トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2012 > 新聞論評 20120220 > this Page
updated:2012-02-22 22:07:28 (Wed)
2012年2月20日締切 新聞論評 200914026 亀本啓介
1.新聞情報
- 見出し スマホ向け放送4月開始 ドコモ、通信と融合探る
- 発行日 2013年2月17日
- 新聞社 日本経済新聞朝刊
- 面数 11面
2.要約
NTTドコモが放送事業に参入。インターネット上では様々な動画サービスがあり、競争は激しい。ドコモの販促推進と、優良コンテンツの確保が利用者獲得を左右しそうだ。(77文字)
3.論評
NTTドコモと民間放送局などが出資するmmbiは16日、4月1日に開始するスマートフォン向け新放送の詳細を発表。ドコモは放送事業に参入し、通信と放送を融合させた新たな土台づくりを狙う。
新放送の名称は「NOTTV(ノッティービー)」。月420円で「ワンセグ」の約10倍の高画質で、ニュースやドラマなどを3チャンネルで24時間楽しめる。
地上波テレビをそのまま流す「ワンセグ」と異なり、民放各社と協力して独自に番組を編成。民放各局がコンテンツ提供で協力する。不特定多数に番組を一斉配信し、数百人が同時視聴しても回線の混雑がないのが利点。
ドコモと民放が鳴り物入りで始めるサービスだが、専用アンテナを搭載したドコモのスマホでしか利用できず、米アップルのiPhoneでは視聴できない。インターネット上では様々な動画サービスがあり、競争は激しい。
今ではスマホといったらiPhoneが主流であり、普及するにはドコモの販促活動促進がこれまで以上に必須となるだろう。(399文字)
4.コメント
- まず構成について。段落のつけ方は小学校から習っていると思うが
これまでの論評でも何度も何度も指摘されていると思う。
君には反省して学習するという能力が備わっていないのか。
段落毎に文の始めに空白を入れるように指摘されているはず。
君の信条に基づいた行動か、それともどうしようもない記憶障害なのか。
もしくはキーボードの使い方が理解出来ていないのか。
一応説明しておこう、"空白を入れるにはキーボードのスペースキーを
一回叩く、そうすると空白が入る"、理解出来ただろうか。
次に内容。
要約の文字数は100文字。90文字程度、110字オーバーなら許容範囲
だが77文字は足りない。努力と知性が感じられない、書き直し。
論評についてだが、399文字は実に中途半端。
句読点を増やして1文字追加をする事を何故しない。
君は何をするにしても中途半端な人間である事が
この論評の文字数が物語っている事を自覚するように。
2段落目、最後の行の"スマホといったら"この"いったら"は
話し言葉、的確な文章に直すように。
そして、単純に記事の内容をコピペして貼り付けて
最後に申し訳程度に自論とも形容し難い文を付けたしている。
これを論評と言うのか。
指摘された部分を23日中に全て修正しなさい。
言われた事は最低限やる事、以上。
-- (人造人間036号) 2012-02-23 08:32:07 - 人造人間036号さん、渋いです( ^)o(^ ) ますますdj-kubo先生に似てこられましたね♪
さぞかし先生も喜ばれてることでしょう。
ということで亀本さん、頑張って今日中に修正してください。陰ながら応援しております。 -- (長野原よしの) 2012-02-23 15:03:50 - ワンセグ自体に需要があるのかが激しく疑問に思う。大体月額420円でたったの3チャンネルというところがユーザーの視点に立っていない証拠ではなかろうか。これならいくつかのチャンネルのコンテンツを月額制にして見放題にするほうが儲かると思う。 -- (平中) 2012-02-24 0:58:27