トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100723 > this Page
2010年7月26日〆切 新聞論評 200814065 沖野真大
1.新聞情報
見出し 米中が布石打つ電気自動車
発行日 2010年7月23日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 2面
2.要約
電気自動車の開発競争が激しくなってきた。日産自動車に続き、トヨタ、ホンダなども開発を発表した。日本だけでなく米国や中国でもその動きはあり、日本メーカーは他国の企業に負けない商品作りが急がれる(99字)
3.論評
ここにきて電気自動車開発を進めるメーカーが増えてきた。今まで散々排気ガス規制であったり環境ビジネスだったりを多くの国が取り組んできたが、環境ビジネスのひとまずの完成系がこの電気自動車ということだろう。現時点では初期投資費用が高く、走行距離もまだガソリン車には敵わない。しかし、充電にかかる費用は安く、何より排気ガスを一切ださない。最近エコカー減税が終了したが、この電気自動車が完全な形で開発されれば、こちらにも政府からの補助金をもって普及を促すべきだ。折角開発した技術も使ってもらえなければ意味はない。メーカー側の商品開発も大事ではあるが、電気自動車開発は環境問題だけではなく、日本自動車業界を左右する重大な要件だ。政府とメーカーが足並みをそろえて普及に尽力していかなければ、とても米国や中国には敵わないだろう。(356字)
2010年7月26日〆切 新聞論評 200814065 沖野真大
1.新聞情報
見出し 米中が布石打つ電気自動車
発行日 2010年7月23日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 2面
2.要約
電気自動車の開発競争が激しくなってきた。日産自動車に続き、トヨタ、ホンダなども開発を発表した。日本だけでなく米国や中国でもその動きはあり、日本メーカーは他国の企業に負けない商品作りが急がれる(99字)
3.論評
ここにきて電気自動車開発を進めるメーカーが増えてきた。今まで散々排気ガス規制であったり環境ビジネスだったりを多くの国が取り組んできたが、環境ビジネスのひとまずの完成系がこの電気自動車ということだろう。現時点では初期投資費用が高く、走行距離もまだガソリン車には敵わない。しかし、充電にかかる費用は安く、何より排気ガスを一切ださない。最近エコカー減税が終了したが、この電気自動車が完全な形で開発されれば、こちらにも政府からの補助金をもって普及を促すべきだ。折角開発した技術も使ってもらえなければ意味はない。メーカー側の商品開発も大事ではあるが、電気自動車開発は環境問題だけではなく、日本自動車業界を左右する重大な要件だ。政府とメーカーが足並みをそろえて普及に尽力していかなければ、とても米国や中国には敵わないだろう。(356字)