トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20090824 > This Page
2009年8月24日 締 切 新聞論評 学籍番号1914076 氏名 川添由理子
1.新聞情報
2.要約
コスモ石油は独自開発した農業用肥料で中国市場に参入することを決定した。9月中には現地で生産・販売を始め、3年後には1000トンの販売を目指す。中国は人口増加による食料需要が増え、コスモ石油は肥料市場に大きな伸びを見込んでいる。(113文字)----
3.論評
中国に販売する農業用肥料は細胞の成長を促す効果が高く、中国の農場で実施した試験栽培では、野菜や果物の収穫量が平均1~2割増加したそうだ。中国の野菜や果物の生産量は日本の30~40倍と見られ、肥料市場の拡大に繋がり日本への輸入も増えるのではないだろうか。
また、以前問題をなった肥料に人間の排泄物を使ったことによる寄生虫付の汚染野菜にも対応できるのではと考える。この肥料を使用することによって、簡単に農作物に栄養がいきわたるため、排泄物を利用した農法に頼らなくて済む。そのため中国産農作物に対する食の安全に繋がるのではないだろうか。日本で騒がれている食の安全。この農業用肥料でイメージアップを図り、日本の消費者の目を向け関心をもってもらえる一歩になる。(350文字)
4.コメント
2009年8月24日 締 切 新聞論評 学籍番号1914076 氏名 川添由理子
1.新聞情報
- 見出し:コスモ石油 農業用肥料で中国進出~現地で提携 月内に生産販売~
- 発行日:2009年09月07日
- 新聞社:日本経済新聞、(朝刊)
- 面数:11面
2.要約
コスモ石油は独自開発した農業用肥料で中国市場に参入することを決定した。9月中には現地で生産・販売を始め、3年後には1000トンの販売を目指す。中国は人口増加による食料需要が増え、コスモ石油は肥料市場に大きな伸びを見込んでいる。(113文字)----
3.論評
中国に販売する農業用肥料は細胞の成長を促す効果が高く、中国の農場で実施した試験栽培では、野菜や果物の収穫量が平均1~2割増加したそうだ。中国の野菜や果物の生産量は日本の30~40倍と見られ、肥料市場の拡大に繋がり日本への輸入も増えるのではないだろうか。
また、以前問題をなった肥料に人間の排泄物を使ったことによる寄生虫付の汚染野菜にも対応できるのではと考える。この肥料を使用することによって、簡単に農作物に栄養がいきわたるため、排泄物を利用した農法に頼らなくて済む。そのため中国産農作物に対する食の安全に繋がるのではないだろうか。日本で騒がれている食の安全。この農業用肥料でイメージアップを図り、日本の消費者の目を向け関心をもってもらえる一歩になる。(350文字)
4.コメント
- 以前問題を←以前問題と -- (河本和樹) 2009-09-08 20:58:14