テスト中

再活040407

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

再活 04/04/07

  こう、新年にさ、新年かな、年末かな、干支の引継式なる平和に無駄なニュースが毎年毎年毎年毎年あるね。あっちゃこっちゃの動物園ほか通天閣でもやっとるね。前年の干支から新しい干支に双方当歳と思しき子供を用意してやってますな。それらしきニュースの雰囲気だけでまたやっとんな程度にしか感じなくなる程どうでもよいニュースだが、あれ辰年の時どうしてたっけ?辰。龍。んんん?ふと回りに聞いたが皆「そう言えば・・・」と絶句していた。次の辰年は九年後か?引継式マニアはどこかに居らんのか。

   「著作物とは著作者が思想感情を表現したもの」なので、ニュースなどは、本当に事実だけを伝えているなら著作権は発生しません。しかしどこの新聞社も著作権云々と言っておりますので、あれらのニュースは事実を伝えているのではなくて、思想感情を表現していることを暗に認めていますね。記事の文章や構成を著作物として主張する以上、「思想感情を込めた」と現行法上では解されてしまいます。「思想感情は込めていない、事実の伝達だが誰にでも書けるというわけではない、情報の取捨選択は著作行為である」と苦しそうですが、日々思想感情が込められている記事を読む度に、確かに著作権があると思えるわけですが、著作物性を認めると今度は「中立」「公器」なる言葉が僭称となるわけです。仕方がないですね。先頃読売が敗訴したのは「ニュースの見出しに著作権はありやなきや」で、裁判所の判断は「ねえに決まってんだろ」でした。

  電子レンジで米を炊く方法があるらしい。最も手っ取り早いのは加水炒めだと思っていたので興味が湧いた。しかしその手続きは煩雑であった。米1カップ水1・3カップを耐熱ボウルに入れ、ラップを掛けてから穴を三箇所開ける。ターンテーブルには割箸を二本敷いて台とする。600w五分500w六分、沸騰したら弱にして12分、その後10分蒸らす。知っておいて損はないと言いたいところだが、残念ながらその手順を覚えられない。一度でも実行すれば覚える可能性はあるが、そこまで追い込まれる状況を作り出すことは難しい。お遊びと考えても楽しさを見出すことが出来ない。

  書き出しの挫折したものを抱き合わせ放流。

 
TOTAL ACCESS: -  Today: -  Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-07 16:10:41 (Fri)
 
ウィキ募集バナー