく、わたしの意志も関係なく、ただ連邦に虐げられた人々の思いで出来ている」
なんかフワッフワとした勝利宣言をして(仲間であるテロリストを置いて)立ち去るゼクス。ここでシーン終了
後日、サキとセレーネもまた聖鍵に選ばれた適応者である事が判明し、主人公達のパーティへ加わる事になった。この章終わり
なお、以下の疑問点は判明しない
なぜ学園長は戦場へ犬へ連れてきたのか
なぜテロリストがわざわざ犬を撃ったのか
なぜテロリストは人間兵器を最初から投入しなかったのか
なぜサキは一度人質にされたにも関わらず、テロリストから離れようとしなかったのか(拘束されてないのに)
なぜゼクスはわざわざ降りてきて、フワっとした勝利宣言をして帰っていったのか
ていうかこの章はサキとセレーネの絆がコンセプトなのに、アキナが唐突に覚醒&無双ってどうなの?
そもそも主人公達は最初から「聖鍵に選ばれている」と適応判明済みなのに、どうして同じ学校のサキがしてなかったのか
答えは「思い付いたから入れてみた」んだと思う……余談ではあるがこの章が一番マトモである
※章と章の間に思い出したように遺跡探索シーンが入るが以下全て割愛。起きるイベントもパンツ台座とインディのパクリ
第三章(章番号はうろ憶えなので話の順番だと思ってほしい)
離れた場所の遺跡が変化した情報が入る→しかし主人公達は学生なので行けず、その近場の孤児の養護施設で数日ボランティアする
→貴族ヒロイン、皇女(一学生として主人公達と同行している)を前に張り切る→しかし一人だけ満足に手伝えず空回り
→数日失敗しまくった挙げ句、挽回するために高級菓子を子供に与える→子供達が騒いでゲストヒロイン逃走
→ゲストヒロイン激おこ幻獣に取り込まれかける→貴族ヒロインとゲストヒロインが心を通わせて幻獣シバいたら元へ戻ったよ!
→子供達から貴族ヒロインが手作り勲章を貰って章終わり。貴族ヒロインの鍵が覚醒する
(ゲストヒロインは没落貴族であり、貴族ヒロインの世間知らずさ、また貴族を鼻にかける態度を嫌悪していた)
第四章
主人公達、皇女の思いつきでアルバイトをする→流行ってないけどとても美味しい、ゲストヒロインの店で無理矢理働く
→大繁盛→ケモミミヒロインとゲストヒロインが仲良く→が、ゲストヒロインの種族(ミルト族)がケモヒロイン種族(ウィル族)を裏切った過去がある
→ゲストヒロインはウィル族の友達から言われた「食べたくない――人殺しの作ったモノなんか」と言われたトラウマがある
→それを知らずにケモインが「ミルト族って、ひっどい奴らだよな-」と言い、ゲストヒロイン「あたしは殺してない」と逃走
→後悔して自分の耳を切り落とそうとするケモインを主人公が怒鳴り、幻獣化したゲストヒロインをシバいて元へ戻して終わり。鍵が覚醒
(※三・四章のゲストヒロイン達が幻獣化したのは、テロの親玉ゼクスが関与している。伏線)
第五章
皇女をテロから守るために主人公達が護衛をする
→皇女「勘だけども防御に優れているメンバーより主人公とネガティブヒロインが護衛についた方がいい!」
→パレード中にテロリスト襲撃、大量の蜂っぽい幻獣を操って帝都の民全てを人質に取る
→ネガインの特殊能力発動、蜂幻獣全てを操る→なんとネガインは滅びた王国の王女だったんだよ!
→4年前に反乱を起こし、滅びた国の王女だと事情を説明して終わり。ネガインの聖鍵が覚醒する
第六章
暴力ヒロインが夜に親友のローラと歩いている主人公を見つける→ローラが告白してキスをするのも目撃
→それからウジウジ悩む→それはそれとして主人公達が遺跡を探索すると、今まで閉じられていた封印が解かれている
→それは一つだけ失われた聖鍵だった!→先に進むとゼクスと樽デブ(管理局の偉い人)が→ゼクスも聖鍵の適応者だっ(ry
→樽デブはネガインの王国も裏で操っており、実は全て樽デブの仕業だったんだよ!→しかし樽デブ、ゼクスに瞬殺
→ゼクス、正体を現す→アキナの親友のローラだった。知ってた→彼女も「疵の淑女」であり、なんか世界を滅ぼすらしい
→旧文明が滅ろぼした都市ぐらいデカい幻獣「メギド」の復活、他に小物の幻獣が大量に湧く→主人公達は一時撤退
→親友がアレでショックを受けたアキナは逃げ出す。ヒロイン逃げ出してばっかだな
→体制を整え六人(暴力ヒロインは除く)でメギドへ吶喊、超苦戦する→仲間を助けるため「聖女」の力に覚醒する暴力ヒロインさん
→暴力ヒロインと学園長の乗った宇宙戦艦も合流し、主人公と暴力ヒロインはローラの所までたどり着く
→「数秒後の未来を読む」ローラに苦戦しながらも勝つ→シバいたら仲間になったよ!
→残ってるメギド(デカい幻獣)が皇都2500万人を消そうとしている!宇宙戦艦ビームでやっつけろ!
→しかし僅差で間に合わない――かと思ったら、メギドを抑えるフィールドが張られている。誰が?
→主人公達がねーバリアー張って相殺したんだー、へーすごいねー、旧文明滅ぼした兵器をねー
→第二波が来る前に戦艦ビームドーン!!!でも少し出力が足りなかったから学園長の中に封印された幻獣の力を借りたよ!
→もう一回戦艦ビーム!メギド殲滅!やったね!
エピローグ(だと思う)
取り敢えず樽デブに責任全部押しつけてローラはなあなあに→幻獣の力を使って疲労した学園長が戻ってきて衝撃の事実が明かされる
→学園長「あの閉鎖遺跡には、さらなる深層が存在することが判明したんです」→みんなで探索しましょう
→主人公がハーレム状態の所で、
暴力ヒロイン「ファイナルゥゥゥゥゥゥゥ~~~~~~~~~~~」
暴力ヒロイン「アホタレ――――――――――――!!!!!」
この駄会話の後に駄文が挟まれてスタッフロールが流れる。「最終章 聖鍵使いの命題」の文字が出て「○○のシーンが解放されました」と出る
うん、今までが共通ルートだったんだよ。個別ルートは「シーン回想」から入る仕様になっててしかも超短かい
エロいっかいだけではなく、本編ではなかったんだ
○ヒロイン&サブヒロイン
基本的に可愛い。少なくとも気が違っている人はいない……が、多分ボロが出る前にシナリオが終っただけだと思う
攻略対象キャラがメインヒロイン×6、サブヒロイン×6という多さは極めて高く評価されるべきだろう
しかし実際には真逆の評価を下さなくてはならない。というのも短いからだ。全体的に
本編は一話(一章)ごとにヒロインとサブヒロインにスポットが当てられるが、展開はとても早くやっつけが目立つ
1ヒロインと1サブヒロインに一つずつ存在する選択肢で好感度を上げ、本編終了後シーン回想に追加されるシステム
内容も個別ルートはエロ回想に肉付けした程度、シーンも2シーン(サブヒロインは1)なので非常に短い
パープルソフトウェアの新作でも同様の手法(本編中エロシーン無し)がとられ、コンシューマー移植への手抜きじゃないかという指摘がされている
筆者も同じ意見であり、証拠として本編での18禁要素(胸と局部描写)がセレーネの行き倒れ一枚に留まり、
またちょくちょく挟まれる全裸CG(心象風景?)や温泉回でもCGは存在するが、隠されていて見えない
そして何よりも、パンツ乗せ遺跡よりも腹が立ったのは「CGの大幅なかさ増し」である
○パターンA――複数キャラが写るイベントCGを個々にカウント
ヒロインA+B+Cが写るイベントCGがあれば、「その他」ではなく個別のヒロインごとに掲載される
例はメインヒロイン(+1)がの集合イベントであるが、ヒロインA・B・Cそれぞれのサムネに登録される。スペースのムダ
○パターンB――イベント絵を加工して別のイベントCGとして扱う
イベントCGのエフェクトを変えたり別の背景と合成すれば、それはもう別のCG扱いらしい
一枚のイベント絵を二重、時には三重にカウントしている
○パターンC――立ち絵に少し加工してイベントCGとして扱う
立ち絵に影を入れたり、背景と合成したのもイベントCG、らしい。まあ実例を見ればわかる
上記のイベント絵は個別にCGとして登録される。別モンのCGらしい、メーカーにとっては
ABCのパターンを用いてあるヒロインのCGを分類してみた
○アリス
サムネイル総数――17枚
A(他ヒロイン被り)――2枚
B(イベント使い回し)――2枚
C(立ち絵加工)――6枚
総数-A-C-B/2(ダブリ)=8。内訳はエロが4、通常が4枚。他のヒロインもこの調子で倍以上に増やされている
イベントCGの使い回しはともかく、集合CGの重複掲載も大目に見るとしても、立ち絵だけで稼ぐのは酷い
せめてサムネイル一つにぶち込まれているのであれば納得も出来るが、そうじゃないのだから水増しにしか見えない
○主犯・何を考えているのか分からない主人公
主人公は「遺跡で発見された人型のヴァイアラン(幻獣)であり、人間の姿をしているが人類ではない」らしい
木の上から落ちてきたヒロインとラッキースケベをしても、「アキナが落ちてきただけだ」と迷惑そうに言い放ち、
腕を組まれて胸を押しつけられても「……離れろ。歩きにくいだろうが」と、特にエロい感想を抱かないと人間離れしている
穴があったらとりあえず入れてから考える月冴さんとは違い、無節操に出し入れしている訳ではないと注記しておく
だが個別ルートという名前の短い回想では、短い尺でどうエロにまで発展させるのか効率化が図られ、告白即セッ(ry
戦闘能力は学内最強クラスのヒロインには技術で及ばず、模擬戦では一敗
が、生来の自信過剰に加え、魔力(っぽいもの)が桁外れに高く、また不屈のメンタルを持ち強敵相手にも立ち向かっていく
特殊能力としては「嘘の臭いをかぎ分ける」能力を持ち、嘘を吐いたり不審な行動をする相手を問答無用で見破る
人間ではないため常識には疎く、他人の感情の機微を察せないため空気を読めないDQNな言動が多い
しかし裏を返せば誰にでもストレートに向きあうため、その性格にヒロインは心を開く
――と、いうのがシナリオライター様が狙った設定なんだと思う。開くのは股(ry
- ヒロインが失敗をする→しかしクールな主人公は放置→「素敵!抱いて!」
- ヒロインが隠し事をする→しかしクールな主人公は突き放す→「素敵!抱いて!」
- ヒロインが皇女殿下だ→しかしクールな主人公は構わず「オレのものになれ」→「素敵!抱いて!」
人類ではなく人間と幻獣のギャップに苦悩する――という展開はない
仲間である幻獣を手にかけなければならず、身内殺しのジレンマに陥る――という葛藤もない
人の姿を捨ててまで仲間を助けよう――という事もなかった。てかずっと人型だった
彼が思い悩むのは、精々学園長(保護者兼身元引き家人)からのお小遣いが少ないかどうか
口を開けば出てくるのは中二ですらない痛々しい台詞か大言壮語、もしくは暴言
可能性としてはとても深い事を考えているのかもしれないが、基本的に三人称視点で進むため、
主人公の心理描写はほとんどされず言動から推し量るしかない。よってアホにしか見えなかった
そしてこのアホに軒並み陥落させられていくヒロイン達も、結果として同レベルに思える
○主犯・感情移入が出来ない登場人物
このゲームは基本的に三人称視点が物語が語られる(ただし皇女ヒロインが語り手としてモノローグを担当する場合が多いが)
なので「誰が何を考えてる」とか、人物の内面はほとんど描写されない
従って主人公はお小遣いとサボリしか考えてないダメ人間にしか見えず、ヒロイン達もちょっと痛い人にしか思えない
例えばエリーという貴族ヒロインは孤児院で高級菓子をバラまくという暴挙に出る
現実世界に例えるならばアフリカの難民キャンプでバレンタインにゴディバ振舞うよな、人間的にも宗教的にもアウトだ
しかし彼女の家は娘を政治の材料としか見ておらず、「アカデミーなんていいから政略結婚しろ!」と迫られている
よって皇女の前で良い格好を見せて手柄にしよう、というのが動機である
だが以上の動機は全て会話文でサラッと語られるだけだ
実家との確執シーンを挿入される訳ではなく、その章に入ってから説明台詞と共に事情が明かされる
それも口に出してペラペラと頭の悪すぎる内心を吐露するため、読んでいる方がウンザリする
「どうしてって……わたしたちは旧文明の(中略)ボランティアをするためではありませんっ」
「それに、養護施設のボランティアなんて……かっこ悪いし……」
~中略~
「……よくよく考えれば『ボランティア』というのは悪くないかも」
「皇女殿下とボランティアを共にすれば、わたしが皇騎士の称号を賜るのも夢じゃない……」
(最初は渋っていたが、「皇女と一緒にボランティア→騎士位を叙勲?→政略結婚回避かも!」という最低の理由で参加する)
てか別に三人称でもあれこれと長々と描写できる筈なのだが、サラッと流しているため彼女の嫌う政略結婚が「ああそう」で終る
内面を詳しく書かないもんだから葛藤も口先だけだしタメがない。心理描写も声に出して読ませるため非常に軽い
○シナリオの疑問点と消化不良の伏線
様々な謎を残したまま、またフラグを回収せずにこのゲームは終っている。思い付くだけでも
- 遺跡はまだ奥があった
- てか主人公と聖女(アキナ)の分の聖鍵未使用
- 「先史文明を滅ぼした災厄」が戦艦ビーム一発で消し飛ぶ。クトゥルーさんか
- スピアーノ(学園長)とローラの因縁
- 主人公の正体
- 都市一つを覆うほどの幻獣が現れても登場しない軍隊や警察、プロのランサー
- ケモミミヒロインの笛と白雪サブヒロインの調味料
- アキナにまとわりつく謎幽霊
- ウィル族虐殺事件の真相
- サキルートが終った途端、姿を消すサキの腰巾着(TIPSによれば秘書官らしい)
- 幻獣の正体
- そもそも「なんでも願い事が叶う空の遺産」が見つかってない
パンツ台座よりも先にする事があるだろう
○まとめ
ヒロインを乱立させた上、ペラくサラッと流す話だけで掘り下げないためイベントは少ない
流石にマズい思ったのか、立ち絵の加工&コラで頑張ってCG水増しをした結果色々台無しになっている
かと思えば水増し前のCGですら、エロ(胸と局部)なしのコンシューマ仕様とガッカリである
またTIPSまで用意し、世界観や専門用語を詳しく紹介する姿勢は評価したいのだが、
その前にまず「パンツを台座へ乗せると先へ進める遺跡」をなんとかしろ。力の入れ方を間違ってる
同様にこの作品では難解な(意味不明な当て字をされた)専門用語が乱舞するのだが、
A「○○?○○とはなんだ?」
B「○○とはこれこれこういう意味。こんな常識も~」
という会話、所謂説明台詞は昔から様々なジャンルで存在するが、このゲームではあまりされない
何故か、それは『相当の部分をTIPSへぶん投げ、説明する事なく話が進められる』ためである
人類の常識に疎い主人公がおり、探偵小説でのワトソン(素人)役が居るんだから説明するかのと思いきや、
開始10分ぐらいで完全に置いてきぼりになる。てかフォーメーションどーたらぐらいから投げっぱなしだ
三人称視点で書いてるんだから、いくらでも尺を振れると思うんだが
個人的には学園長は可愛いし中の人もハズレはない
メインヒロイン6人+サブヒロイン6人も頑張った。頑張ってはいるがその他をフォローしきれないだけで
結果として一人当りに割り振られたイベントが短く、またCGも少ないという有様に
未完結+伏線放り出しをキャラの可愛さでフォローするんだったら、ヒロインの数減らして掘り下げろ
アキナ・セレーネ・サキ・スピアーノの4ルートだけに絞り、他はファンディスクにした方がまだ良かっただろうと悔やまれる
もしくはエロシーンだけでも充実させ、「豪華な箱つきCG画集」ぐらいにすれば良かったのに
これがまだ実績のあるライターならば無理を通したとか話は分かるんだが、誰かスタッフで止めるやつはいなかったのかと問いたい
最後にTIPSに書かれてあった項目を引用して終りたいと思う……この項目書いてる時はノリノリだったんだろうなあ、きっと
【NAME クソゲー】
『本来の意味はプレイするに値しない、クソのようなゲーム。』
『しかし、そうであることをわかった上で、あえてそのクソさを楽しむという猛者も一定数存在する。』
以上選評終わり
454:聖鍵遣いの命題・イベントCGかさ増し検証 ◆pyiDP.D.JM :2016/07/11(月) 13:11:11 ID:fvlTwjV6
○パターンA――複数キャラが写るイベントCGを重複掲載
ヒロインA+B+Cが写るイベントCGがあれば、「その他」ではなく個別のヒロインごとに掲載される
例はメインヒロイン(+1)がの集合イベントであるが、ヒロインA・B・Cそれぞれのサムネに登録される
○パターンB――イベント絵を加工して別のイベントCGとして扱う
イベントCGのエフェクトを変えたり別の背景と合成してCG扱い
一枚のイベント絵を二重、時には三重にカウント
○パターンC――立ち絵に少し加工してイベントCG登録
立ち絵に影を入れたり、背景と合成したのもイベントCG、らしい。まあ実例を見ればわかる
上記のイベント絵は個別にCGとして登録される
○パターンD――AとCの合わせ技
具体例は上のCGを参照。一枚目は「落とし穴に落ちた仲間が上を見上げるシーン」だ。ナメてんのか
※前提
- CG鑑賞モードは最新の修正パッチ1.02で「ハル」と「その他」の項目が追加されたが、これも含める
- パターンAは”集合絵”へとして別に集計し、ヒロインのCGにカウントはしない
(例えばヒロイン数人が描かれていても一枚として扱う)
- パターンBは各キャラクターにつき、何枚あっても一枚と計算する
- パターンCとDは集計対象外
なおサムネイル全部晒したい所だが、一応著作権的にモザイクをかけてある
発売一ヶ月で中古価格より新品の方が安くなったメーカーにどうこうされるとは思えないが
メインヒロインの分だけ掲載
計算式は、【サムネイル総数-A-B(重複は全て1枚扱い)-C-D=実質数】
またA(複数ヒロインのイベントCG)は別個に集計した
A・重複掲載イベントCG
- アキナとローラ・おっぱい
- 温泉絵
- メイド三人
- アキナとローラ(ゼクス)・対峙
- エリーとリネット・心象
- チャイナ三人
- リンとミラノ・心象
- サキとセレーネ・勉強
- サキとセレーネとハル・着ぐるみSD
- ローラとハル(ゼクス)
計10枚
全部合計すると下の表の通り
要点だけ抜き出すと
サムネイル総数;170
実質CG枚数(ダブり除くと);82
エロシーンのCGはその内32枚+セレーネ行き倒れで33枚ぐらい
内訳;エロCGはメインヒロインが一人4枚×6人、サブヒロインが1枚×4人+2枚×2人。で、合計32枚ぐらい
ただしメインヒロイン6人の実質イベントCG枚数は44枚、一人当り約7.33枚で一人4枚エロだとすると通常CGは半分未満
これがもしサムネイル数だけ見ると107枚/6(人)で、一人当り17.833枚とご立派な数となる
結論としてはやっぱりヒロイン数増やしすぎ。てかこれだけヒロイン数多いんだから、一人分が少なくなるのは当たり前だ
立ち絵を切り貼りしてイベントに変化持たせるのも良いんだけど、「あ、また立ち絵加工したCG出てる」と失笑する
原画見当てで買うのであれば82枚(2.34jks)とそこそこに思えるが、クリーチャー&樽デブ(10)+主人公(1)+SD(2)を
さっ引いて69枚(ほぼ2jks)。考えさせられる所ではある
てかそもそも前身がカードゲームなら、ADV+TCGRPGで売った方がよかったかも。エウの創聖みたいな感じで